佐々木重綱とは? わかりやすく解説

佐々木重綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/26 15:14 UTC 版)

 
佐々木重綱/大原重綱
時代 鎌倉時代前期 - 中期
生誕 承元元年(1207年
死没 文永4年6月14日1267年7月7日
別名 太郎、大原重綱
官位 左衛門尉
幕府 鎌倉幕府
主君 藤原頼経頼嗣
氏族 近江源氏佐々木氏大原氏
父母 父:佐々木信綱
兄弟 重綱高信泰綱氏信、藤原行方室
長綱、頼重、秀綱、政綱、時綱、氏綱、綱弁、福永高基
テンプレートを表示

佐々木 重綱(ささき しげつな)は、鎌倉時代前期から中期にかけての武将御家人近江国大原氏の祖であることから大原重綱ともいわれる。

略歴

承元元年(1207年)、佐々木信綱の長男として誕生。

鎌倉幕府に仕え、承久の乱では父と共に北条泰時の東上軍に従って入京し、宇治川の戦いでは先陣を務める武功を挙げた。乱の後は4代将軍九条頼経の近習として仕えた。しかし仁治3年(1242年)に父が死去すると、父の生前に家督と所領を譲られていた弟・泰綱と抗争し、寛元元年(1243年)には幕府に対して訴訟を起こし、幕府により泰綱の近江国内における所領を譲り受けている。このため、佐々木氏の勢力の分散化が始まった。

文永4年(1267年)6月14日に死去。享年61。

先代
佐々木信綱
佐々木氏 (大原家)歴代当主
佐々木重綱
次代
佐々木時綱




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木重綱」の関連用語

佐々木重綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木重綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木重綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS