仕様変更・改造工事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 仕様変更・改造工事の意味・解説 

仕様変更・改造工事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:57 UTC 版)

国鉄キハ80系気動車」の記事における「仕様変更・改造工事」の解説

北海道地区配置されキハ82形では乗務員室扉の窓をタブレットによる破損防止観点から窓全体を覆う開閉可能な保護網が装着された。 キハ82形タイフォン中折れシャッター仕様 キハ82形タイフォンスリット仕様 キハ82形タイフォン中折れシャッター仕様スリット仕様多孔板仕様設定された。 運転室前面ガラス熱線入り窓ガラス仕様デフロスタ仕様など数種類存在する。また前面ガラス上部雨樋形状製造年度により異なる。 キハ82形運転台側とキシ80形のみが制御回路を両渡り構造とした。当初の計画ではキシ80形組込を前提とした編成組成とし、同形式で回路クロスさせて片渡り構造中間車連結したが、函館運転所担当するおおぞら札幌転回編成キシ80形を不連結したため制御回路構成できなくなり同所所属キロ80 6・1517キハ82形連結する後位側のみ両渡り構造にする改造対応したその後キシ80形連結編成が「おおぞらのみならず多数設定されたことから本工事は既造のキロ80形全車施工されたほか、キロ80 43以降は両渡り構造製造された。また付属編成連結位置の関係や普通車のみで編成組成を可能とする必要から、一部キハ82形には後位側へ本工事施工された。 1963年度増備車よりキハ82形クーラー増設しキハ82キハ80キロ80各形式ではデッキ天井ダクト追加された。従来車も追設工事施工した。また行先表示・号車番号座席種別サボ受けの取り付け位置変更され従来車一部除き移設工事施工した。 1965年増備車より台車がDT31B・TR68Aに変更されキハ81系も同台車交換された。 1966年増備車でキハ82キハ80キロ80デッキ側妻面に貫通扉追加された。これに伴いくずもの入れ排気口側車端部移設した。

※この「仕様変更・改造工事」の解説は、「国鉄キハ80系気動車」の解説の一部です。
「仕様変更・改造工事」を含む「国鉄キハ80系気動車」の記事については、「国鉄キハ80系気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仕様変更・改造工事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仕様変更・改造工事」の関連用語

仕様変更・改造工事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仕様変更・改造工事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄キハ80系気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS