中村正義_(日本画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村正義_(日本画家)の意味・解説 

中村正義 (日本画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 15:50 UTC 版)

中村 正義(なかむら まさよし、1924年大正13年)5月13日 - 1977年昭和52年)4月16日)は、日本画家戦後の日本画壇において異端的な作品を数々発表し、「日本画壇の風雲児」と呼ばれた。

概要

子供のころから病弱で、美術学校に行くこともできなかったが、日本画壇の重鎮・中村岳陵の画塾に入門し、22歳で日展に初入選。たちまち頭角をあらわす。速水御舟の再来とも言われ将来を嘱望されたが、その後モディリアーニデュビュッフェ、さらにポップアートなどを自分流に咀嚼した破天荒な画風に転じ、日展を脱退、師の元も離れる。日本画壇から激しいバッシングを受け、外の世界に仕事を求めた結果、映画用の注文作品や、雑誌の表紙や、リアリズム風の絵も手がけた。

1977年4月16日、呼吸不全のため神奈川県川崎市聖マリアンナ医科大学病院にて死去。52歳[1]。死後、遺族(娘の中村倫子)が家を美術館として公開している(「中村正義の美術館」)。

年譜


参考文献

  • 『創造は醜なり』 美術出版社、1998年10月 ISBN 978-4568201567
  • 「日本画壇の風雲児 中村正義 新たなる全貌展」図録 名古屋市美術館、2011年
  • 郷土豊橋を築いた先覚者たち編集委員会 編『郷土豊橋を築いた先覚者たち』豊橋市教育委員会、1986年8月。NDLJP:12259162 

脚注

  1. ^ 訃報欄 中村正義(日本画家)『朝日新聞』1977年(昭和52年)4月18日、13版、23面
  2. ^ 郷土豊橋を築いた先覚者たち編集委員会 1986, p. 268.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村正義_(日本画家)」の関連用語

中村正義_(日本画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村正義_(日本画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村正義 (日本画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS