公共職業能力開発施設とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 公共職業能力開発施設の意味・解説 

こうきょう‐しょくぎょうのうりょくかいはつしせつ〔‐シヨクゲフノウリヨクカイハツシセツ〕【公共職業能力開発施設】


公共職業能力開発施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 07:07 UTC 版)

公共職業能力開発施設(こうきょうしょくぎょうのうりょくかいはつしせつ)とは、都道府県市町村職業訓練を行うために設置する施設である。公共職業能力開発施設として、職業能力開発校職業能力開発大学校職業能力開発短期大学校職業能力開発促進センター、及び障害者職業能力開発校の5種類の施設が職業能力開発促進法第十五条の六において規定されている。公共職業能力開発施設でないものは、その名称中に上記の5施設の名称を含めることはできない(職業能力開発促進法第十七条)。


注釈

  1. ^ a b 都道府県が設置可能(義務ではない)。市町村による設置は規定されない。都道府県が設置しない場合は、国が設置して国が運営、または運営を他者に委託することが可能(昭和22年法律第141号職業安定法第27条)。
  2. ^ 設立は昭和36年4月。
  3. ^ 校名の改称は法改正より前の昭和40年2月。
  4. ^ 国が設置するが、国に代わって雇用促進事業団が設置及び運営を行うものとされている。
  5. ^ 本改正以降、雇用促進事業団が設置する高等職業訓練校は、技能開発センター又は職業訓練短期大学校に転換された。転換されるまでは暫定的に存続が許可され、平成6年に全ての転換が完了した。
  6. ^ 指導員訓練を行う職業訓練大学校は一般の職業訓練施設とは性格が異なるので、本改正以降、公共職業訓練施設とは別体系となる。
  7. ^ 国が設置するが、国に代わって雇用・能力開発機構が設置及び運営を行うものとされている。
  8. ^ 独立行政法人雇用・能力開発機構の設立は平成16年3月1日
  9. ^ 国が設置するが、国に代わって独立行政法人雇用・能力開発機構が設置及び運営を行うものとされている。
  10. ^ 国が設置するが、国に代わって独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置及び運営を行うものとされている。
  11. ^ 内訳は、都道府県立が159校、市町村立が1校。
  12. ^ 内訳は、国立が13校、都道府県立が6校。国立13校のうち、都道府県の運営が11校、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構の運営が2校。
  13. ^ 校数は2校。他に、職業能力開発大学校付属職業能力開発短期大学校が12校(関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校成田校を1校と数えれば13校)。
  14. ^ 職業能力開発総合大学校は公共職業能力開発施設には含まれない。

出典

  1. ^ 職業安定法(昭和22年法律第141号)(1947年(昭和22年)]11月30日に公布された内容)
  2. ^ 職業安定法の一部を改正する法律(昭和24年法律第88号)
  3. ^ 『田中、梶浦、「雇用保険法」の変遷と課題、職業能力開発研究、第15巻、pp.73-95、1997年』(ファイル)のp.80において、「総合職業補導所は昭和28年より設置が始まったが、「失業保険法」の規定設定が昭和30年からと遅れたのは昭和22年に制定されていた「失業保険特別会計法」第3条において、歳出事項として保険金の他に「保険施設費」を規定していたことを準用したものと思われる。」と記述されている。
  4. ^ 「失業保険法の一部を改正する法律」(昭和30年8月5日法律第132号)
  5. ^ 労働福祉事業団法(昭和32年法律第126号)
  6. ^ 職業訓練法(昭和33年)
  7. ^ 雇用促進事業団法(職業訓練法改正を含む)(昭和36年)
  8. ^ 職業訓練法改正(昭和41年)
  9. ^ 職業訓練法(昭和44年)
  10. ^ 職業訓練法改正(昭和49年)
  11. ^ 職業訓練法の一部を改正する法律(昭和53年)
  12. ^ 身体障害者雇用促進法の一部を改正する法律(昭和62年)
  13. ^ 職業能力開発促進法の一部を改正する法律(平成4年)
  14. ^ 職業能力開発促進法及び雇用促進事業団法の一部を改正する法律(平成9年)
  15. ^ 公共職業訓練の概要(平成23年版厚生労働白書)


「公共職業能力開発施設」の続きの解説一覧

公共職業能力開発施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 18:33 UTC 版)

雇用・能力開発機構」の記事における「公共職業能力開発施設」の解説

以下の施設独立行政法人雇用・能力開発機構廃止後の移管については、2014年平成26年3月31日までの間に、都道府県希望して受け入れ条件が整う場合限り都道府県移管される。 職業能力開発促進センター61箇所 高度職業能力開発促進センター:1箇所 職業能力開発大学校10附属職業能力開発短期大学校12職業能力開発短期大学校:1校

※この「公共職業能力開発施設」の解説は、「雇用・能力開発機構」の解説の一部です。
「公共職業能力開発施設」を含む「雇用・能力開発機構」の記事については、「雇用・能力開発機構」の概要を参照ください。


公共職業能力開発施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 02:41 UTC 版)

高等産業技術学校」の記事における「公共職業能力開発施設」の解説

2009年度までは、栃木県立の職業能力開発校名称の一部使用されていたが、2010年4月1日に「産業技術専門校」に名称変更された。 栃木県立県高等産業技術学校(現・栃木県立県産業技術専門校栃木県立県高等産業技術学校(現・栃木県立県産業技術専門校栃木県立県北高産業技術学校(現・栃木県立県産業技術専門校

※この「公共職業能力開発施設」の解説は、「高等産業技術学校」の解説の一部です。
「公共職業能力開発施設」を含む「高等産業技術学校」の記事については、「高等産業技術学校」の概要を参照ください。


公共職業能力開発施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 02:41 UTC 版)

高等産業技術学校」の記事における「公共職業能力開発施設」の解説

高等産業技術学校』とは、中学高校などの新規学卒者や離・転職者および在職労働者対象として、職業能力開発促進法に基づき山口県設置している『職業能力開発校』である。 現在山口県には、周南市にある東部高等産業技術学校と、下関市にある西部高等産業技術学校の2校が設置されており、各校設置されている訓練科それぞれ異なるが、どちらも主に地域産業と経済発展貢献する専門的実践的技能持ったスペシャリスト育成行っている。 また、地域産業関連技術ニーズ沿った職業能力開発を行うことで、企業が必要とする優秀な人材育成することにより、職業安定労働者地位の向上を図るとともに地域社会への貢献地域振興資することを目的として両校は設置されている。 戦前山口県内にはあわせて20職業訓練施設があったが、2010年現在は2校の職業能力開発校東部高等産業技術学校徳山市)と西部高等産業技術学校王司 (下関市) ))に統廃合されている。 両校には普通課程短期課程があり、このほかに臨時にパワーアップセミナーとして、数十時間から数ヵ月の期間で離転職者や高齢求職者、あるいは新規学卒就職者などを主な対象とした各種科目設定している。

※この「公共職業能力開発施設」の解説は、「高等産業技術学校」の解説の一部です。
「公共職業能力開発施設」を含む「高等産業技術学校」の記事については、「高等産業技術学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公共職業能力開発施設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公共職業能力開発施設」の関連用語

公共職業能力開発施設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公共職業能力開発施設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの公共職業能力開発施設 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの雇用・能力開発機構 (改訂履歴)、高等産業技術学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS