主な展開とは? わかりやすく解説

主な展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/05 09:22 UTC 版)

東映ロボットガールズ」の記事における「主な展開」の解説

2009年 3月 - 『東京国際アニメフェア2009』でイラスト公開一般にお披露目される。 6月30日 - 公式サイトオープン。週1回4コマ漫画ガールズレポート連載配信)、イベントCMなどでの原典3作品紹介を行う。 12月 - 『コミックマーケット77』で、サイト未発表描きおろし含めた4コマ設定資料収録した東映ロボットガールズオフィシャルファンブック」が販売された。 2010年 2月21日 - DVD超人戦隊バラタックCMナビゲーター起用声優キャスティングされ、しゃべるロボットガールズ初披露された。CMの内容DVD告知ポスター4コマベースにし、若干修正加えた新作内容3月28日 - 『東京国際アニメフェア2010東映アニメーションブースステージに参加当日には4コマの生アテレコが行われた。2010年4月9日にはPV東映ロボットガールズ研究所 設立宣言』が公式サイト配信2010年4月13日東京アニメセンター開催の『東映アニメーション オリジナル企画展』でも公開6月29日 - イラスト作者新久だいすけ個人ブログで、4コマ連載1周年記念漫画期間限定掲載される12月1日 - 東京アニメセンター一時休館に伴い開催され特別企画展『東京アニメセンタークロニクル』に参加同年12月10日には、この会場ブロッコリーより初の版権キャラグッズ(マイクロファイバーミニタオル)が発売された。 2011年 5月24日 - 4コマ漫画連載100回に達する。これを記念し6月7日パイロットフィルム制作決定同年7月上旬公式サイトほかで公開予定発表(この時点でのキャストなど詳細未発表)。 6月28日 - 新キャラクター・ダンダンが登場した7月2日 - パイロットフィルム配信2013年 2月26日 - 3年8ヶ月年間続いた4コマ漫画ガールズレポートが#192持って連載配信終了2014年 2月 - 同キャストテレビアニメロボットガールズZ第4話に「ロボットガールズ チームT」として登場3月放送第9話にも登場)。 6月 - ブラウザゲームロボットガールズZ ONLINE』に参戦

※この「主な展開」の解説は、「東映ロボットガールズ」の解説の一部です。
「主な展開」を含む「東映ロボットガールズ」の記事については、「東映ロボットガールズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な展開」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な展開」の関連用語

主な展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東映ロボットガールズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS