元旦と元日の違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 元旦と元日の違いの意味・解説 

元旦と元日の違い

元旦」と「元日」は、いずれも1年始まりを表す単語として知られています。しかし、「元旦」と「元日」は、厳密に異なる意味を持つ単語であることに注意が必要です。両者にはどのような意味やニュアンス違いがあるのでしょうか。今回は、「元旦」と「元日」の違い使い分けについて、具体的な用例交えながら解説します

「元旦」「元日」の違い・概要

元旦」と「元日」の違いは、1年始まり中でもどの範囲を指すか、という違いです。具体的には、「元旦」は「1月1日午前中」を指す言葉であるのに対して、「元日」は「1月1日そのもの」を指す言葉となってます。つまり、「元日午前中」こそがまさしく元旦ということになるのです。1月1日午後指して元旦午後と言ってしまうと、意味が矛盾してしまうため本来は誤った使い方となります。「元日」が指す範囲中に元旦」が指す範囲含まれている、と覚えておくのがよいでしょう

「元旦」「元日」の意味・読み方は?

元旦」は、「がんたん」と読みます。「物事初め」や「根本」を意味する「元」に、「日の出」や「夜明け」を表す「旦」を組み合わせることで、「1年始まりの朝」という意味の熟語なります。「旦」の字は、地平線から太陽出てきていることを視覚的に表現するため、「日」の下に地平線を表す横棒引かれているのです。このことから、「元旦」は「1月1日の朝」、ひいては1月1日午前中」を指すようになりました。「元旦の朝」は重複表現となるため注意が必要です。

一方、「元日」の読みは「がんじつ」です。「元旦同様に物事初め」を意味する「元」と、「一日」「日付」を意味する「日」を組み合わせた熟語であり、「1年始まりの日」、すなわち「1月1日」を意味します。「元日」は日付そのもの指しますから、1月1日そのものが「元日となります。つまり、「元日の朝」「元日午前中」は、実質的には「元旦」と同義です。カレンダーでも、1月1日は「元日」と表記されています。元旦」を1月1日そのものを指す意味合いで使う人もいますが、本来は誤った用法であることに注意しましょう

「元旦」「元日」の使い方、使い分けは?

元旦」と「元日」の使い分け至ってシンプルで、「1月1日午前中」のみを指す場合は「元旦」を、「1月1日そのもの」を指す場合は「元日」をそれぞれ使います例えば、1月1日の朝の挨拶は「元旦挨拶」と表現できます一方1月1日運勢を占う場合は、占う対象1月1日全体となりますから、「元日運勢」と表現することになります運勢以外にも、1月1日全体対象として指す際は全て元日天気」「元日ニュース」などのように、「元日」を使用して表現します一方1月1日午前中のみを対象として指す場合は、「元旦天気」「元旦ニュース」など、「元旦の~」の形で表現可能です。

また、年賀状では「元旦」の表記一般的です。1月1日に間に合うように投函され年賀状午前中に配達されるため、「元旦」と表記して新年の挨拶行います。もちろん、1月1日に届くように投函しているならば、「元日」を使って問題はありません。ちなみに、他の人からの年賀状受けて返事を出すなど、1月1日間に合わないことがわかりきっている場合は、「元旦」や「元日」を使わずに、1月全体を指す表現である「正月」や「初春」を使うのが良いでしょう。ただし、「元旦」や「元日」が年賀状決まり文句として捉えられている側面もあり、遅くとも松の内1月7日1月15日)までに届くものには「元旦」や「元日」を使用するという人も少なくありません。

1月1日放映される正月特番は、「元旦スペシャル」や「元日スペシャル」と銘打たれていることも少なくありません。放送時間午前中スタート場合は「元旦スペシャル」、午後夜に放送開始する番組は「元日スペシャル」という使い分けが行われていることが多いですが、厳密な使い分けをしていないケースあります

「元旦」「元日」の用例・例文

以下では、「元旦」や「元日」を用いた用例例文記載します使用例通して、「元旦」と「元日」をどう使い分けるかを確かめてましょう

初夢は、元日夜に見る夢のことである」
初夢を見るのは1月1日の夜です。このため午前中のみを指す「元旦」は使えません。1月1日全体を指す「元日」を使用するのが好ましいケースと言えるでしょう

一年の計は元旦にあり
慣用句のひとつで、1年計画1月1日午前中に立てるのが好ましいという意味です。また、物事始めるに当たって初め計画肝心である、という意味合い持ってます。1年の一番最初はまさに「1月1日午前中」、即ち「元旦となります。「一年の計は元旦にありと言いながら午後に計画立てても、タイミングとしては遅すぎるため注意しましょう

年賀状元日届けるには、12月25日までに送りましょう
この文章で注意すべきは「元日届ける」という表現です。「元旦届ける」ではないため、期日として指定され12月25日年賀状投函したとしても、必ずしも年賀状元旦、即ち1月1日午前中に届くことは保証されていない、という裏の意味込められています。期限説明する上で元旦ではなく元日」を使用している場合、「元旦」に間に合う保証をしていない点に注意が必要です。

元旦と元日の違い

元旦」は「元日の朝」のこと、そして「元日」は「一年最初の日」つまり「1月1日」のこと。元旦1年がはじまる最初夜明け(または朝)であり、元日はそこから日付けが改って2日になるまでの間である。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元旦と元日の違い」の関連用語


2
10% |||||

元旦と元日の違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元旦と元日の違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS