足利義利とは? わかりやすく解説

足利義利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 02:27 UTC 版)

足利 義利(あしかが よしとし、生没年不詳)は、鎌倉時代中期の鎌倉幕府御家人。廣澤太郎と号した[1]

足利尾張家の当主・足利家氏の庶長子。母は家女房[1]。一説に阿蘇為時女。兄弟に宗家貞数などがいる[2]上野国広沢郷を領したことから広沢太郎と称し、石橋とも号したとされる。後の石橋氏の祖。子は義博(吉田三郎)[1]。孫に石橋和義がいる[1]

略系図

○出典:『寛政重修諸家譜[3]尊卑分脈[2]

足利家氏
斯波
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
義利
廣澤
貞数
大坂[注 1]
[大板][注 2]
宗家 總眞[注 3]
 
 
 
義博
 
 
 
石橋和義

脚注

注釈

  1. ^ 『寛政重修諸家譜』[3]
  2. ^ 『尊卑分脈』[1]
  3. ^ 鎌倉勝国寺住持、明覚上人[4]

出典

  1. ^ a b c d e 尊卑分脈 1904, p. 81.
  2. ^ a b 尊卑分脈 1904, pp. 81–82.
  3. ^ a b 寛政譜 1922, p. 439.
  4. ^ 尊卑分脈 1904, p. 82.

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足利義利」の関連用語

足利義利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足利義利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足利義利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS