会社の関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 01:50 UTC 版)
「モンスターズ・インク」の記事における「会社の関係者」の解説
ジェリー (Jerry Slugworth) 絶叫フロアのマネージャー。作業開始のカウントダウンを行う。指が7本あるためカウントダウンは7から行う。掛け声は「本番7秒前」。 ジョージ 本名:ジョージ・サンダーソン(George Sanderson)。モンスタースケアラー(怖がらせ屋)の一員。業績は8位。頭の一本角と、全身を覆うオレンジの体毛が特徴的だが、勤務中に運悪く子供の靴下を体につけたまま帰還したためCDAに全て毛を剃られ消毒されてしまい、その後もサリーの体に付いた人間世界の物を空けたままの彼のロッカーに突っ込まれるなどの不運体質により何度もCDAの世話になる羽目に。事件解決後はチャームポイントのオレンジの体毛は全て生え変わっていた。 チャーリー(Charlie) ナメクジとイカを足したような姿に水色の体をしたジョージのアシスタント。普段は人間界の仲良し兄弟のような仲だが、劇中で何度もCDAの世話になるジョージにドアから人間の世界に放り込まれるハメになった。ただし、ウォーターヌースが逮捕された後は、ちゃっかり元の世界に戻っている。玩具「スケアリーフィギュア」では名前が「レイ」だった。 スミッティとニードルマン (Smitty and Needleman) 会社の掃除係。また、ゴミをダスト・シュートに捨てる係や不用品のドアを始末する係も彼らの仕事である。背の高く角が生えてるほうがニードルマンで、背が低く歯を矯正しているほうがスミッティ。一人称は二人とも「俺」。サリーとマイクの大ファンで、彼らを尊敬している。 漫才コンビのような会話をよく繰り広げている(主にスミッティがボケ担当、ニードルマンがツッコミ担当)。NGシーン集ではサリーの名前の「サリバンさん」を「ソロモンさん」と言い間違えて漫才のようなやり取りをしたり、作動させたドアシュレッダーが暴走して惨事を起こしており、劇場ではニードルマンがランドール役、スミッティはファンガス役をやっていた。 タデウス・バイル(Thaddeus Bile) 新入りの怖がらせ屋。あだ名は「フレム (Phlegm)」。青い体に4本の手を生やしている。間抜けで練習でも失敗ばかりだが、事件後はそのおっちょこちょいなところが笑いに繋がったためか採用され働いていた。 フリント(Flint) 新人の教育係。ウォーターヌース同様、上半身はスーツを着た人間系だが、下半身はヘビのような姿をしている。 新人研究者 まだ怖がらせ屋になれない、新入りのモンスターたち。それぞれ三つ目で角を生やしたモンスター、一つ目のモンスター、手が4本のモンスター。サリーの手本を見せてもらったことで、怖がらせ屋として学んだ。 チョルビー (Chalooby) ニードルマンやスミッティ同様、会社の掃除係。だが歩くと液体が出るので、結局いつも汚してしまう。
※この「会社の関係者」の解説は、「モンスターズ・インク」の解説の一部です。
「会社の関係者」を含む「モンスターズ・インク」の記事については、「モンスターズ・インク」の概要を参照ください。
- 会社の関係者のページへのリンク