斯波宗家とは? わかりやすく解説

斯波宗家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 09:55 UTC 版)

斯波 宗家(しば むねいえ、生没年不明)は、鎌倉時代中期の武将斯波氏(尾張足利氏)2代当主。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『尊卑分脉』第3篇 P.258。
  2. ^ 『尊卑分脉』第3篇 P.258。『尊卑分脉』前田本では、家貞(初め宗氏、尾張二郎)とは別に、又三郎宗氏を載せている。
  3. ^ 『尊卑分脉』第3篇 P.258。尚、宗家の傍注には「母平為時女」に加え「爲時時賴之弟」と記されており、この為時が『尊卑分脉』第4篇 P.18にも掲載のある、北条時頼の弟であることは明らかである。
  4. ^ 『尊卑分脉』第3篇 P.258 息子・家貞の傍注に「母式部大夫平時継女」とある。
  5. ^ 『続群書類従』所収「山野辺氏系図」。『群書系図部集』二にも掲載。
  6. ^ a b 『続群書類従』所収「最上系図」。『群書系図部集』二にも掲載。
  7. ^ 厳密に言えば、近衛府の将監は従六位上相当の官位で、正月の叙位で叙爵枠があり、毎年1名ずつ従五位下に叙され(巡爵)、五位でこの官職に就くと、左近大夫将監と呼ばれた
  8. ^ 小川、1980年。田中、2013年、P.167(吉井論文)。
  9. ^ a b 田中、2013年、P.167(吉井論文)。
  10. ^ 吉良上総介満氏の子・貞氏に比定される(田中、2013年、P.169、吉井論文)。
  11. ^ 田中、2013年、P.125(小谷論文)・P.169(吉井論文)。典拠は『鎌倉年代記』裏書 弘安8年11月17日条。
  12. ^ a b 小川、1980年。田中、2013年、P.125(小谷論文)・P.168(吉井論文)。
  13. ^ 白井氏は千葉氏の一族。但し胤資(たねすけ)の系図上での位置は不明である。戦国時代白井賢胤もこの家柄の出身である。
  14. ^ 鎌倉年代記』裏書および『北条九代記』嘉元3年5月2日条。
  15. ^ a b 田中、2013年、P.169(吉井論文)。


「斯波宗家」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斯波宗家」の関連用語

斯波宗家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斯波宗家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斯波宗家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS