会場容量の限界とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 会場容量の限界の意味・解説 

会場容量の限界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 00:17 UTC 版)

コミックマーケットが抱える問題」の記事における「会場容量の限界」の解説

コミックマーケット参加者入場待機列(東京国際展示場西館付近に撮影2000年代後半以降参加者人数一日あたり15万人超え20万人達することもある状態が続いており(実際2008年夏のC741日目2日目3日目入場者数それぞれ17万人18万人20万人で、一日あたりでは東京ゲームショウ東京モーターショーの2倍前後となっている)、身動きとれないほどの混雑した場所もあったなどの報告毎回様に繰り返されており、主催者側一部エスカレーター運用停止するなど群集事故を防ぐ方策講じている。 だが、日程増やすことは容易ではなく同人イベント使用可能な施設としては東京国際展示場東京ビッグサイト)が日本国内でも最大で、同種の施設コンベンションセンター呼ばれる展示場施設)として、これを超える規模のものは存在しておらず、そのような巨大コンベンションセンター具体的な新設拡張計画現在の国内にはなく、この膨大な参加者数は、それ自体1つネックとなってしまっている。千葉市幕張メッセ確かに東京ビッグサイト準じる規模を持つ展示場であり過去コミックマーケットが行われていたこともあるが、その後コミケ追放した経緯がある(1991年8月発生したコミケ幕張メッセ追放事件、しかし追放後2015年3月28日 - 29日コミケットスペシャル6オタクサミットを幕張メッセ開催)。 なお2020年夏季オリンピック東京パラリンピック (2020年)への対応として、東京ビッグサイト東新展示棟と西ホール付近拡張棟(南展示棟)東京テレポート駅付近仮設展示場青海展示棟)新設され2016年のC91より東新展示棟使用されている。また、2019年C9697については、東展示棟オリンピック関連一部占用が始まるため、西展示棟・南展示棟(以上サークル)・青海展示棟企業ブース)で行われた数十万人単位参加者誘導会場警備には多くボランティア参加しているが、それ以上年々参加者増加しており、主催者抜本的な混雑緩和策をめぐり苦慮重ねている。コミックマーケットの一参加者でもある斎藤環2005年9月30日インターネット放送マル激トーク・オン・ディマンド』 の番組内コミックマーケット68開場後場内様子紹介し参加者膨大であるにもかかわらず運営がほぼ混乱なく整然と行われているイベントであるとしている。

※この「会場容量の限界」の解説は、「コミックマーケットが抱える問題」の解説の一部です。
「会場容量の限界」を含む「コミックマーケットが抱える問題」の記事については、「コミックマーケットが抱える問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「会場容量の限界」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「会場容量の限界」の関連用語

会場容量の限界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



会場容量の限界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコミックマーケットが抱える問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS