仮面ライダーアバドンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 仮面ライダーアバドンの意味・解説 

仮面ライダーアバドン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 03:24 UTC 版)

劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME」の記事における「仮面ライダーアバドン」の解説

シンクネットの信者たちクラウディングホッパープログライズキーを、スラッシュアバドライザーかショットアバドライザーいずれかに装填し変身する量産型仮面ライダー。キーカラーは灰緑色変身音声は「シンクネットライズ!Team that flocks together!CROWDING HOPPER!An attack method using various group tactics.」。 指揮官仕様一般メンバー2種類装甲存在し指揮官仕様右肩の3門の発射口を持つアバドンランチャーのカラーリング形状異なり、さらに個別に首のマフラーのようなチューブパイプ)と右肩装甲パーソナルカラーカラーリング施されている。 アバドンの名前は脚本高橋提案したもので、『ヨハネの黙示録』に登場する同名の無数のイナゴ率い天使由来となっている。 大森からデザインチームには「今度映画にはイナゴライダー登場します」と伝えられたが、それを怪人である「イナゴレイダー」としてオーダーされており、本作品では怪人「仮面ライダー」呼称するという初期案があったことから、本来専門作家依頼される怪人デザインプレックス山下貴斗が担当したという。 デザインモチーフはショッカーライダー怪人ではあるが、ライダーのような姿の偽ライダーとして選ばれた。差し色として黄色背面ラインや腕と太もも黄色い2本線などはショッカーライダー意匠意識したオマージュとなっている。バルカン・バルキリーの色違いであるレイダーの共通の素体レイダーの共通の記号であるパイプ付けモチーフアーマー足していった。ライダーの顔や触覚レイダー系のパイプディテールで形作っており、左肩にパイプディテールを流すことでマフラー見立てている。デザイン一般兵先に描かれ、それをベースに肩とマフラーで色とディテール変えたものが隊長となっている。 スーツは6体が制作され各シーンキャラクター数は合成処理で調整されている。 ツール 大勢登場するアバドン戦い方変えるため、1種類ライダーに別々のアイテム変身するものとなった。 スラッシュアバドライザー ベルブガなどが装着するスラッシュ型の特殊ギアベルトから外すことで剣としても使用可能。デザインはスラッシュライザーの色替え。 ショットアバドライザー ムーアルーゴなどが装着するショット型の特殊ギアベルトから外すことで銃としても使用可能。ムーア二丁拳銃で戦う。デザインエイムズショットライザー色替え。 必殺技 クラウディングエナジー アバドン必殺技クラウディングバースト アバドン必殺技クラウディングエナジーフォール アバドン必殺技クラウディングバーストキャノン アバドン必殺技

※この「仮面ライダーアバドン」の解説は、「劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME」の解説の一部です。
「仮面ライダーアバドン」を含む「劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME」の記事については、「劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仮面ライダーアバドン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仮面ライダーアバドン」の関連用語

仮面ライダーアバドンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仮面ライダーアバドンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS