八王子町 (瀬戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八王子町 (瀬戸市)の意味・解説 

八王子町 (瀬戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 01:30 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 瀬戸市 > 八王子町
八王子町
八王子町交差点
八王子町
八王子町の位置
八王子町
八王子町 (瀬戸市)
北緯35度13分32.6秒 東経137度8分8.2秒 / 北緯35.225722度 東経137.135611度 / 35.225722; 137.135611
日本
都道府県 愛知県
市町村 瀬戸市
地区[1] 東名連区
町名制定[2] 1943年昭和18年)8月9日
面積
[3]
 • 合計 0.092704253 km2
標高
[4]
192.7 m
人口
2025年令和7年)3月1日現在)[5]
 • 合計 155人
 • 密度 1,700人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
489-0024[6]
市外局番 0561(瀬戸MA[7]
ナンバープレート 尾張小牧
テンプレートを表示

八王子町(はちおうじちょう)は、愛知県瀬戸市東名連区の町名。丁番を持たない単独町名である。

地理

河川

  • 赤津川[8] : 町の南端、凧山町との境界部を西流している。
  • 木ノ下川(赤津川支流) : 町の中央部を西流している。
  • 観音川(木ノ下川支流) : 町の北西部、窯元町との町境を南流し、町の西部で木ノ下川に注ぎ込んでいる。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる[10]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 瀬戸市立にじの丘小学校 瀬戸市立にじの丘中学校 尾張学区

歴史

町名の由来

昔この地に八王子宮という神社があり、町名設定の際に、その神社から「宮」の字を取り去って八王子町と名付けたとされる[11]

沿革

世帯数と人口

2025年令和7年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[5]

町丁 世帯数 人口
八王子町 66世帯 155人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年平成7年) 183人 [12]
2000年(平成12年) 157人 [13]
2005年(平成17年) 149人 [14]
2010年(平成22年) 145人 [15]
2015年(平成27年) 152人 [16]
2020年令和2年) 154人 [17]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 59世帯 [12]
2000年(平成12年) 51世帯 [13]
2005年(平成17年) 52世帯 [14]
2010年(平成22年) 52世帯 [15]
2015年(平成27年) 56世帯 [16]
2020年(令和2年) 60世帯 [17]

交通

鉄道

町内に鉄道は走っていない。最寄り駅は名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅になる。

バス

名鉄バス本地ヶ原線

  • 【10】瀬戸駅前 - 古瀬戸 - 赤津 系統

名鉄バス「東山線

  • 【11】【12】瀬戸駅前 - 一里塚 - 赤津 系統
以上、2路線3系統共通 : 八王子バス停赤津バス停

道路

施設

150 m
4
3
2
1
略地図
1
長谷山観音堂
2
八王子遺跡
3
静山
4
八王子児童遊園
  • 長谷山観音堂[8] : 創建時期は不明であるが、江戸初期に建てられ、江戸後期に隆盛したと考えられる。門は1915年大正4年)に修理されている[19]
  • 八王子遺跡 : 縄文時代平安時代中世近世の時期の複合遺構[20]
  • 静山 : 織部釉を中心に作陶し、赤土に織部釉と灰釉を施し、酸化、還元、酸化…と焼成する事により、ほんのりと緋色を出した製品を作り出している[21]
  • 八王子児童遊園 : 町の西部にある小さな公園ブランコがある。新道の開通により、敷地が小さくなった。

その他

日本郵便

脚注

出典

  1. ^ 町丁名一覧【連区別】” (PDF). 瀬戸市 (2023年11月2日). 2024年1月13日閲覧。
  2. ^ a b 瀬戸市 1943.
  3. ^ 愛知県瀬戸市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2021年8月5日閲覧。
  4. ^ 瀬戸市の標高&海抜”. 標高海抜ナビ (2018年). 2022年10月1日閲覧。
  5. ^ a b 人口と世帯 令和7年3月1日現在” (PDF). 瀬戸市 (2025年3月18日). 2025年3月29日閲覧。
  6. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月5日閲覧。
  7. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2021年8月5日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1703.
  9. ^ 町名別通学学校名一覧” (PDF). 瀬戸市 (2023年9月16日). 2024年1月13日閲覧。
  10. ^ 令和7年度愛知県公立高等学校入学者選抜実施要項(別記編)” (PDF). 愛知県教育委員会. p. 2. 2025年3月29日閲覧。
  11. ^ 八王子町 - Setopedia”. 瀬戸市 (2016年11月28日). 2021年8月5日閲覧。
  12. ^ a b 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月5日閲覧。
  13. ^ a b 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月5日閲覧。
  14. ^ a b 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月5日閲覧。
  15. ^ a b 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月5日閲覧。
  16. ^ a b 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月5日閲覧。
  17. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 2022年4月10日閲覧。
  18. ^ No.701 新しい道路の開通”. 瀬戸市 (2021年8月3日). 2023年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月26日閲覧。
  19. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1075.
  20. ^ 八王子遺跡” (PDF). 愛知県埋蔵文化財センター. 2021年8月5日閲覧。
  21. ^ 静山”. 赤津窯の里めぐり. 2021年12月26日閲覧。
  22. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2021年8月5日閲覧。

注釈

  1. ^ 通過するのみである。
  2. ^ 2021年7月30日開通[18]

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八王子町 (瀬戸市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八王子町 (瀬戸市)」の関連用語

八王子町 (瀬戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八王子町 (瀬戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八王子町 (瀬戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS