はぎの台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 08:16 UTC 版)
| 
       はぎの台
       | |
|---|---|
| 北緯35度14分21.06秒 東経137度4分11.19秒 / 北緯35.2391833度 東経137.0697750度 | |
| 国 |  日本 | 
| 都道府県 |  愛知県 | 
| 市町村 |  瀬戸市 | 
| 町名制定 | 1974年(昭和49年)[1] | 
| 面積 | |
| • 合計 | 0.117167264 km2 | 
| 人口 
       (2020年(令和2年)10月1日現在)[WEB 2]
       | |
| • 合計 | 666人 | 
| • 密度 | 5,700人/km2 | 
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) | 
| 郵便番号 | 
       489-0905[WEB 3]
       | 
| 市外局番 | 0561[WEB 4] | 
| ナンバープレート | 尾張小牧[WEB 5] | 
地理
瀬戸市西部に位置する[2]。西は本郷町、南はひまわり台に接する[2]。
学区
|  | 
       この節には内容がありません。(2024年2月)
       | 
歴史
町名の由来
|  | 
       この節には内容がありません。(2024年2月)
       | 
人口の変遷
国勢調査による人口および世帯数の推移。
| 1995年(平成7年)[WEB 6] | 281世帯 991人 |  | 
| 2000年(平成12年)[WEB 7] | 282世帯 908人 |  | 
| 2005年(平成17年)[WEB 8] | 287世帯 823人 |  | 
| 2010年(平成22年)[WEB 9] | 289世帯 760人 |  | 
| 2015年(平成27年)[WEB 10] | 279世帯 710人 |  | 
| 2020年(令和2年)[WEB 2] | 273世帯 666人 |  | 
沿革
施設
脚注
WEB
- ^ “愛知県瀬戸市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2020年12月12日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (CSV). 2023年8月2日閲覧。
- ^ “郵便番号検索 愛知県瀬戸市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
- ^ “ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2020年10月28日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2020年10月28日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2020年10月28日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2020年10月28日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2020年10月28日閲覧。
書籍
- ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1058.
- ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1703.
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
関連項目
|   |   | |||
| 本郷町 |   | |||
|  はぎの台   | ||||
|   | ||||
| ひまわり台 | 
- はぎの台のページへのリンク

 
                             
                    











