初代 ZJ(本国モデル)・ZG(輸出モデル)(1993年-1998年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 09:26 UTC 版)
「ジープ・グランドチェロキー」の記事における「初代 ZJ(本国モデル)・ZG(輸出モデル)(1993年-1998年)」の解説
1992年の北米国際オートショーで発表され、翌1993年に販売開始。当初は1980年代の後半に発売される予定であったが、クライスラーのCEOのリー・アイアコッカにより試作車の再開発が命じられたため、1993年にフォード・エクスプローラーの対抗車種として発売された。 エンジンは、AMCの直列6気筒 4Lエンジンが搭載され、さらに1996年からはAMCのパワーテックエンジンに変更された。さらに、V型8気筒エンジンは、5.2Lマグナムエンジンが搭載され、1998年には4.9Lマグナムエンジン搭載モデルも用意された。また、欧州仕様車には、VMモトリ製直列4気筒 2.5Lの425 OHVディーゼルエンジンも搭載された。 また、駆動方式は四輪駆動と後輪駆動が用意され、4WDシステムは、セレック・トラック4WDと、クォドラ・トラックフルタイム4WDが採用され、1996年まではコマンド・トラックパートタイム4WDも採用された。 1993年モデルには、V8 5.2Lエンジンを搭載したグランドチェロキーの上級モデルを、ジープ・グランドワゴニアとして台数限定で販売した。 1996年、マイナーチェンジ。外観については、フロントグリル、バンパーなどが変更され、フォグランプが装備された。また、デュアルエアバッグが新たに装備され、フェンダー部の車名書体が、AMCのものから、クライスラーのものに変更された。また、AMCの直6 4Lエンジンも改良された。 リア
※この「初代 ZJ(本国モデル)・ZG(輸出モデル)(1993年-1998年)」の解説は、「ジープ・グランドチェロキー」の解説の一部です。
「初代 ZJ(本国モデル)・ZG(輸出モデル)(1993年-1998年)」を含む「ジープ・グランドチェロキー」の記事については、「ジープ・グランドチェロキー」の概要を参照ください。
- 初代 ZJ・ZGのページへのリンク