例・類型とは? わかりやすく解説

例・類型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:42 UTC 版)

偽史」の記事における「例・類型」の解説

長谷川亮一先行する研究もふまえつつ、偽史の例・類型として以下のようなものを挙げた自民族起源論(同祖論) 自民族の出自を他の民族古代文明創始者などの“優秀な民族)に強引に結びつけようとするもの。 超古代文明論 古代現代文明の水準はるかに超える文明存在したとするもの。しばしば、その古代文明創設者自民族の祖であるとする。 陰謀論 世界の歴史は(概ね)、特定の組織くわだて陰謀によって動かされている、とする説。陰謀練っているのは秘密結社であるとしばしば主張される歴史修正論学会などでも、また一般でも)歴史的事実とされているものを、ただの虚構だと断定したり、歴史的事実一般的な解釈とはかけはなれた解釈下したりするもの。 ロバート・キャロルは、偽史というのは(たとえば)次のような作為的歴史だ、とした。 神話伝説サーガやそれに類する書きものを、文字通りに本当に起きたこと、と見なしてしまう。 昔の歴史家たちが残した記述を、批判的にあるいは懐疑的に読むこともせず、彼らの記述を ただ真に受け、昔の歴史家記述まちがい明らかにしてくれるような実証的あるいは論理的な証拠無視してしまう。 現在の何らかの政治的な論点宗教的な論点支持しようとすることのほうが主たる目的として語られ過去に関する事実を見つけることについてはないがしろにしてしまう。 歴史というのは神話つくりだすことなのだと主張する伝統的なアカデミックスタンダード用いれば複数異な歴史歴史比較ができる、ということ拒否。つまり伝統ある学術スタンダード正確性実証性、論理的一貫性関連性完全性、公正であること、誠実であること、等々等々)を拒みモラル政治土俵にしか立とうとしないこと。 昔の文書用い時にえこひいきがあり、自分論点都合のよい文書好意的に扱い自分論点都合の悪い文書無視した棄却するエスノセントリズム自民族中心主義自民族優越主義というのも、その熱情のゆえにしばしば偽史作り出す原因になってきた、と指摘されることがある自分民族対す過度愛着や、近隣の他民族対す過度敵愾心によって、偽のお話つくりだしたりそれを好んで選びとってしまうというのである現代一般市民各国国民日常的言動においても、自国中心とした視点それぞれ信じたがっている歴史をつくり出したり選んだりして、それがまことしやかに語られていることがあるという。これは世界各地どこでも見られることではある。 また、イデオロギー対立がある時にしばしば偽史登場するということ指摘されることがある

※この「例・類型」の解説は、「偽史」の解説の一部です。
「例・類型」を含む「偽史」の記事については、「偽史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「例・類型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「例・類型」の関連用語

例・類型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



例・類型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの偽史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS