初代 ZJ・ZGとは? わかりやすく解説

初代 ZJ(本国モデル)・ZG(輸出モデル)(1993年-1998年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 09:26 UTC 版)

ジープ・グランドチェロキー」の記事における「初代 ZJ本国モデル)・ZG輸出モデル)(1993年-1998年)」の解説

1992年北米国際オートショー発表され、翌1993年販売開始当初1980年代後半発売される予定であったが、クライスラーCEOリー・アイアコッカにより試作車再開発命じられたため、1993年フォード・エクスプローラー対抗車種として発売された。 エンジンは、AMC直列6気筒 4Lエンジン搭載され、さらに1996年からAMCのパワーテックエンジンに変更された。さらに、V型8気筒エンジンは、5.2Lマグナムエンジンが搭載され1998年には4.9Lマグナムエンジン搭載モデル用意された。また、欧州仕様車には、VMモトリ製直列4気筒 2.5Lの425 OHVディーゼルエンジン搭載された。 また、駆動方式四輪駆動後輪駆動用意され4WDシステムは、セレック・トラック4WDと、クォドラ・トラックフルタイム4WD採用され1996年まではコマンド・トラックパートタイム4WD採用された。 1993年モデルには、V8 5.2Lエンジン搭載したグランドチェロキーの上モデルを、ジープ・グランドワゴニアとして台数限定販売した1996年マイナーチェンジ外観については、フロントグリルバンパーなどが変更されフォグランプ装備された。また、デュアルエアバッグ新たに装備されフェンダー部の車名書体が、AMCのものから、クライスラーのものに変更された。また、AMCの直6 4Lエンジン改良された。 リア

※この「初代 ZJ(本国モデル)・ZG(輸出モデル)(1993年-1998年)」の解説は、「ジープ・グランドチェロキー」の解説の一部です。
「初代 ZJ(本国モデル)・ZG(輸出モデル)(1993年-1998年)」を含む「ジープ・グランドチェロキー」の記事については、「ジープ・グランドチェロキー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代 ZJ・ZG」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代 ZJ・ZG」の関連用語

初代 ZJ・ZGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代 ZJ・ZGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジープ・グランドチェロキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS