作品のモチーフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 作品のモチーフの意味・解説 

作品のモチーフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 06:59 UTC 版)

となりのトトロ」の記事における「作品のモチーフ」の解説

時代設定昭和30年代初頭カレンダー1952年及び1958年日付)とされているが、宮崎は「テレビのなかった時代」と述べており、特定の年代念頭に置いて演出しわけではない。後に宮崎は、1953年想定して作られたとも述べている。 宮崎は、トトロ主人公たちが住んでいる緑豊かな集落イメージ由来について、かつて在籍した日本アニメーションのある聖蹟桜ヶ丘子供のころ見て育った神田川宮崎自宅のある所沢美術監督男鹿和雄ふるさと秋田など様々な地名挙げており、作品風景はこれらが入り混じったものであって具体的な作品の舞台定めたのではないとしているが、2018年発売された「トトロ生まれたところ」という本で、宮崎本人所沢舞台となった記してある。その他にも、宮崎親族神奈川県鶴巻温泉経営する温泉旅館元湯・陣屋」の名前が挙げられることもある。その後宮崎1990年代から狭山丘陵の「トトロの森保全運動携わったり、所沢地名が形を変えて作品取り入れられていることもあって、所沢市がその舞台として紹介されることもある。 「トトロ」の名前の由来は「所沢にいるとなりのオバケ」を縮めたものとされ、宮崎監督知人少女所沢を「ととろざわ」と発音していたことに由来するとも言われている。トトロ原型となっているのは、宮沢賢治の『どんぐりと山猫』である。劇中ではトトロについて、サツキが「絵本出てトロルのこと?」とメイ聞きメイが「うん」と答え場面があり、そうみなす描写があるが、エンディング姉妹お母さんが「三匹の山羊 (やぎ) 」と題した絵本読み聞かせている描写があり、この本をトロル登場する昔話三びきのやぎのがらがらどん』とする読み解き行われている。(ただし福音館書店から『三びきのやぎのがらがらどん』の日本語版が発行されたのは昭和40年であり、昭和30年代初頭設定とするトトロとは時代合わない

※この「作品のモチーフ」の解説は、「となりのトトロ」の解説の一部です。
「作品のモチーフ」を含む「となりのトトロ」の記事については、「となりのトトロ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作品のモチーフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作品のモチーフ」の関連用語

作品のモチーフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作品のモチーフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのとなりのトトロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS