凸
でこ【▽凸】
とつ【凸】
凸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 01:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動凸(とつ、でこ)
突き出ている様、膨らんでいる様を表す漢字。
常用漢字である。国字ではなく、中国からの渡来文字であり、中国語でも同じ意味を持つ。画数は5画。漢字検定では準二級水準に区分されている。
数学
その他
- 「突撃する」の意味をもつインターネットスラング。
詳細は「電凸」を参照
- 電子・電気関係のジャックやコンセントなどの接続端子において「オス」「メス」の言い方があるが、この意味は凸凹と同じ比喩である。
- 凸版印刷
- 凸レンズ
- 凸型機関車 - 電気機関車やディーゼル機関車の中でも、車体が“凸”形をしているものを指す。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
凸
凸
凸 |
「凸」の例文・使い方・用例・文例
凸と同じ種類の言葉
- >> 「凸」を含む用語の索引
- 凸のページへのリンク