ダスト・シュートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ダスト・シュートの意味・解説 

ダスト‐シュート【dust chute】

読み方:だすとしゅーと

高層建築にある、ごみ落とし用の縦穴設備


ダスト・シュート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 18:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
昭和館 (栃木県庁舎)のダスト・シュート

ダスト・シュート和製英語:dust chute)とは、高層建築物に設置するごみ棄て装置。各階で投入されたごみはチューブ(縦管あるいは縦につながった空間)を通して下に集積され運び出される。

概説

日本では、昭和40年代初めまで大規模なオフィスビル、公団住宅マンションといった高層の集合住宅学校に設置されていたが、衛生上の問題、またさらなる高層化やゴミ分別問題の可視化に伴い、廃止されていった。そのうち、学校では木造校舎から鉄筋コンクリート校舎への立て替えが進んだ際に導入された所も多いが、後年には生徒が転落事故を起こした場合の学校への責任追及を避けるため、投入口をふさぐ処置を施した所がほとんどである。

欧米では、まだ使われていることが多い。

「ダスト・シュート」自体は和製英語であり、英語では"Garbage chute"または"Rubbish chute"という。詳細はen:Chute (gravity)#Building chuteを参照。 またダストシュートが原因で起こった火災がある。(京都国際ホテル火災など)

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダスト・シュート」の関連用語

ダスト・シュートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダスト・シュートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダスト・シュート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS