九里幾久雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/07 15:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この存命人物の記事には、出典が全くありません。
信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2013年12月) |
九里 幾久雄(くのり いくお、1932年 - )は、日本の歴史学者。専門は西洋史。浦和大学名誉教授、学校法人九里学園理事長、新しい歴史教科書をつくる会理事を務める。
人物
埼玉県立浦和高等学校卒業。東京大学文学部西洋史学科卒業。林健太郎に師事。1974年から1978年まで埼玉県教育委員会の指導主事をつとめる。この間、文部省の委員会で学習指導要領や教科書検定基準の選定に参画する。1984年より、埼玉県立上尾高等学校、埼玉県立戸田高等学校校長を歴任。1990年より、浦和短期大学経営科教授・私立浦和実業学園高等学校校長に就任。
関連項目
外部リンク
|
固有名詞の分類
- 九里幾久雄のページへのリンク