八戸ラピアバスターミナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 八戸ラピアバスターミナルの意味・解説 

八戸ラピア

(八戸ラピアバスターミナル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 06:23 UTC 版)

八戸ラピア
Hachinohe LAPIA
ラピア全景(2024年9月13日)
店舗概要
所在地 031-8585
青森県八戸市江陽二丁目14番1号
座標 北緯40度31分18.9秒 東経141度30分12.1秒 / 北緯40.521917度 東経141.503361度 / 40.521917; 141.503361 (八戸ラピア)座標: 北緯40度31分18.9秒 東経141度30分12.1秒 / 北緯40.521917度 東経141.503361度 / 40.521917; 141.503361 (八戸ラピア)
開業日 1990年(平成2年)11月2日
正式名称 八戸ショッピングセンター ラピア
施設管理者 八戸ショッピングセンター開発
敷地面積 24,467.2 m²
延床面積 59,398.6 m² 
商業施設面積 22,510 m²
中核店舗 長崎屋 八戸店
店舗数 専門店 68
営業時間 店舗により異なる
駐車台数 1,213台
最寄駅 小中野駅
外部リンク http://www.sc-lapia.co.jp/
LΛPIΛ
テンプレートを表示

八戸ラピア(はちのへラピア)は、青森県八戸市江陽二丁目に所在する、八戸ショッピングセンター開発が運営・管理する複合商業施設。単にラピアと呼ばれることが多い。長崎屋八戸店を中心としたテナントが入居しているほか、バスターミナルも併設されている。

概要

1980年代に市内の中心街の有力者らによって計画が始動し、1985年(昭和60年)に用地を取得してから核店舗を選定することとなった[1]

当初は核店舗としてダイエーを誘致する予定だったものの交渉が決裂し、その後ジャスコ(後のイオン及びイオンリテール)が最有力視され、他の候補として当時市内に店を構えていた東北ニチイや長崎屋などが挙がっていた[1]

一方、当時の長崎屋は八日町に出店していた店舗の入居契約が切れる直前であり、食品売り場を担っていた「中央スーパー」が閉店するといった状況であった。そこで移転を計画し、八戸ショッピングセンター開発に「食品売り場は地元業者と合弁企業を設立して運営させる」「直営売り場と地元の専門店の比率を半々にする」「公共施設などに力を入れる」といった地元に有利な条件を提案した[1]。当時は郊外にショッピングセンターを立てることに対して市内の商店から根強い反対意見があり、妥協案として出店が決まった[1]

沿革

  • 1990年平成2年)11月2日 - 八戸市八日町の長崎屋八戸店を郊外へ移転させる形でオープン。
  • 2001年(平成13年)8月1日 - バスターミナルとして、南部バス「八戸ラピアバスターミナル」を開設。
  • 2010年(平成22年)
    • 10月 - 「ドン・キホーテ八戸店」の出店が決定する[2]
    • 12月3日 - 長崎屋3階部分にドン・キホーテ八戸店が開業[3]。長崎屋、ファンタジードーム、ドン・キホーテおよび情熱食品の営業時間を10:00 - 23:00に変更(専門店、グルメストリートを除く)。

テナント

専門店の詳細は公式サイト「フロアガイド」を参照。

主なテナント

本館

別館

  • ホットヨガ ロイブ

かつて存在したテナント

八戸ラピアバスターミナル

ラピアバスターミナルと南部バスの高速車両
ラピアと営業を終え回送表示をする南部バス
停車中の東北道高速バス

乗り入れ事業者

八戸市営バスラピアバスセンター行き及び舟見町(ラピア)行きと十和田観光電鉄の八戸営業所行きの一般路線バスは、バスターミナルに直接入らずラピア前の道路に面したラピアバス停に発着する。ラピア開業前の名称は「江陽一丁目」(こうよういっちょうめ)停留所。また、市営バスのそのほかの方面もラピア敷地の西側に隣接する同じ名称の「ラピア」停留所を経由する。

南部バス路線バスのりば

平成28年4月1日から

1番のりば

  • ピアドゥ経由
    • [F4] ピアドゥ(八戸営業所)行き(税務署前・ピアドゥ東側広場前・年金事務所前・本八戸駅・十六日町・新荒町経由)
    • [7] ピアドゥ(行先表示は「[7] ラピア・ピアドゥ」:税務署前経由ピアドゥ東側広場前行き・ピアドゥ折り返しによる循環)
  • 栄町・上柳町経由
    • [24] 岬台団地行き

2番のりば

  • 栄町・十六日町経由
    • [T60] 日赤病院 八戸駅行き(司法センター前・田面木・日赤病院経由):平日日中のみ
    • [T60] 八戸駅行き(司法センター前・田面木経由)
    • [T63] 西高校(八戸駅)行き(司法センター前・田面木・八戸駅経由)
    • [T133] バーデハウス行き(八幡・櫛引・通清水経由)
    • [T170] 上名久井 三戸行き(八幡・剣吉駅前・名農高前/医療健康センター・上名久井・駅前角経由)

3番のりば

  • 栄町・十六日町経由
    • [F4] 八戸営業所行き(二ツ家)
    • [G140] 八戸駅 五戸〈五戸駅〉行き(西売市・内舟渡・八戸駅・七崎・扇田経由)
    • [140] 五戸総合病院行き(西売市・内舟渡・八戸駅・七崎・扇田経由):第1・3・5土曜の朝1本のみ
    • [K140] 高舘 五戸〈中央〉行き(西売市・内舟渡・高舘・陸奥市川駅前・赤畑・上市川経由)

4番のりば

  • 工業高校・本八戸駅・中心街(中央通り)経由
    • [J40] 是川団地(支所前)行き(吹上・中居林・縄文学習館前・是川支所前経由)
    • [S100] 市民病院 階上庁舎行き(吹上・市民病院・工業大学前・石ノ鉢経由)
    • [S102] 市民病院 階上中学校行き(吹上・市民病院・工業大学前・階上庁舎経由)
    • [S103] 市民病院 階上行き(循環:吹上・市民病院・階上庁舎経由)
    • [F111] 市ノ沢行き(十六日町・二ツ家・泥障作・道の駅なんごう経由)
    • [F116] 市ノ沢→軽米行き(十六日町・二ツ家・泥障作・道の駅なんごう・西里経由)
    • [J112] 荒谷(島守)行き(吹上・中居林・縄文学習館・是川支所前・島守経由)
    • [J120] 大野行き(吹上・中居林・こどもの国前・水野・田代経由)

平成28年3月31日まで

ラピアと周辺のバス乗り場の位置関係を表した略図

1番のりば

  • 栄町・十六日町経由
    • [F4] 八戸営業所行き(二ツ家)
    • [G140] 八戸駅 五戸〈五戸駅〉行き(西売市・内舟渡・八戸駅・七崎・扇田経由)
    • [140] 五戸総合病院行き(西売市・内舟渡・八戸駅・七崎・扇田経由):第1・3・5土曜の朝1本のみ
    • [K140] 高舘 五戸〈中央〉行き(西売市・内舟渡・高舘・陸奥市川駅前・赤畑・上市川経由)

2番のりば

  • 栄町・十六日町経由
    • [T60] 日赤病院 八戸駅行き(司法センター前・田面木・日赤病院経由):平日日中のみ
    • [T60] 八戸駅行き(司法センター前・田面木経由)
    • [T63] 西高校(八戸駅)行き(司法センター前・田面木・八戸駅経由)
    • [T131] 福田行き(八幡・南部町役場前・あかね団地経由)
    • [T132] 苫米地駅通り行き(八幡・櫛引・通清水経由)
    • [T170] 相内 三戸行き(八幡・剣吉駅通・相内・駅前角経由)
    • [T170] 上名久井 三戸行き(八幡・剣吉駅前・上名久井・駅前角経由)

3番のりば

停車中の岬台団地線

高速バス入線時は4番のりばに入線する。

  • ピアドゥ経由
    • [F4] ピアドゥ(八戸営業所)行き(税務署前・ピアドゥ東側広場前・沼館一丁目・本八戸駅・十六日町・新荒町経由)
    • [7] ピアドゥ(行先表示は「[7] ラピア・ピアドゥ」:税務署前経由ピアドゥ イトーヨーカドー前行き・ピアドゥ折り返しによる循環)
    • [お買物ライナー] 河原木団地・石堂(税務署前・ピアドゥ 東側広場前・シンフォニープラザ・八太郎・河原木団地・石堂・八戸城北病院方面、片回り循環)
  • 栄町・上柳町経由
    • [24] 岬台団地行き

4番のりば

  • 工業高校・本八戸駅・中心街(中央通り)経由
    • [J40] 是川団地(支所前)行き(吹上・中居林・縄文学習館前・是川支所前経由)
    • [S100] 市民病院 階上庁舎行き(吹上・市民病院・工業大学前・石ノ鉢経由)
    • [S102] 市民病院 階上中学校行き(吹上・市民病院・工業大学前・階上庁舎経由)
    • [S103] 市民病院 階上行き(循環:吹上・市民病院・階上庁舎経由)
    • [F111] 市ノ沢行き(十六日町・二ツ家・泥障作・道の駅なんごう経由)
    • [F116] 市ノ沢→軽米行き(十六日町・二ツ家・泥障作・道の駅なんごう・西里経由)
    • [J112] 荒谷(島守)行き(吹上・中居林・縄文学習館・是川支所前・島守経由)
    • [J120] 大野行き(吹上・中居林・こどもの国前・水野・田代経由)

高速バス

ラピアバスターミナルに停車中のWILLER-EXPRESS車両

4番のりば

設備

  • 待合室
  • 南部バス観光ラピア店(高速バストラベルカウンター) - 10時から18時まで営業。
    • 南部バス定期券回数券、「うみねこ号」・「八盛号(ハッセイ・E)」乗車券発券。「シリウス号」乗車券は、南部バス撤退に伴い、2010年6月30日出発便までの予約・発券をもって終了した。このほかJR乗車券・特急券指定券発券や、旅行商品受託販売業務を手掛けている。

八戸市営バス「ラピアバスセンター」

ラピアバスセンターを発車し、ショッピングセンターの裏通りをラピア停留所へと向かう市営バス

ラピアバスセンターとは、「ショッピングセンター」より少し先に進んだ場所にある市営バスの折り返し場である。

市営バスの多くは同バスセンターを起終点とし、途中経由の停留所として南部バスの「ラピアバスターミナル」に隣接する公道の舗道上に設置された「ラピア」停留所に停車し各方面へ運行される。

市内循環線については同バスセンターには入らず、公道上のラピア停留所のみ経由し運行されている。

ラピア停留所(公道上)の発着路線

市営バスのりばに設置されるバスロケ発車案内
ラピアバスセンター方面
  • [P8] ラピア(バスセンター)行き
  • [P51] 舟見町行き(ラピアバスセンター経由)
栄町・中心街方面
  • 中心街ターミナル「4番のりば(朔日町)」発着
  • 中心街ターミナル「5番のりば(六日町)」発着
    • [170円バス] 市内循環線(緑町 - 中心街 - 本八戸駅 - ピアドゥ方面)
    • [N60] 八戸駅(根城大橋経由)行き
    • [N63] 西高校(八戸駅)行き(根城大橋経由)
    • [T60] 八戸駅(日赤病院)行き(田面木経由)
    • [K68] 多賀台団地行き(西売市経由)
    • [T71] 聖ウルスラ学院行き
栄町・市民センター経由
  • [3] 旭ヶ丘営業所行き(四本松経由)
  • [30] 旭ヶ丘営業所行き(市民病院経由)
工業高校・本八戸駅・中心街(中央通り)経由
  • [J40] 是川団地行き
  • 栄町・中心街方面の「ラピア」停留所は、ラピア開業前の名称は「江陽二丁目(こうようにちょうめ)」停留所。

十和田観光電鉄

道路側の「ラピア」バス停を八戸市営バスと共用。

栄町・中心街(六日町)経由

その他

  • ラピア・ピアドゥ・南部バスが共同で企画し、八戸ラピアバスターミナル - ピアドゥ間が乗降自由のフリー乗車券「ラピアドゥ!パス」(100円:有効期間は購入当日限り)を発売している。ラピア内では1階バス待合所内の南部バス ラピアトラベルカウンターで発売。

周辺施設

脚注

  1. ^ a b c d 『-八戸の郊外SC建設計画- 「核」に長崎屋浮上』、東奥日報 1988年(昭和63年)2月23日。
  2. ^ ラピアに「ドン・キホーテ」 12月3日オープンデーリー東北:2010年10月23日)
  3. ^ 2010年12月3日(金)、長崎屋 八戸店が全館リニューアル、3階に「ドン・キホーテ」を導入します! (PDF) - ドン・キホーテ ニュースリリース 2010年11月19日

外部リンク


八戸ラピアバスターミナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 09:56 UTC 版)

八戸ラピア」の記事における「八戸ラピアバスターミナル」の解説

この項目では色を扱ってます。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合あります。(Template:色)

※この「八戸ラピアバスターミナル」の解説は、「八戸ラピア」の解説の一部です。
「八戸ラピアバスターミナル」を含む「八戸ラピア」の記事については、「八戸ラピア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「八戸ラピアバスターミナル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八戸ラピアバスターミナル」の関連用語

八戸ラピアバスターミナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八戸ラピアバスターミナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八戸ラピア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八戸ラピア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS