主な校注・訳著
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 23:09 UTC 版)
『原始仏典 9 仏弟子の詩-長老の詩、長老尼の詩』 講談社、1985年 『勝鬘経 勝鬘経義疏』(訳注解説)、世界聖典刊行協会、1999年 『ミリンダ王の問い インドとギリシアの対決』 平凡社東洋文庫(全3巻) 中村元共訳注、初版1963-64年、ワイド版2003年 『浄土三部経』-『上 無量寿経』、 『下 観無量寿経 阿弥陀経』 中村元・紀野一義共訳注、岩波書店<岩波文庫> 上・下、初版1963-64年、改訳版1990年、ワイド版1991年 『世界古典文学全集6・7 仏典』 中村元編、筑摩書房、初版1965-66年。新装版『原始仏典』、『大乗仏典』、1980年『仏典I 原始仏典』-「長老の詩、長老尼の詩」、『仏典II 大乗仏典』-「阿弥陀経、大無量寿経」(各抜粋訳注) 『原始仏典 原典訳』、ちくま学芸文庫(上・下)、2017年 『日本の名著2 聖徳太子』 中村元責任編集、中央公論社、1970年。新装版・中公バックス、1983年改訂版 『聖徳太子 勝鬘経義疏、維摩経義疏(抄)』(共訳注)、中央公論新社<中公クラシックス>、2007年 改訂版 『聖徳太子 法華義疏(抄) 上宮聖徳法王帝説、付 十七条憲法』(共訳注)、中公クラシックス、2007年 『日本思想大系2 聖徳太子集 勝鬘経義疏』(築島裕らと共校注) 岩波書店、1975年。新装版「原典日本仏教の思想 1 聖徳太子」、1991年 曇鸞『浄土論註』(大谷光真共訳著)、大蔵出版〈佛典講座23〉、1987年、新装版2003年
※この「主な校注・訳著」の解説は、「早島鏡正」の解説の一部です。
「主な校注・訳著」を含む「早島鏡正」の記事については、「早島鏡正」の概要を参照ください。
- 主な校注・訳著のページへのリンク