九里亜蓮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 15:27 UTC 版)
オリックス・バファローズ #22 | |
---|---|
![]()
2025年5月20日 京セラドーム大阪
|
|
基本情報 | |
国籍 | ![]() |
出身地 | 鳥取県米子市[1] |
生年月日 | 1991年9月1日(33歳) |
身長 体重 |
188 cm 97 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2013年 ドラフト2位 |
初出場 | 2014年3月29日 |
年俸 | 1億4000万円(2025年)[2] ※2025年から2年契約[3] |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
|
|
この表について
|
九里 亜蓮(くり あれん、1991年9月1日 - )は、鳥取県米子市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。オリックス・バファローズ所属。
2014年から2024年まで広島東洋カープに所属し、2016年から2018年まで3度のセ・リーグ優勝に貢献した。また個人では2021年に13勝を挙げ、セ・リーグ最多勝利のタイトルを獲得している[4]。
父親は元アトランタ・ブレーブス傘下3A(AAA級)の遊撃手であるマーク・アントニオ・シェック[5][6]。
経歴
プロ入り前
米子市で出生後に、小学校2年生で野球を始めた。小学3年生で父と一緒に渡米し、現地の硬式野球チームでは内野手を務めたが、家庭の事情から1年で帰国。中学校を卒業するまではもっぱら母方の祖母に育てられた[1]。
野球は中学入学当初、中断していた。中学時代は不良グループの特攻隊長に指名され、喧嘩に明け暮れた[7]。しかし、喧嘩相手への謝罪を行っていた祖母を見て不良グループから脱退する決心を固める[7][8]。中学3年の夏休みの時には不良グループからの脱退を巡って、不良グループから野球の大会への参加を妨害されるという嫌がらせに遭った。大会の参加には漕ぎ付けたが、仕返しを恐れた祖母がツテを頼って市議会議員に懇願し、当時自宅から市内で一番遠い米子市立東山中学校に2学期から転校。本来なら中学3年の夏では認められない転校を特例で認められたが、「待ち伏せされる可能性があるので、祖母が学校への行き帰りを必ず車で送迎する」という条件付きだった[8]。
3年生の時に、地元の少年野球チーム・米子ビクターズ(現在の米子ボーイズ)のエースとして、岡山県内で開かれた全国大会に出場[1]。その縁で、同県にある岡山理科大学附属高等学校へ進学した。
(2013年11月17日 明治神宮野球場)
2010年に亜細亜大学への進学後は、東都大学リーグの公式戦で、通算19勝5敗、防御率1.60を記録。2013年の4年生時の秋季リーグ戦では、チームを5季連続優勝に導くとともに、MVP・最優秀投手賞・ベストナインの3冠を受賞した。さらに、4年生の時に出場した明治神宮大会では、いずれも先発で3試合に登板。18回3分の1を投げて、1失点(自責0)、23奪三振という内容でチームに7年ぶりの優勝をもたらした。高校・大学の1学年先輩に髙田知季、1学年後輩に薮田和樹がいる。大学の1学年先輩には東浜巨、同期にはバッテリーを組んだ嶺井博希[9]、1学年後輩には山﨑康晃がいる[10]。
2013年のドラフト会議では、広島東洋カープから2位指名を受け、12月6日、契約金7500万円、年俸1200万円で入団に合意した[11]。背番号は12[11]。担当スカウトは松本有史[8]。会議当日にTBS系列で放送された『ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう』では、指名に至るまでの半生を、本人および家族へのインタビューや再現映像を交えながら紹介した。入団会見には、アメリカからの帰国後に九里を育てた祖母や実母、実妹の聖莉奈も姿を見せていた[12]。
広島時代

2014年は開幕ローテーション入りを果たし[注 1]、中日ドラゴンズとの開幕2戦目でプロ初登板初先発となり[14]、6回5安打1四球0奪三振1失点[15]の好投でプロ初勝利を挙げた[注 2]。ただ、野村謙二郎監督が「マエケン(前田)、バリントンの中5日登板はあるよ[17]」と話した先発陣の運用に加え、4月前半だけで2度の雨天中止があった影響により[18]、その後は2試合にリリーフ登板[19][20]。4月19日の横浜DeNAベイスターズ戦に先発し、6回1失点で勝利投手となったものの[21]、続く同26日の読売ジャイアンツ戦では味方の拙守もあり[22]、6回7失点(自責点6[23])でプロ初黒星を喫した[22]。1試合のリリーフ登板を経て[24]、5月6日の東京ヤクルトスワローズ戦に先発して[25]以降は先発ローテーションを回ったものの、好投した試合では打線[26][27]やリリーフ陣と噛み合わずに白星は付かず[28]、6月は2試合連続で3回で降板[29][30]。開幕から12試合(9先発)に登板し、2勝3敗・防御率3.71という成績[31]で6月22日に出場選手登録を抹消された[32]。7月2日の巨人戦に先発し、6回2失点で勝敗は付かず[33]、その後の2先発はいずれも3失点で、4回までに降板して敗戦投手となり[34][35]、7月16日に登録抹消[36]。9月2日に再登録され[37]、2試合に先発[38][39]→1試合にリリーフ登板[40]→2試合に先発したが[41][42]、白星は挙げられず、10月1日に出場選手登録を抹消され[43]、レギュラーシーズンを終えた。ポストシーズンでは阪神タイガースとのCSファーストステージ開幕となる10月11日に出場選手登録されるも[44]、登板機会は無かった。ルーキーイヤーは一軍で20試合(16先発)に登板し、2勝5敗・防御率4.00を記録。オフに400万円増となる推定年俸1600万円で契約を更改した[45]。
2015年は本人が「紅白戦などで結果を残していないので」と話したように[46]、先発としてのアピールに失敗し、リリーフとして開幕を一軍で迎えた[47]。4月3日の中日戦でプロ初ホールドを記録するなど[48]、開幕から5試合の登板で0勝0敗1ホールド・防御率1.17[49]を記録していたが、5月3日のヤクルト戦で3回1/3を3失点[50]。この試合を最後に登板機会が無く、同15日に出場選手登録を抹消された[51]。6月12日に再登録されるも[52]、登板機会が無いまま、同24日に登録抹消[53]。その後は二軍で先発調整となり、8月12日のヤクルト戦でシーズン初先発となったが[54]、5回4失点で敗戦投手[55]。翌13日の登録抹消[56]以降の一軍再昇格は果たせず、この年は7試合(1先発)の登板で0勝1敗1ホールド・防御率4.50という成績にとどまった[57]。
2016年は開幕を二軍で迎え、先発として調整していたが[58]、4月23日にリリーフとして出場選手登録された[59]。同28日のヤクルト戦で先発・岡田明丈が1アウトしか奪えず、2安打4四球の大乱調[60]で九里が緊急登板となり、5回2/3を無失点と好投[61]。続く5月5日の巨人戦ではシーズン初先発となり、7回4失点で敗戦投手になったものの、試合中盤まで相手先発・菅野智之と緊迫した投手戦を演じる内容であった[62]。その後の2登板でも先発起用となったが、白星は挙げられず[63][64]、1試合のリリーフ登板を経て、5月26日の巨人戦に先発[65]。6回2失点で勝利投手となり、一軍公式戦では768日ぶりとなる白星を挙げた[66]。ただ、続く6月2日の千葉ロッテマリーンズ戦では2回0/3を8失点で敗戦投手となり[67]、リリーフへ配置転換[68]。チームは7月後半から6連戦が続く日程であったが[69]、故障から復帰した大瀬良大地は本来の状態からは程遠く[70]、先発ローテーションの一角を担っていた戸田隆矢が故障離脱し[71]、代役の中村恭平は結果を残せず[69]、九里は8月3日のヤクルト戦から先発起用となった[72]。しかし、3先発で防御率5.87と振るわず[注 3]、1試合のリリーフ登板を経て、9月1日のDeNA戦[76]でも4回2/3を4失点(自責点1)で降板し[77]、翌2日に登録抹消[78]。9月13日に再登録され[79]、1試合のリリーフ登板を経て[80]、同18日のDeNA戦に先発したが、5回2/3を3失点で勝敗は付かなかった[81]。その後はブルペン待機となり、レギュラーシーズンでの登板機会は無かったものの、この年はロングリリーフで持ち味を発揮し[82]、17試合のリリーフ登板・30イニングで防御率1.80。シーズン全体では27試合(10先発)に登板し、2勝2敗・防御率4.50という成績[83]でチーム25年ぶりのリーグ優勝を支えた[82]。ポストシーズンではDeNAとのCSファイナルステージ第3戦にリリーフ登板[84]。オフに750万円増となる推定年俸2200万円で契約を更改した[85]。
2017年は開幕ローテーション入りを果たし[86]、開幕2戦2勝をマーク[87]。続く4月16日の阪神戦では7回2/3を2失点、初の2桁奪三振となる10奪三振、138球の熱投もシーズン初黒星を喫した[88]。その後は3試合連続で6回持たずに4失点以上[89][90][91]→3試合連続で6回以上を2失点以内の好投[92][93][94]と好不調の波が激しく、6月2日のロッテ戦では5回4失点で降板[95]。開幕から10先発で4勝4敗・防御率4.03という成績[96]でリリーフへ配置転換となり、13試合にリリーフ登板し、うち9試合が2イニング以上とロングリリーフとしてフル回転した。エース格のジョンソンの離脱を受け[97]、九里は7月28日のヤクルト戦で約2か月ぶりの先発登板となり、6回1失点の好投で勝利投手[98]。ただ、その後の2先発ではいずれも5失点を喫し[99]、8月12日に出場選手登録を抹消された[100]。同24日の再登録[101]以降はリリーフ起用となり、9月には1週間で3勝を挙げるなど[102]、この年もロングリリーフで存在感を見せ[103]、22試合のリリーフ登板・40回1/3で防御率2.45。シーズン全体では35試合(13先発)に登板し、9勝5敗2ホールド・防御率3.64という成績[104]でリーグ連覇に大きく貢献した[105]。ポストシーズンではDeNAとのCSファイナルステージで2試合に登板[106]。オフに1600万円増となる推定年俸3800万円で契約を更改した[105]。
2018年は開幕ローテーション6番手を高橋昂也と争ったが[107]、高橋が開幕ローテーションに入り[108]、九里はリリーフとして開幕を一軍で迎えた[109]。開幕から5登板で0勝1敗・防御率5.14という成績であったが[110]、開幕ローテーション入りした薮田和樹が制球難でリリーフへ配置転換となり、九里が4月17日のヤクルト戦[111]でシーズン初先発。しかし、3回1/3を6安打5四球4失点で降板し[112]、翌18日に出場選手登録を抹消された[113]。5月6日のヤクルト戦に先発[114]して以降は、6月17日の福岡ソフトバンクホークス戦でプロ初の完投勝利(無四球、4失点)を挙げるなど[115]、レギュラーシーズン終了まで先発ローテーションの一角を担い、18先発で防御率4.01であったが、この年のチーム防御率は4.12。大瀬良大地とジョンソン以外の先発陣が振るわない中、及第点の活躍であった[116]。シーズン全体では24試合(19先発)の登板で8勝4敗・防御率4.26を記録し、チーム史上初のリーグ3連覇に大きく貢献した[117]。ポストシーズンでは、巨人とのCSファイナルステージ第3戦[118]、ソフトバンクとの日本シリーズ第3戦に先発[119]。オフに2400万円増となる推定年俸6200万円で契約を更改した[117]。

(2019年3月12日 マツダスタジアム)
2019年は開幕ローテーション入りを果たしたが[120]、開幕から4先発で0勝3敗・防御率6.50と振るわず[121]、4月30日に登録抹消[122]。5月10日の再登録[123]以降は7試合にリリーフ登板し、1勝0敗3ホールド・防御率1.13とブルペンを支えた[121]。4月後半[124]から先発ローテーションの一角を担っていたアドゥワ誠が6月頭にリリーフへ配置転換となったことで[125]、九里は6月9日のソフトバンク戦で先発復帰[126]。同25日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦では9回3安打無四球3奪三振無失点、二塁を踏ませない快投[127]でシーズン3勝目をプロ初完封で飾った[128]。その後もシーズン終盤まで先発ローテーションを回り、CS争いが佳境を迎えた[129]シーズン最終盤ではリリーフ待機[130]。この年は27試合(19先発)の登板で8勝8敗3ホールド・防御率3.51を記録し、オフに1000万円増となる推定年俸7200万円で契約を更改した[131]。
2020年は新型コロナウイルスの影響で120試合制の短縮シーズンとなり、開幕も6月19日に延期となった。2年連続となる開幕ローテーション入りを果たしたが[132]、開幕10先発で2勝4敗・防御率4.76と苦しんだ[133]。ただ、床田寛樹が開幕6先発で防御率6.04の不振により8月2日から約1か月二軍再調整[134]、ジョンソンも開幕7連敗の不振で9月4日に登録抹消[135]、大瀬良大地は同6日に登録抹消されて右肘手術[136]とチームの先発陣も苦しいことから、先発ローテーションを回り続けた。投球フォームを無走者時でもセットポジションに変更した9月8日[137]以降の10先発では6勝2敗・防御率1.58と復調[133]。9月28日の横浜DeNAベイスターズ戦ではシーズン初完封勝利も挙げた[138]。この年は開幕から先発ローテーションを完走し、自身初の規定投球回に到達し、20試合の先発登板で8勝6敗・防御率2.96を記録[139]。オフの11月20日に背番号が11へ変更となることが球団から発表され[140]、12月4日の契約更改では1500万円増となる推定年俸8700万円でサインした[137]。
2021年は3年連続となる開幕ローテーション入り[141]。開幕から8先発で5勝3敗・防御率3.00[142]、2完投を記録していたが[143][144]、5月23日に無症状ながらPCR検査で新型コロナウイルス陽性判定を受け[142]、翌24日に特例2021で出場選手登録を抹消された[145]。6月16日の北海道日本ハムファイターズ戦で一軍復帰を果たしたものの[146]、本人が「復帰後当分の間は自分の投球はできませんでした。自分の球が戻ってきたと感じたのは9月になってからです」と話したように[147]、6月16日〜前半戦終了までの5先発では2勝2敗・防御率3.94[注 4]。東京五輪による中断期間を経て、後半戦開幕〜9月22日までの6先発では2勝2敗・防御率7.07[注 5]と苦しんだ。ただ、9月29日〜10月24日までの5先発では3勝2敗・防御率2.51[注 6]と復調し、中4日でのシーズン最終登板となった10月29日のヤクルト戦では、5回1失点で青柳晃洋(阪神)に並ぶ13勝目を挙げ、自身初のタイトルとなる最多勝を獲得[163]。この年は2年連続となる規定投球回に到達し、25試合の先発登板で13勝9敗・防御率3.81を記録した[164]。シーズン中に国内FA権を取得したが、11月22日にFA権を行使せずに残留することを表明[165]。12月15日の契約更改では、再契約金1億円と出来高を含めた総額6億5000万円[166]、年俸は1億4000万円プラス出来高払いの3年契約を締結した(金額はいずれも推定)[164]。同17日には投手主将を務めることが球団から発表された[167]。
2022年は4年連続となる開幕ローテーション入り[168]。ただ、HQSで白星が付かない登板が4試合あったなど[169][170][171][172]、打線やリリーフ陣と噛み合わず、6月終了時点では13試合に先発登板し、3勝5敗・防御率3.28という成績であった[173]。7月に入ると、2試合連続で80球未満かつ5回で降板[174][175]と調子を落とし、佐々岡真司監督は「また先発はあるかもしれないが、調子が上がってこないから[176]」と7月17日の巨人戦で九里は3年ぶりのリリーフ登板となり、3回1失点で勝利投手[177]。その後は7月24日のヤクルト戦で先発登板、同30日の中日戦でリリーフ登板となり[178]、8月以降はシーズン終了まで先発ローテーションの一角を担った。しかし、チームが熾烈なCS争いを繰り広げていた中[179]、シーズン最後の3先発では5回持たずに降板[180][181][182]。チームはCS進出を逃し[182]、個人としても規定投球回に2回2/3届かず[183]、この年は26試合(24先発)の登板で6勝9敗・防御率3.33という成績であった[184]。オフの12月28日から1か月間渡米し、アリゾナ州のドライブライン・ベースボール施設を訪ね、動作分析などの科学的トレーニングに参加した[185]。
2023年は5年連続となる開幕ローテーション入り[186]。HQSで白星が付かない登板が3試合ありながらも[187][188][189]、6月終了時点で13試合に先発登板し、6勝3敗・防御率1.76[190]、2完封[191][192]と好投を続け、7月5日に監督選抜でオールスターに初選出され[193]、球宴第2戦に先発登板した[194]。レギュラーシーズンでは、7月以降は白星から遠ざかっていたが[195]、8月22日のDeNA戦で完封勝利[196]。この年はチームで唯一開幕から先発ローテーションを守り抜き[197]、自身2年ぶり3度目の規定投球回に到達し[198]、26試合の先発登板で8勝8敗[199]。3完封(リーグトップ[200])、174回1/3(両リーグトップ[198])、防御率2.53はいずれもキャリアハイ[197]と飛躍を遂げ、チーム5年ぶりのAクラス入りに貢献した[199]。CSでも、DeNAとのファーストステージ第1戦にリリーフ登板→中3日で阪神とのファイナルステージ第1戦に先発登板とフル回転[198]。オフの11月中旬からはドライブライン・ベースボールのトレーニングに再び参加し、今回は米国よりスタッフが来日し、千葉県内施設での実施であった[201]。
2024年は自身初の開幕投手に指名され[202]、DeNAとの開幕戦でシーズン初登板初先発となり、7回3失点で勝敗は付かなかった[203]。その後の6先発では、5試合で援護点0と不運が続き[204]、開幕4連敗を喫したが、5月18日の巨人戦で5回1/3を2失点ながらもシーズン初勝利[205]。6月13日の埼玉西武ライオンズ戦ではシーズン初完封勝利を挙げた[206]。しかし、7月以降の10先発では、6回を投げきったのは4試合[207][208][209][210]。チームも9月以降に大失速し、シーズン最終盤ではブルペン待機となり[211]、1試合にリリーフ登板した[212]。この年は7月以降の不振に加え、投げ抹消が3度あったこともあり[注 7]、131回2/3で規定投球回には到達できず[219]、23試合(22先発)の登板で7勝10敗・防御率3.21という成績であった。球団との3年契約がこの年で満了し[220]、前年に取得していた海外FA権[221]の行使を11月12日に発表した[222]。
オリックス時代
2024年12月12日、オリックス・バファローズが九里の獲得を発表し、背番号は22に決定した[223]。契約は、総額4億円(推定)の2年契約[3]。
2025年は開幕ローテーション入りを果たし[224]、2度目の先発登板となった4月5日の日本ハム戦で8回1失点と好投し、移籍後初勝利[225]。同18日の日本ハム戦(中5日での先発登板)では9回6安打1四球5奪三振1失点の内容[226]で移籍後初の完投勝利を挙げるなど[227]、開幕4連勝を記録した[228]。中6日より短い登板間隔も厭わず[229]、交流戦最終戦では登板機会こそ無かったが、志願して中3日でブルペン待機するなど[230]、前半戦終了時点でリーグ3位[231]かつチームトップの106回2/3とタフネスぶりを発揮[232]。16試合の先発登板で7勝6敗・防御率2.78を記録し[233]、監督選抜で自身2年ぶり2度目となるオールスターに選出され[234]、球宴第2戦の4回裏から3番手として登板し、「昨日だったら、(宮城)大弥がスローボール投げていたので[235]」「球が速いピッチャーはたくさんいますし、そこに対抗しても僕は何もないので。何が面白いかなと思って、ナックルが面白いかなって」と全20球でナックルを投じ、1回無失点に抑えた[236]。
選手としての特徴
球種 | 配分 % |
平均球速 km/h |
---|---|---|
スライダー | 22.5 | 124.8 |
ストレート | 21.8 | 143.3 |
ツーシーム | 15.9 | 130.5 |
シュート | 15.0 | 141.4 |
チェンジアップ | 12.6 | 128.8 |
カットボール | 8.4 | 135.1 |
ナックルカーブ | 2.0 | 109.6 |
フォーク | 1.7 | 131.0 |
187cmの長身からオーバースローで投げ下ろされる最速150km/h[238]のストレートに、スライダー、カットボール、ナックルカーブ、チェンジアップ、フォーク、ツーシームと多彩な変化球[239]が持ち味。
ツーシームについては、大学時代の1年先輩で、"師匠"と呼び慕っている東浜巨(ソフトバンク)のシンカーを直伝されたもので、自らは東浜に伝授されたままの握りで投げているが、九里がその投球法を伝えた、1年後輩でプロでも同僚となった薮田和樹やDeNAの山﨑康晃は、九里や東浜とは握りを変えて投げているとのこと[240]。
前述の通り、自他共に認めるタフネスさが特徴[241]。先発ローテーション定着までにロングリリーフや緊急登板など多くの稼働をこなし、登板間隔は短い方が良いという感覚を持っている[242]。
人物
アメリカ人の父親と日本人の母親との間に生まれたハーフで[1]、父親は元アトランタ・ブレーブス傘下3Aの遊撃手であるマーク・アントニオ・シェック[243][6]。
名前「亜蓮」の英字表記は「Aren」ではなく「Allen」としており、NPBに登録されているローマ字表記も後者となっている[244]。
父親の「どんなことにも挑戦させる」方針のもと、幼少期は野球に加え、アメフト、バレー、空手、キックボクシング、テニス、駅伝などに取り組み、最終的に野球の道を選んだ。九里自身も「本人がやりたいと言ったことにはとりあえずチャレンジさせる」を子育てのモットーとしている[245]。
英語能力は本人曰く「聞くのは全て理解出来るが、喋るのは不得意。簡単な日常会話ぐらい」(2014年当時)[246][247]。2020年に加入したD.J.ジョンソンが球団公式YouTubeチャンネルのインタビューを受けた際には、通訳を買って出た[248]。
米子市立後藤ヶ丘中学校(3年途中まで在籍)時代の同級生にOfficial髭男dismの藤原聡がいる[249]。
長年のプロレスファンであり、カープファンを公言しているプロレスラー内藤哲也とは共通の知人を介し面会して以来、お互いの試合に応援に駆けつけるなど親交を結んでいる[250][251]。
2013年11月に母校の岡山理科大学附属高等学校に教育実習に行った際の教え子が、オリックスでチームメイトとなった頓宮裕真である[252]。
詳細情報
年度別投手成績
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | 広島 | 20 | 16 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 0 | 0 | .286 | 366 | 83.1 | 93 | 9 | 31 | 1 | 6 | 50 | 3 | 2 | 45 | 37 | 4.00 | 1.49 |
2015 | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | .000 | 75 | 16.0 | 19 | 3 | 7 | 0 | 1 | 10 | 1 | 0 | 10 | 8 | 4.50 | 1.63 | |
2016 | 27 | 10 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | .500 | 351 | 80.0 | 79 | 9 | 37 | 0 | 1 | 52 | 0 | 0 | 47 | 40 | 4.50 | 1.45 | |
2017 | 35 | 13 | 0 | 0 | 0 | 9 | 5 | 0 | 2 | .643 | 494 | 116.1 | 111 | 7 | 44 | 0 | 4 | 97 | 1 | 0 | 51 | 47 | 3.64 | 1.33 | |
2018 | 24 | 19 | 1 | 0 | 1 | 8 | 4 | 0 | 0 | .667 | 524 | 120.1 | 129 | 13 | 41 | 1 | 4 | 86 | 2 | 0 | 60 | 57 | 4.26 | 1.41 | |
2019 | 27 | 19 | 1 | 1 | 1 | 8 | 8 | 0 | 3 | .500 | 498 | 118.0 | 107 | 11 | 41 | 0 | 4 | 96 | 1 | 0 | 50 | 46 | 3.51 | 1.25 | |
2020 | 20 | 20 | 2 | 1 | 0 | 8 | 6 | 0 | 0 | .571 | 544 | 130.2 | 116 | 11 | 44 | 0 | 0 | 106 | 4 | 0 | 46 | 43 | 2.96 | 1.22 | |
2021 | 25 | 25 | 2 | 0 | 1 | 13 | 9 | 0 | 0 | .591 | 647 | 149.0 | 150 | 18 | 51 | 0 | 8 | 102 | 4 | 1 | 73 | 63 | 3.81 | 1.35 | |
2022 | 26 | 24 | 0 | 0 | 0 | 6 | 9 | 0 | 0 | .400 | 609 | 140.1 | 147 | 13 | 53 | 3 | 8 | 121 | 1 | 0 | 55 | 52 | 3.33 | 1.43 | |
2023 | 26 | 26 | 3 | 3 | 2 | 8 | 8 | 0 | 0 | .500 | 706 | 174.1 | 142 | 8 | 49 | 7 | 10 | 129 | 2 | 0 | 58 | 49 | 2.53 | 1.10 | |
2024 | 23 | 22 | 1 | 1 | 0 | 7 | 10 | 0 | 0 | .412 | 529 | 131.2 | 115 | 12 | 29 | 2 | 4 | 95 | 1 | 0 | 49 | 47 | 3.21 | 1.09 | |
通算:11年 | 260 | 195 | 10 | 6 | 5 | 71 | 67 | 0 | 6 | .514 | 5343 | 1259.3 | 1208 | 114 | 427 | 14 | 50 | 944 | 20 | 3 | 544 | 489 | 3.49 | 1.30 |
- 2024年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別守備成績
年 度 |
球 団 |
投手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 |
||
2014 | 広島 | 20 | 3 | 13 | 0 | 1 | 1.000 |
2015 | 7 | 0 | 6 | 0 | 1 | 1.000 | |
2016 | 27 | 4 | 9 | 0 | 1 | 1.000 | |
2017 | 35 | 12 | 20 | 0 | 2 | 1.000 | |
2018 | 24 | 7 | 21 | 1 | 1 | .966 | |
2019 | 27 | 10 | 24 | 0 | 1 | 1.000 | |
2020 | 20 | 6 | 22 | 1 | 1 | .966 | |
2021 | 25 | 10 | 22 | 3 | 4 | .914 | |
2022 | 26 | 8 | 20 | 0 | 0 | 1.000 | |
2023 | 26 | 14 | 31 | 2 | 1 | .957 | |
2024 | 23 | 5 | 14 | 2 | 1 | .905 | |
通算 | 260 | 79 | 202 | 9 | 14 | .968 |
- 2024年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最多
タイトル
記録
- 初記録
- 投手記録
- 初登板・初先発登板・初勝利・初先発勝利:2014年3月29日、対中日ドラゴンズ2回戦(ナゴヤドーム)、6回1失点[15]
- 初奪三振:2014年4月5日、対横浜DeNAベイスターズ2回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、6回表に2番手で救援登板、井納翔一からスリーバント失敗
- 初ホールド:2015年4月3日、対中日ドラゴンズ1回戦(ナゴヤドーム)、2/3回無失点[48]
- 初完投・初完投勝利:2018年6月17日、対福岡ソフトバンクホークス3回戦(福岡ヤフオク!ドーム)、9回4失点[115]
- 初完封勝利:2019年6月25日、対東北楽天ゴールデンイーグルス3回戦(楽天生命パーク宮城)、9回無失点[127]
- 打撃記録
- 初打席:2014年3月29日、対中日ドラゴンズ2回戦(ナゴヤドーム)、3回表に大野雄大から見逃し三振
- 初安打:2016年7月20日、対中日ドラゴンズ16回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、4回裏にジョーダン・ノルベルトから遊撃内野安打[253]
- 初打点:2018年8月29日、対読売ジャイアンツ21回戦(東京ドーム)、5回表に吉川光夫から右前適時打[254]
- 節目の記録
- 1000投球回:2023年5月17日、対横浜DeNAベイスターズ8回戦(横浜スタジアム)、6回裏一死目に関根大気から中飛 ※史上363人目[255]
- 1000奪三振:2025年6月10日、対横浜DeNAベイスターズ1回戦(京セラドーム大阪)、6回表三死目に佐野恵太から空振り三振 ※史上158人目[256]
- その他の記録
- 1試合5三振:2023年6月30日、対東京ヤクルトスワローズ10回戦(明治神宮野球場)※史上21人目
- オールスターゲーム出場:2回(2023年、2025年)
背番号
関連情報
CM
脚注
注釈
- ^ 同期の大瀬良大地(1巡目指名)も開幕ローテーション入りを果たし、2名の新人投手が開幕ローテーションに入るのは、ドラフト制導入以降では球団史上初であった[13]。
- ^ この年の新人投手で一軍公式戦1番乗りの勝利であった。また、『新人投手が開幕2戦目以内の試合に先発登板で勝利投手』は、球団史上では62年ぶり3人目(1951年開幕戦の杉浦竜太郎、1952年開幕戦の大田垣喜夫以来)の記録となった[16]。
- ^ 5回1/3を4失点(自責点3[73])→6回3失点[74]→4回4失点[75]
- ^ 計29回2/3を15失点(自責点13[146][148][149][150][151])
- ^ 計28回を27失点(自責点22[152][153][154][155][156][157])
- ^ 計32回1/3を11失点(自責点9[158][159][160][161][162])
- ^ ①5月19日登録抹消[213]→同30日先発[214] ②8月19日登録抹消[215]→同29日先発[216] ③9月8日登録抹消[217]→同18日先発[218]
出典
- ^ a b c d 「広島ドラ2九里亜蓮 金髪「特攻隊長」を更生させた祖母の愛」『日刊ゲンダイ』2013年12月2日。2014年5月13日閲覧。
- ^ 「【オリックス】2025年 年俸一覧」『スポーツ報知』2025年2月27日。2025年5月6日閲覧。
- ^ a b 「オリックス九里亜蓮「200回投げたい」 2年4億円」『日本経済新聞』2024年12月25日。2024年12月26日閲覧。
- ^ 九里亜蓮(広島東洋カープ) | プロフィール・成績・速報・ドラフト・ニュースなど選手情報 - 週刊ベースボールONLINE
- ^ 「広島九里活躍すればネットで…米国で暮らす父に感謝」『日刊スポーツ』2019年6月16日。2021年10月2日閲覧。
- ^ a b 「【広島】九里亜蓮5回4失点「申し訳ないです」17年ぶり来日中の父に勝利届けられず」『日刊スポーツ』日刊スポーツ新聞社、2023年10月18日。2024年2月18日閲覧。
- ^ a b 「広島ドラ2九里亜蓮 金髪「特攻隊長」を更生させた祖母の愛(2/5ページ)」『日刊ゲンダイDIGIAL』2013年12月2日。2021年10月2日閲覧。
- ^ a b c 「広島ドラ2九里亜蓮 金髪「特攻隊長」を更生させた祖母の愛(3/5ページ)」『日刊ゲンダイDIGIAL』2013年12月2日。2021年10月2日閲覧。
- ^ 「【選手の言葉で振り返るドラフト】今季、苦しい先発陣を気迫で支えたカープ九里亜蓮の“優しさ”を垣間見た指名の瞬間」『広島アスリートマガジン』2020年11月17日。2022年5月16日閲覧。
- ^ 「ストーリーの幸せな結末――山崎康晃、通算150セーブへの道程/FOR REAL - in progress -」『週刊ベースボールONLINE』2019年7月23日。2022年5月16日閲覧。
- ^ a b c 「広島ドラ2九里AV男優にスカウトされた」『日刊スポーツ』2013年12月7日。2024年6月7日閲覧。
- ^ 「広島ドラフト2位九里入団会見 妹は現役モデル」『日刊スポーツ』2013年12月10日。2014年4月21日閲覧。
- ^ 「九里亜蓮インタビュー」『『週刊ベースボール』ONLINE』2014年4月14日。2014年4月21日閲覧。
- ^ “広島九里 2戦目星で52年ぶり記録更新だ”. 日刊スポーツ (2014年3月29日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “2014年3月29日 【公式戦】 試合結果 (中日vs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「広島ドラ2九里 新人1番乗り1勝 62年ぶりの快挙も「まだ1勝しただけ」」『スポニチアネックス』2014年3月30日。2014年5月13日閲覧。
- ^ “広島野村監督、マエケンに中5日登板指令”. 日刊スポーツ (2014年3月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島九里、雨に泣く「天候には勝てない」”. 日刊スポーツ (2014年4月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2014年4月5日 【公式戦】 試合結果 (広島東洋vs横浜DeNA)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2014年4月15日 【公式戦】 試合結果 (広島東洋vs阪神)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島九里2連勝「野手に助けてもらった」”. 日刊スポーツ (2014年4月19日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b ““がっ九里”初黒星 次こそリベンG”. デイリースポーツ (2014年4月27日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2014年4月26日 【公式戦】 試合結果 (広島東洋vs読売)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2014年4月30日 【公式戦】 試合結果 (阪神vs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2014年5月6日 【公式戦】 試合結果 (東京ヤクルトvs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「広島九里 思い出の地で祖母に好投捧げる」『日刊スポーツ』2014年5月14日。2021年5月26日閲覧。
- ^ “2014年5月21日 【公式戦】 試合結果 (福岡ソフトバンクvs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ 広島・九里また勝てず 3番手・永川勝が2被弾[リンク切れ] 東スポ (2014年5月29日) 2025年8月10日閲覧
- ^ “2014年6月6日 【公式戦】 試合結果 (広島東洋vs福岡ソフトバンク)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2014年6月12日 【公式戦】 試合結果 (埼玉西武vs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “8試合連続勝ちなしの広島・九里、2軍降格「実力がないだけです」”. サンスポ (2014年6月21日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【22日の公示】阪神・岩田、広島・九里抹消、オリ松葉が昇格”. Sponichi Annex (2014年6月22日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2014年7月2日 【公式戦】 試合結果 (広島東洋vs読売)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2014年7月9日 【公式戦】 試合結果 (阪神vs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島九里また3回降板で5敗目”. 日刊スポーツ (2014年7月15日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島が中崎を登録、九里らを抹消”. 日刊スポーツ (2014年7月16日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島が九里、倉を1軍登録”. 日刊スポーツ (2014年9月2日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・野村監督「勢いを持っていかれた」早めの継投策が裏目”. サンスポ (2014年9月7日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ドラ2九里が復活投 6回3安打0封”. デイリースポーツ (2014年9月15日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2014年9月23日 【公式戦】 試合結果 (東京ヤクルトvs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “野村鯉V消滅…CSで悔しさ晴らす”. デイリースポーツ (2014年9月27日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “鯉が執念リレー!九里を三回途中で交代”. デイリースポーツ (2014年10月1日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島が九里を抹消”. 日刊スポーツ (2014年10月1日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【11日の公示】広島 一岡らを登録 阪神は新井良が復帰”. Sponichi Annex (2014年10月11日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【広島】九里、年俸1600万円で一発サイン「アップ予想してなかった」”. スポーツ報知 (2014年11月3日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 九里、緊急登板で好投=プロ野球・広島[リンク切れ] 時事ドットコム (2015年3月11日) 2025年8月10日閲覧
- ^ “セ・リーグ 出場選手登録 これが開幕1軍メンバーだ”. Sponichi Annex (2015年3月27日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “2015年4月3日 【公式戦】 試合結果 (中日vs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2015年4月26日(日)-広島vs阪神”. BASEBALL KING. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2015年5月3日 【公式戦】 試合結果 (東京ヤクルトvs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島 黒田、シアーホルツ登録、九里、野村抹消”. 日刊スポーツ (2015年5月15日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島 九里、飯田を登録、中田、武内を抹消”. 日刊スポーツ (2015年6月12日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島が野村を1軍登録、九里を抹消”. 日刊スポーツ (2015年6月24日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里救世主になる!12日今季初先発”. デイリースポーツ (2015年8月11日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里2被弾KO…指揮官評価も2軍降格”. デイリースポーツ (2015年8月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島が磯村を1軍登録、九里を抹消”. 日刊スポーツ (2015年8月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2015年度 広島東洋カープ 個人投手成績(セントラル・リーグ)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島、ブルペンのテコ入れで2投手入れ替え 九里は「自分の持ち味を」”. Full-Count (2016年4月23日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【23日の公示】西武・森、鬼崎 広島は中田、オスカル抹消”. Sponichi Annex (2016年4月23日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “先発岡田が大乱調 1死しか取れず降板”. デイリースポーツ (2016年5月1日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “緊急登板の九里0封…次回先発の可能性”. デイリースポーツ (2016年4月29日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里、初黒星も緒方監督は評価”. デイリースポーツ (2016年5月5日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島先発の九里、1失点の好投報われず”. デイリースポーツ (2016年5月12日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里、今季最短KO「力みすぎた」”. デイリースポーツ (2016年5月19日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島、24日から巨人と首位攻防戦”. デイリースポーツ (2016年5月23日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島 28年ぶり貯金独占 九里768日ぶり白星「最高です」”. Sponichi Annex (2016年5月27日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “緒方監督、九里の先発ローテはく奪明言”. デイリースポーツ (2016年6月2日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里 炎上8失点 中継ぎへ配置転換で巻き返し”. Sponichi Annex (2016年6月3日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “広島、中村恭KOで敗戦 緒方監督は先発陣の再整備示唆「ここがポイント」”. Full-Count (2016年7月25日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島大瀬良、今季初先発は3回4失点で抹消へ 緒方監督「初登板だったし…」”. Full-Count (2016年7月21日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “戸田緊急離脱!寮で転倒、左手首負傷で24日阪神戦回避”. デイリースポーツ (2016年7月22日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里、“けんか投法”で勝利つかみ取る 3日に2カ月ぶり先発”. デイリースポーツ (2016年8月2日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2016年8月3日 【公式戦】 試合結果 (東京ヤクルトvs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2016年8月11日 【公式戦】 試合結果 (広島東洋vs阪神)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2016年8月25日 【公式戦】 試合結果 (読売vs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島九里「役割果たしたい」真赤激ユニで9・1先発”. 日刊スポーツ (2016年8月29日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島、サヨナラ勝ちでM9も4失点の九里は反省「申し訳ないです」”. デイリースポーツ (2016年9月2日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ソフトバンク柳田抹消、城所登録 2日プロ野球公示”. 日刊スポーツ (2016年9月2日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【13日の公示】広島が九里&ルナ、中日はビシエド1軍復帰”. Sponichi Annex (2016年9月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2016年9月14日 【公式戦】 試合結果 (阪神vs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “緒方監督、無安打から一転崩れた九里に「一つのアウトを取るのは難しい」”. デイリースポーツ (2016年9月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “【カープ背番号の系譜】最長の16年間背負ったのは意外にも!? 3連覇の立役者からブルペンを支える新人右腕まで<2021編集部セレクション>”. アスリートマガジンWEB (2022年1月20日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2016年度 広島東洋カープ 個人投手成績(セントラル・リーグ)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2016年10月14日 【公式戦】 試合結果 (広島東洋vs横浜DeNA)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里は750万増の2200万円で更改 先発、救援にフル回転”. デイリースポーツ (2016年11月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「広島九里ローテ入り「黒田の穴埋めるかも」緒方監督」『日刊スポーツ』2017年3月23日。2018年9月24日閲覧。
- ^ “広島・九里2戦2勝も真面目過ぎるヒーローインタビュー”. デイリースポーツ (2017年4月9日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里 熱投138球、プロ初10Kも報われず…八回途中、2失点で今季初黒星”. デイリースポーツ (2017年4月17日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2017年4月23日 【公式戦】 試合結果 (東京ヤクルトvs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2017年4月30日 【公式戦】 試合結果 (横浜DeNAvs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2017年5月7日 【公式戦】 試合結果 (阪神vs広島東洋)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【勝ち投手一問一答】広島・九里、6回1失点に「自分の仕事ができるように強い気持ちを持ってマウンドに上がりました」”. サンスポ (2017年5月14日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 広島・九里、7回2失点も4敗目「先制点与えてしまったことが悔しい」[リンク切れ] サンスポ (2017年5月20日) 2025年8月10日閲覧
- ^ “広島・九里、8回無失点で4勝目 プロ初完投初完封お預けの理由は?”. デイリースポーツ (2017年5月27日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島 九里は5回4失点「初回は慎重になりすぎた」”. デイリースポーツ (2017年6月2日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ニッカン式スコア 広島対ロッテ - プロ野球”. 日刊スポーツ. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島九里ジョンソン代役 ヤクルト3連戦先発決定的”. 日刊スポーツ (2017年7月25日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里、2カ月ぶり先発で6回1失点6勝目「本当に感謝しかない」”. Sponichi Annex (2017年7月28日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里、五回途中5失点KO 2戦連続で先発の役目果たせず”. デイリースポーツ (2017年8月10日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “12日の公示 広島が天谷&ブレイシアを登録、九里&ヘーゲンズを抹消”. Full-Count (2017年8月12日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島堂林ら昇格、阪神西岡ら抹消/24日公示”. 日刊スポーツ (2017年8月24日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里 プロ初2桁星へ王手 1週間でバンザ~イ!3勝「役割果たすだけ」”. デイリースポーツ (2017年9月14日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島連覇の“3つの理由” 強力打線、若手投手陣、ベンチワーク”. スポーツナビ (2017年9月19日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2017年度 広島東洋カープ 個人投手成績(セントラル・リーグ)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “九里「思った以上に評価してもらった」1600万増でサイン”. デイリースポーツ (2017年12月15日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2017年度 広島東洋カープ 個人投手成績(クライマックスシリーズ ファイナルステージ)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島開幕6番手は九里vs高橋昂也…残り3本勝負”. 日刊スポーツ (2018年3月9日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島高橋昂也、開幕ローテ当確 4・4プロ初先発へ”. 日刊スポーツ (2018年3月29日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “新井外れる 広島の開幕1軍登録メンバー発表”. 日刊スポーツ (2018年3月29日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ニッカン式スコア 阪神対広島 - プロ野球”. 日刊スポーツ. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・薮田 中継ぎ配置転換2回2失点 17日先発は九里”. Sponichi Annex (2018年4月14日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里、4回途中4失点で降板 今季初先発も押し出し含む計5四球”. BASEBALL KING (2018年4月17日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【セ・パ公示】(18日)広島が誠也を登録 ソフトバンクがサファテ、中村晃を抹消”. スポーツ報知 (2018年4月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里は7回1失点の好投 今季初白星の権利を持って2番手ジャクソンへ”. デイリースポーツ (2018年5月6日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b 「九里 九回2死から2被弾も…初完投勝利「まだまだレベルアップしないと」」『デイリースポーツ online』2018年6月18日。2018年9月24日閲覧。
- ^ “巨人より上、攻守の軸の丸佳浩が抜けた広島が来季も大本命とされる理由”. AERA DIGITAL (2018年12月24日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “広島・九里、オフに錦織と合体!?2400万円増の6200万円で更改”. サンスポ (2018年12月20日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「広島が3連勝で日本シリーズ進出!先発・九里が6回一死まで無安打の快投」『BASEBALL KING』2018年10月19日。2018年11月9日閲覧。
- ^ 「九里 日本シリーズ初登板初先発での勝ち星逃す…失策絡み五回途中4失点KO」『デイリースポーツ online』2018年10月30日。2018年11月9日閲覧。
- ^ “広島、開幕巨人3連戦は大瀬良-床田-九里が先発へ”. 日刊スポーツ (2019年3月28日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “九里が救った!連敗止めた さすが鷹キラー!昨年も2連敗後先発で勝ち投手”. デイリースポーツ (2019年6月10日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “30日の公示 広島が6選手入れ替え、下水流ら抹消で堂林と松山登録 阪神は高山登録”. Full-Count (2019年4月30日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “10日の公示 ホークス上林、高橋純、中日福谷を抹消、広島九里、ハム上沢昇格”. Full-Count (2019年5月10日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “プロ初先発で好投 広島アドゥワの“配転成功”喜んだのは誰”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2019年4月24日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “アドゥワ先発はく奪!2戦連続乱調で自己ワースト2回7失点 交流戦は中継ぎ待機”. デイリースポーツ (2019年6月3日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里 9日に先発復帰の見込み「ゾーンの中で勝負」”. デイリースポーツ (2019年6月3日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “交流戦最下位の広島が最終戦勝利 九里が楽天相手に二塁踏ませぬ快投でプロ初完封!”. Full-Count (2019年6月25日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「広島・九里、“びっ九里”プロ初完封!3安打無四球で二塁踏ませず」『SANSPO.COM(サンスポ)』2019年6月26日。2019年10月30日閲覧。
- ^ “鯉もワンチームで3位死守!CS進出へ、 大瀬良&野村のW右腕で4位竜を連倒!”. デイリースポーツ (2019年9月21日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里 19日DeNA戦から中継ぎ待機 佐々岡コーチ「中もできるので」”. デイリースポーツ (2019年9月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【広島】九里が1000万円アップの7200万円でサイン「納得する部分は一つもない」”. スポーツ報知 (2019年12月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・遠藤 最終試験で2回無失点、開幕ローテ当確!最後の1枠固まり、先発6人揃った!”. Sponichi Annex (2020年6月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “【2020主力選手通信簿・広島】新人ながら投手陣を引っ張った森下、雌伏の時を経て開花した堂林が高評価”. THE DIGEST (2020年12月26日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島“新戦力”床田に「期待」10日先発か 大瀬良&KJ不在の先発陣”. デイリースポーツ (2020年9月8日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「広島・ジョンソン投手 まさかのゼロ勝か。チームが沈む一因に/助っ人通信簿」『週刊ベースボールONLINE』2020年11月5日。2025年8月10日閲覧。
- ^ 「広島・大瀬良が右肘手術 今季復帰困難か」『日本経済新聞』2020年9月17日。2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “九里、1500万円増の8700万円で更改 「来季は170イニング目指す」”. 中国新聞デジタル (2020年12月4日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「広島九里2度目完封勝利、2歳長男の一言が原動力に」『日刊スポーツ』日刊スポーツ新聞社、2020年9月28日。2024年2月18日閲覧。
- ^ “広島・九里 1500万増の8700万円で更改 ローテ守り高評価も「満足しない」”. デイリースポーツ (2020年12月4日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “広島・九里が背番号「11」に変更 坂倉は石原の31番を受け継ぐ…3選手の背番号変更発表”. Full-Count (2020年11月20日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島の「開幕ダッシュ」ローテが見えた 大瀬良、九里、遠藤に託す開幕3連戦 野村も教育Lでアピール”. Sponichi Annex (2021年3月12日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “広島、新たに九里亜蓮も新型コロナ陽性 ローテの一角が離脱…感染者12人に”. Full-Count (2021年5月23日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里、完投負け 8回2失点力投に将「責められない」 開幕から5戦連続QSも”. デイリースポーツ (2021年4月24日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里、リーグトップタイ5勝 頼もし~鯉女房に導かれて2失点完投”. デイリースポーツ (2021年5月20日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「広島九里が抹消 新型コロナ陽性判定で特例対象」『日刊スポーツ』2021年5月24日。2021年5月26日閲覧。
- ^ a b “広島・九里がコロナ感染から復帰も4敗目「いい流れを作ることができませんでした」”. デイリースポーツ (2021年6月16日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “初タイトルを獲得した九里亜蓮が印象深いと話す試合。そして同学年のドラフト1位大瀬良大地から受けてきた影響<2021編集部セレクション>”. アスリートマガジンWEB (2022年1月11日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【指揮官一問一答】広島・佐々岡監督、九里をバッサリ「スピードも切れもない」”. サンスポ (2021年6月23日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里 復帰星!新型コロナ離脱から3戦目 7回2/3を0封で6勝目”. デイリースポーツ (2021年7月1日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2021年7月7日 【公式戦】 試合結果 (広島東洋vs横浜DeNA)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里7勝目 要所締め光投7回3失点 前日の大瀬良3カ月ぶり星に発奮”. デイリースポーツ (2021年7月14日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島、連勝5でストップ 九里は3発被弾で4回7失点「ただただ悔しい」”. 日刊スポーツ (2021年8月14日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2021年8月20日 【公式戦】 試合結果 (広島東洋vs東京ヤクルト)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ ““巨人キラー”広島・九里が6回1失点8勝目「野手の方にしっかり守ってもらった」”. デイリースポーツ (2021年8月26日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里が自己最多タイの9勝 1日は誕生日「もっと勝っていい30歳に」”. デイリースポーツ (2021年9月2日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2021年9月9日 【公式戦】 試合結果 (広島東洋vs中日)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “大敗の広島・佐々岡監督「本当にきょうは九里 7失点でゲームは終わった」”. デイリースポーツ (2021年9月22日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島、5連勝! 6回2失点で自己最多10勝目、九里の“秘密兵器”はメジャー流グラブ!?”. Sponichi Annex (2021年9月30日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里 リーグトップ11勝目に並んだ 打球が右手に当たるアクシデントも乗り越えて6回3失点”. Sponichi Annex (2021年10月7日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里 粘りの投球でハーラートップタイ12勝目 初タイトルへ7回1安打0封”. デイリースポーツ (2021年10月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里13勝ならず…11奪三振の力投も援護なく8敗目「本当に悔しい」”. 東スポ (2021年10月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里は13勝目ならず「もっとしっかりやらないと」最多勝は微妙な状況に”. デイリースポーツ (2021年10月24日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b 「広島九里亜蓮、粘って自身初タイトル最多勝13勝 佐々岡監督も称える」『日刊スポーツ』2021年10月29日。2021年10月30日閲覧。
- ^ a b “3年総額6億5000万円で更改の広島・九里 2年連続規定投球回でも「もっと貢献したかった」”. Sponichi Annex (2021年12月15日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「九里亜蓮がFA権行使せず広島残留を表明「このチームで日本一に」3年総額6・5億円」『デイリースポーツ online』2021年11月22日。2021年11月22日閲覧。
- ^ 「【広島】最多勝の九里亜蓮、3年総額6億5000万円で契約 年俸は5300万円増の1・4億円」『スポーツ報知』2021年12月15日。2021年12月16日閲覧。
- ^ 「広島・新主将発表 野手は野間、投手は九里に 誠也&大瀬良から引き継ぐ」『スポニチ Sponichi Annex』スポーツニッポン新聞社、2021年12月17日。2024年2月18日閲覧。
- ^ “広島森下暢仁が盤石5回1失点、大瀬良に続く開幕2戦目が有力 九里&床田は2カード目か”. 日刊スポーツ (2022年3月6日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里 熱投報われず 7回1失点!抜群の安定感も反省「先に点を与えてしまった」”. デイリースポーツ (2022年4月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里 116球の力投 勝たせたかった 7回無失点で防御率セ界トップ浮上”. デイリースポーツ (2022年4月29日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里 7回2失点で今季6度目QS&毎回10奪三振も…3勝目ならず「0点でいければ」”. 東スポ (2022年5月19日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【広島】代打・松山竜平、土壇場延長12回にV犠飛!開幕6連勝以来の5連勝!16日ぶり借金0じゃ!”. スポーツ報知 (2022年6月26日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ニッカン式スコア DeNA対広島 - プロ野球”. 日刊スポーツ. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【広島】佐々岡監督「失敗ならそれは僕の責任、継投の失敗」中継ぎ4投手そろって失点/一問一答”. 日刊スポーツ (2022年7月3日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里 唇かむ5回降板 遠い4勝目「長いイニング投げられていないのもある」”. デイリースポーツ (2022年7月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里、3年ぶり救援で白星「ある程度は思うところに投げられるようになった」”. サンスポ (2022年7月17日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里、3年ぶり救援星 復調へ第一歩!3回1失点4勝目 「切り替えて」”. デイリースポーツ (2022年7月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里亜蓮 中継ぎの経験も糧として再び先発で/タイトルホルダーの意地”. 週刊ベースボールONLINE (2022年8月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “熾烈セのCS争い 阪神、巨人、広島が勝率、勝利数で並んだら?”. 朝日新聞 (2022年9月29日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島、3位阪神との直接対決制し1ゲーム差 佐々岡監督の早めの決断が奏功”. BASEBALL KING (2022年9月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里亜蓮は五回途中2失点降板「最低限の5回を投げ切ることができなくて悔しい」”. サンスポ (2022年9月20日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “広島CS進出ならず ヤクルトに敗戦 先発・九里亜蓮3回降板 3番手・森浦大輔も被弾”. 日テレNEWS NNN (2022年9月30日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里亜蓮 節目のシーズンへ、アメリカで自分を追い込む/来季の雪辱を誓う”. 週刊ベースボールONLINE (2022年12月15日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里 今季6勝に「不甲斐ない。もっとレベルアップを」3年契約2年目の来季逆襲期す”. Sponichi Annex (2022年12月6日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「【広島】九里亜蓮3年ぶりの米国トレ終え「考え方から全部変わった」目からウロコの毎日振り返る」『日刊スポーツ』2023年1月29日。2024年5月13日閲覧。
- ^ “【広島】開幕ローテ固まる OP戦防御率7・94アンダーソンは本拠地開幕の阪神3連戦へ”. 日刊スポーツ (2023年3月27日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【広島】今季初のサヨナラ負けで3連勝で止まり首位から陥落!9回2死満塁から栗林が中野に逆転打を浴びる 先発・九里は7回無失点”. Yahoo!ニュース (2023年4月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【広島】延長12回に押し出し四球でサヨナラ勝利 中日は終盤のチャンス生かせず”. 日テレNEWS NNN (2023年4月28日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【広島】九里亜蓮が7回2失点の粘投 勝ち付かずも「チームが勝ったので、それでいい」”. 東スポ (2023年6月14日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “ニッカン式スコア ヤクルト対広島 - プロ野球”. 日刊スポーツ. 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「カープ九里 954日ぶり完封勝利 “竜キラー”計24イニング自責0 九回は志願「行かせてもらいました」」『デイリースポーツ online』神戸新聞社、2023年5月11日。2024年2月18日閲覧。
- ^ 「九里完封でカープ6連勝 狭い神宮でも「恐れていたら勝負できない」 首位阪神に2差急接近」『デイリースポーツ online』神戸新聞社、2023年7月1日。2024年2月18日閲覧。
- ^ “【球宴】広島九里亜蓮が監督選抜で初選出「ウォーリーが2人になれた」球団から秋山に続く出場に”. 日刊スポーツ (2023年7月5日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2023年度マイナビオールスターゲーム 試合結果(第2戦)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【広島】九里亜蓮、5回4失点で降板 3戦連続逆転を許す投球で6戦白星なし”. スポーツ報知 (2023年8月16日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里 魂の完封!続投志願128球!自己最多今季3度目 「やっと勝てた」53日ぶり7勝目”. デイリースポーツ (2023年8月23日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “広島・九里亜蓮、現状維持1.4億円 来季は「日本一を」”. 日本経済新聞 (2023年12月7日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b c “広島・九里亜蓮 高い目標に向かってフル回転/区切りのシーズンを終えて”. 週刊ベースボールONLINE (2023年11月23日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b “広島・九里亜蓮、来季目標は200投球回「安仁屋さんから言われた」”. サンスポ (2023年12月7日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2023年度 セントラル・リーグ 【完封勝利】 リーダーズ(投手部門)”. 日本野球機構. 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「カープ九里 今オフも最先端トレ 2年連続「ドライブライン・ベースボール」でレベルアップ」『デイリースポーツ』2023年11月5日。2024年5月13日閲覧。
- ^ 「広島・九里亜蓮、開幕投手決定 プロ11年目で初の大役」『サンスポ』2023年2月17日。2024年5月13日閲覧。
- ^ “広島・九里 初大役で吠えた7回3失点 DeNAドラ1・度会に痛恨同点3ラン被弾 「プラスに変えられるように」”. デイリースポーツ (2024年3月30日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【18日のプロ野球見どころ】広島の開幕投手・九里 無援護トンネル脱出で今季初勝利なるか”. Sponichi Annex (2024年5月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里8戦目でようやくつかんだ1勝! 「皆さんに勝たせてもらった」 鯉今季最多貯金2”. デイリースポーツ (2024年5月19日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里、2安打完封で3勝目 的を絞らせず130球投げ抜く”. サンスポ (2024年6月13日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里 痛かった2被弾 要所締めるも6回2失点「結局打たれているので」自身の連勝も止まった”. デイリースポーツ (2024年7月4日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里 「黒グラブ」で6回3失点 39日ぶり5勝目も反省コメント「防げる失点もあった」”. Sponichi Annex (2024年8月5日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里亜蓮、6回1失点で6勝目「一戦一戦勝てるようにがんばります」”. サンスポ (2024年8月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里亜蓮、全力で腕を振った チームの連敗止める7勝目 9月7日中日戦”. 中国新聞デジタル (2024年9月7日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島は2日にも4位確定 それでも新井監督「残り3試合。いい試合をお見せできるように」”. Sponichi Annex (2024年10月2日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・新井監督、4位確定でCS逃すもシーズンの総括せず「あと2試合ある、全部終わってから」”. 中日スポーツ (2024年10月2日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【5月19日プロ野球公示】広島・九里亜蓮、中日・松葉貴大、楽天・内星龍ら抹消、ロッテは池田来翔と藤岡裕大を入れ替え”. SPAIA (2024年5月19日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里亜蓮は休養十分で30日のオリックス戦に先発「意気に感じてやりたい」”. サンスポ (2024年5月29日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【広島】18日6勝目を飾った九里亜蓮が登録抹消 先発18試合に登板 ここまで防御率「3.15」”. 日テレNEWS NNN (2024年8月19日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “広島・九里、4回3安打2失点で降板”. サンスポ (2024年8月29日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【広島】ベテラン松山竜平を1軍昇格 前日連敗ストップの先発・九里亜蓮を抹消”. 日テレNEWS NNN (2024年9月8日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【広島】タフネス九里亜蓮、中10日登板「すごく長く感じる」も「しっかり腕振って投げるだけ」”. 日刊スポーツ (2024年9月17日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【広島】九里亜蓮、海外FA権行使の可能性否定せず…球団と今オフ2度目の話し合い「しっかり考えたい」”. スポーツ報知 (2024年10月22日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「広島・秋山翔吾ら再契約交渉へ 鈴木球団本部長が明言「交渉はする」」『サンケイスポーツ』2024年10月6日。2024年10月11日閲覧。
- ^ “広島・九里が海外FA権取得「向こうの野球に興味はある」”. Sponichi Annex (2023年7月5日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「広島・九里亜蓮が海外FA権を行使 球団が発表」『サンスポ』2024年11月12日。2024年11月12日閲覧。
- ^ a b 「九里亜蓮投手との選手契約について」『オリックス・バファローズ公式ウェブサイト』2024年12月12日。2024年12月13日閲覧。
- ^ “【オリックス】九里亜蓮「いつも通りリラックスして」 新天地初登板は自然体がテーマ…29日先発”. スポーツ報知 (2025年3月28日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “「何かご褒美を」オリックス九里亜蓮が“教え子”頓宮裕真の一発に笑顔 移籍後初勝利を飾る チームも5連勝と好調”. 日テレNEWS NNN (2025年4月6日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “九里亜蓮が移籍後初の完投勝利 女房役・若月健矢が白星を付けるサヨナラ打”. パ・リーグ.com (2025年4月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【オリックス】九里亜蓮が移籍後初完投 中5日で107球の熱投「(延長戦も)まだ行けと言われれば全然行ける」”. スポーツ報知 (2025年4月18日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “オリックス・九里 ハーラートップ並んだ!開幕4連勝 今季3戦3勝ハムキラー「何とか粘り強く投げた」”. デイリースポーツ (2025年5月6日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “「中4日ならいつでも」鉄腕・九里亜蓮がオリックスにもたらしたもの”. 毎日新聞 (2025年5月5日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “オリックス・岸田監督 交流戦を終え「いいところがいっぱい」九里の救援待機は「亜蓮もいけると…」”. Sponichi Annex (2025年6月22日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2025年度 パシフィック・リーグ 【投球回】 リーダーズ(投手部門)”. 日本野球機構. 2025年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月10日閲覧。
- ^ “【能見さんが聞く!!】オリックス・九里亜蓮 “絶滅危惧種”なタフネス右腕が後半戦の決意を語る”. Sponichi Annex (2025年7月23日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “2025年度 パシフィック・リーグ 個人投手成績”. 日本野球機構. 2025年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月10日閲覧。
- ^ “「マイナビオールスターゲーム2025」に九里亜蓮投手が監督推薦にて選出!”. オリックス・バファローズ (2025年7月7日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “【オールスター】オリックス九里亜蓮が全20球ナックル勝負「いつか持ち球にできたら」”. 日刊スポーツ (2025年7月24日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “オリックス・九里亜蓮、全20球ナックル「速い球に、ちょっと遅くて動くボールで対抗していったって感じです」”. サンスポ (2025年7月24日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ 「九里亜蓮投手|球速・球種・被打率」『球速ドットコム』。2023年10月9日閲覧。
- ^ 「九里、原点回帰で150キロ目指す?直球磨き直してレベルアップだ」『デイリースポーツ』2017年12月11日。2021年5月26日閲覧。
- ^ 「広島ドラ2の九里 新年初マウンドで全球種を披露「楽しみでいっぱい」」『デイリースポーツ』2014年1月4日。2014年1月4日閲覧。
- ^ 「SB東浜、広島薮田、DeNA山崎の魔球?亜細亜大出身投手がCS席巻の秘密。(2/6)」『Sports Graphic Number Web』2017年10月18日。2022年6月22日閲覧。
- ^ 「「マウンドで壊れてもいい」時代の流れに逆行する“投げたがり”投手、広島・九里亜蓮のタフネス伝説「3日で体は戻ります」」『Sports Graphic Number Web』2022年8月26日。2024年5月10日閲覧。
- ^ 「広島・九里 ローテ再編!中5日で11日中日戦で初星だ「チームが勝てるように」永川コーチ「詰めた方が投げやすいと」」『デイリースポーツ』2024年5月10日。2024年5月10日閲覧。
- ^ 「広島九里活躍すればネットで…米国で暮らす父に感謝」『日刊スポーツ』2019年6月16日。2021年10月2日閲覧。
- ^ Kuri, Allen (ORIX Buffaloes) 日本野球機構(2025年4月17日閲覧)
- ^ 「広島・九里 子育てのモットーは「とりあえずチャレンジ」 米マイナーで活躍した父の思い受け継ぐ」『デイリースポーツ』2024年5月19日。2024年5月20日閲覧。
- ^ 広島FM「DO THE CARP」2014年3月10日放送分より
- ^ 「ルーキー時代のカープ九里亜蓮が参考にした“実力派助っ人”の投球術」『ATHLETE MAGAZINE』2021年5月19日。2024年5月31日閲覧。
- ^ 「広島】新加入のDJ.ジョンソンの髭の秘密に九里亜蓮が直撃」『The Sporting News』2020年4月14日。2024年5月20日閲覧。
- ^ 「広島九里がヒゲダン藤原聡と再会熱望「クラス一緒」」『日刊スポーツ』株式会社日刊スポーツ新聞社、2020年12月30日。2021年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月19日閲覧。
- ^ 「「本当に心強い存在」カープ九里亜蓮が語ったファンへの思い」『ATHLETE MAGAZINE』2021年1月2日。2024年6月6日閲覧。
- ^ 「「超鯉党」内藤哲也が開幕投手の広島・九里に熱きエール「この瞬間を目いっぱい楽しんで」」『Sponichi Annex』2024年3月29日。2024年6月6日閲覧。
- ^ 「【オリックス】12年前は先生と生徒!?高校、大学と同門の九里と頓宮が師弟タッグ再結成で共闘誓う」『日刊スポーツ』2025年2月1日。2025年4月12日閲覧。
- ^ 「中日ドラゴンズ オフィシャルウェブサイト - 試合速報」『中日ドラゴンズ オフィシャルウェブサイト』。2025年1月27日閲覧。
- ^ 「2018.8.29_対広島21回戦 _ 試合情報」『読売ジャイアンツ(巨人軍)公式サイト』。2025年1月27日閲覧。
- ^ 「広島・九里亜蓮が1000投球回 NPB史上363人目」『サンケイスポーツ』2023年5月17日。2023年5月17日閲覧。
- ^ 村松万里子. “【オリックス】九里亜蓮が1000奪三振達成 史上158人目 記念ボード掲げる - プロ野球 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2025年6月10日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 個人年度別成績 九里亜蓮 - NPB.jp 日本野球機構
- 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)、The Baseball Cube
- 選手名鑑 - オリックス・バファローズ公式サイト
- 11 九里亜蓮 - 広島東洋カープ公式サイト - Internet Archive
- 選手情報 - 週刊ベースボールONLINE
- 九里亜蓮 (@allen_kuri_11_official) - Instagram
- 九里亜蓮のページへのリンク