他の言語での同様の表現とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他の言語での同様の表現の意味・解説 

他の言語での同様の表現

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 18:12 UTC 版)

LOL」の記事における「他の言語での同様の表現」の解説

これらの変種のほとんどは、通常小文字書かれるmdr: エスペラント版。"multe da ridoj"(英語に直訳すると"lot of laughs")の頭文字から。 mdr: フランス語版。"mort de rire"(英語に直訳すると"died of laughter")の頭文字から。ただし、多くフランス人は"LOL"も使用している。 חחח/ההה: ヘブライ語版。ח という文字は'kh'と、 ה は 'h' と発音する。これらを繋げると(通常3つ以上連続)、笑い声の"khakhakha"や"hahaha"となる(ヘブライ語母音一般に書かれない)。 555: タイ語版タイ語の"5"は"ha"と発音し3つ繋げると"hahaha"になる。 asg: スウェーデン語版。「激し笑い」を意味するasgarvの略語。 g: デンマーク語版。「笑い」(laughing)を意味するgrinerの頭文字rs: ブラジルでは、動詞の「笑う」(laugh)の意味のrisosの頭文字"rs"が文字ベースコミュニケーション使用される。"rsrsrsrsrs"のように繰り返した場合長い笑い激し笑い意味するまた、笑い声そのまま表現した"kkk"(通常長く繰り返す)も良く使われる (笑): 日本語版。「かっこわらい」または「わら」と読む。省略形として w が使用され、w を複数続けて書くのが一般的である。 mkm: アフガニスタン版。ダリー語の"ma khanda mikonom"(「私は笑っている」(I am laughing.)の意)の頭文字哈哈哈/呵呵呵: 中国語版大笑([tɑ̂.ɕiɑ̂ʊ])も使用されるが、インターネットにおいてもっと広く使われているのは、笑い声表現した"哈哈哈"(ha ha ha、[xɑ́.xɑ́.xɑ́])や"呵呵呵"(hē hē hē、[xɤ́.xɤ́.xɤ́])である。 ههههه: アラビア語版。アラビア文字で「ハ」または「ヘ」と読む"هـ"を繰り返した物。"هـ" はラテンアルファベットの"H"等価である。文字数不定ㅋㅋ ("kk")/ㅎㅎ ("hh"): 韓国語版。ㅋは"k"の音を、ㅎは"h"の音を表す字母であり、どちらもそれらを複数繋げて笑い声を表す。母音合わせて書いた場合は하하 "haha" 호호, "hoho"のようになる。 ha3: マレーシアにおけるLOL変種ha3回繰り返してhahahaと読むという意味。 jajajá: スペイン語版スペイン語で"j"は /x/ と発音する。 jejeje: フィリピンで"hehehe"を表すのに用いられるフィリピン諸言語で"j"は /h/ と発音する(これはスペイン語の /x/ から派生したのである)。その起源SMS言語英語版)に遡ることができる。ジェジェモン(英語版)として知られているフィリピン若者サブカルチャー広く使用されている。 kkkkkk: アフリカの角話されているソマリ語アムハラ語その他のアフロ・アジア語族において、"k"の繰り返しLOLの意味使用される。 wkwkwk: インドネシア語版。 インターネット電子メール使用される以前より、モールス符号笑い声表現するときは"HIHI"と打鍵した。モールス符号では「.... .. .... ..」(短点が4つ2つ4つ2つ)となり、この音がくすくす笑い表現するものと考えられていた。

※この「他の言語での同様の表現」の解説は、「LOL」の解説の一部です。
「他の言語での同様の表現」を含む「LOL」の記事については、「LOL」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他の言語での同様の表現」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「他の言語での同様の表現」の関連用語

1
8% |||||

他の言語での同様の表現のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他の言語での同様の表現のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLOL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS