出雲井堰とは? わかりやすく解説

出雲井堰

出雲井堰
井之口円形分水
出雲井堰 疏水概要
疏水所在
米原市伊吹から米原市一部長浜市浅井町の900haを潤します。

所在地域の概要
米原市滋賀県東北部地域中心に位置し面積は205.06km2で、県土全体5.1%を占めてます。  
日本百名山のひとつである伊吹山とその南には霊仙山がそびえ、総面積の約7割を占め森林たくわえられは、清流姉川天野川となって地域流れ、母なる琵琶湖に注ぐという、と緑に包まれた自然豊かな地域です。

疏水概要・特徴
この出雲井の建設には二つの説があります
ひとつは白雉元年(六五〇年)に出雲国出身大助原野開拓し姉川井堰作り、さらに水溝を堀り潅漑したことが始まりで、出雲井の名を付けたあります。  
もうひとつ宝治二年(一二四八年)あたりに作られたという説です。
1248年佐々木重綱バサラ大名佐々木道誉四代前)が、執権北条義時より大原郷の地頭職任命されました。重綱は拠点である大原城の堀を引くことを考えました。この時、伊冨貴米原市伊吹)の出雲善兵衛が、姉川川筋見立てて井堰作ることを提案しました。重綱は出雲善兵衛井堰作ることを命じ長さ約180m、巾5m、高さ1.8mの堰を大石積み上げて井堰完成させました。これ以後出雲善兵衛功績たたえて出雲井と名付けたものとも言われています。
こうした歴史ある出雲井も昭和二五年九月日本全土襲ったジェーン台風により、琵琶湖押し流されました。これを機に近代的な井堰建設計画持ち上がり昭和26年から着工され昭和28年には、この出雲井には九千万円の予算投じて姉川合同井堰完成しました。ようやく、旧伊吹村・旧大原村長浜市積年対立解消し900ha水田公平に姉川恩恵にうることが出来るようになりました


くわしい情報
出雲井堰
http://www.shiminken.net/anegawaforum/tuusin-5.pdf
出雲井堰
出雲井堰
出雲井堰




出雲井堰と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「全国疏水名鑑」から出雲井堰を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から出雲井堰を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から出雲井堰を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

出雲井堰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出雲井堰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS