凧形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 凧形の意味・解説 

凧形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 14:36 UTC 版)

凧形(たこがた、: kite)は、四角形の種類で、隣り合った2本のの長さが等しい組が2組ある図形である。菱形(ひし形)は4本の辺が全て等しい四角形であり、凧形の特殊な形である。「向かい合った」2本の辺(対辺)が2組とも等しい四角形は平行四辺形であり、凧形とは異種の図形である。

凧形(緑色の曲線はこの凧形の内接円)

凧形では対角線直交し、異なる長さを持つ2辺によってつくられる2つの向かい合うの大きさは互いに等しい。また凧形は2つの合同三角形を同じ角を持つ頂点同士が重なるように並べたものである。ただしその場合は180°以上の内角があってはならない。

凧形は線対称な図形で対称軸は2つの内角を二等分しているほうの対角線である。しかし一般には点対称な図形ではない。

全ての凧形はに外接する。つまり4本の内角の二等分線は一点で交わり、その点が内接円の中心である。

凧形の面積

凧形の面積Sを求めるには S = (対称軸を境に分けた三角形の面積)× 2 で求めてもよいが、以下の式




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「凧形」の関連用語










10
18% |||||

凧形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



凧形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの凧形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS