分類とタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 13:36 UTC 版)
プラスミドは、共役プラスミド(接合プラスミド)と非共役プラスミドに大きく分類することができる。共役プラスミドには、異なる細胞間の性的接合を促進する一連の導入遺伝子が含まれている。接合の複雑なプロセスでは、プラスミドは、いくつかの導入遺伝子によってコードされる性線毛を介して、ある細菌から別の細菌に導入される。一方で非共役プラスミドは単独で結合を開始することができないため、別の共役プラスミドの助けを借りることで細胞間を移動する。両者の中間的なプラスミドも存在し、これらは転移に必要な遺伝子セットを部分的にしか持っていない。このような中間的なプラスミドは、共役プラスミドに寄生的に存在し、共役プラスミドの存在下では高い頻度で細胞間を移動することができる。 プラスミドはまた、互換性で分類することもできる。微生物はさまざまな種類のプラスミドを保持することができるが、互換性がある場合にのみ、異なる種類のプラスミドが単一の細菌細胞に同時に存在することができる。逆に2つのプラスミドで互換性がない場合、どちらか一方が細胞から急速に失われてしまう。したがってプラスミドは、それらが共存できるかどうかに応じて、互換性グループに分類することができる。互換性のないプラスミドは通常、同じ複製メカニズムや分割メカニズムを持っているため、単一の細胞に共存することができない。 さらに、機能によってプラスミドを分類することもできる。大きく分けて5つの主要な機能クラスが知られている。プラスミドは、複数に跨ってこれらの機能クラスの属することができる。 tra遺伝子を含む稔性Fプラスミド。接合することができ、性線毛の発現をもたらす。 抗生物質や毒物に対する耐性を提供する遺伝子を含む耐性プラスミド(Rプラスミド)。プラスミドの性質が理解される前は、歴史的にR因子として知られていた。 バクテリオシン、他のバクテリアを殺すことができるタンパク質をコードする遺伝子を含むColプラスミド。 トルエンやサリチル酸などの異常な物質の消化を可能にする分解プラスミド。 細菌を病原体に変える病原性プラスミド。例えばアグロバクテリウム・ツメファシエンスのTiプラスミド
※この「分類とタイプ」の解説は、「プラスミド」の解説の一部です。
「分類とタイプ」を含む「プラスミド」の記事については、「プラスミド」の概要を参照ください。
- 分類とタイプのページへのリンク