初代 - 『SX』編とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初代 - 『SX』編の意味・解説 

初代 - 『SX』編

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:22 UTC 版)

デュエル・マスターズ (漫画)」の記事における「初代 - 『SX』編」の解説

ゴブリン 声 - 麻生智久 マジック:ザ・ギャザリング時代から登場デュエル神殿正式名称JDC」)にて、神殿案内人ゴブリン似ているため、勝舞達に勝手に名付けられる当初は「ゴブリン」と呼ばれるのを嫌っていたが、本名として定着し、伍大翔達が神殿に来た時は「念仏エルフィンと言われ自分で「ゴブリン」と名乗っている。昔はデュエルマスター・ヤエサルに仕えていた。外見に関して胡散臭く思われることもあるが、性格はまともであり、不正を許さない常識人。 神谷 透(かみや とおる) 声 - 福山潤 漫画ではマジック:ザ・ギャザリング時代のみの登場。勝舞とともに神殿修行をしたデュエリスト連勝浮かれていた勝舞にメタゲームの重要性を示す。当初陰険な性格であり、「神の怒り」「集い」などで勝舞の速攻打ち破ったことで増長していたが、最終決戦の際に敗北しその後改心して友人となる。 アニメ第1期では神殿刺客として勝舞と戦おうとするが、黒城敗れる。 リキッド・ピープルとビーストフォークによる手札マナ増強から進化繋げていく、自然・デッキ使用切り札:「クリスタル・パラディン」 / 「大勇者ふたつ牙(デュアル・ファング)」 美羅(じゃみら) 声 - 吉野裕行 マジック:ザ・ギャザリング時代登場神殿修行の際、勝舞が最初に倒した相手デッキは「ポイズンデッキ」。 自称毒蛇王」の少年。口では偉そうにしているが、実際神殿の中で一番弱かったデュエル・マスターズカード時代にも番外編にのみ登場。伍大翔でまかせを言ううちに尊敬され勝手に師匠にされたが、負け続けている。 マスター マジック:ザ・ギャザリング時代のみに登場デュエル神殿にいる男で、白凰の性格変えた張本人ガルド恨んでいる。神殿終了後は白凰の回想登場しただけである。 最終回のカラーページでゼウス同一人物なことが判明したアニメデュエル・マスターズ」では導師呼ばれている。 ユーキ 声 - 檜山修之 超絶美形赤ちゃんで、ジョージに勝つほどの実力を持つ真のデュエリスト移動用に自分操縦する飛行機持っている落ち着いた態度が多いが、ホタルという彼女がおり、ジョージからかわれ顔を真っ赤にする一面も。 光単色ブロッカー中心デッキを使う。 アニメ『VSRF』で事実上初登場をはたしている。 切り札:「ダイヤモンド・カッター」 / 「銀界の守護者ル・ギラ・レシール」 ヤカンマン 声 - 下山吉光 グレート・バケツマンの部下登場当初素顔であるが、バケツマン部下だと判明してからは頭にヤカンを被る。デュエルが強いだけでなく、自身運動力戦闘力並外れている。勝舞をザキラ攻撃からかばって命を落とす。 光・水のデッキを使う。 切り札:「陽炎の守護者ブルー・メルキス」 キュースマン ヤカンマンの息子。勝舞達とともに戦う決意をし、エジプトへ向かう。頭に急須かぶっている。

※この「初代 - 『SX』編」の解説は、「デュエル・マスターズ (漫画)」の解説の一部です。
「初代 - 『SX』編」を含む「デュエル・マスターズ (漫画)」の記事については、「デュエル・マスターズ (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代 - 『SX』編」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代 - 『SX』編」の関連用語

初代 - 『SX』編のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代 - 『SX』編のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデュエル・マスターズ (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS