川崎市立図書館とは? わかりやすく解説

川崎市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 02:23 UTC 版)

川崎市立図書館(かわさきしりつとしょかん)は神奈川県川崎市にある公共図書館である。

概要

現在の図書館は7館と5分館と1閲覧所があり、実質的な中央図書館中原図書館が担っている。

  • 川崎市立川崎図書館
    • 大師分館
    • 田島分館
  • 川崎市立幸図書館
    • 日吉分館
  • 川崎市立中原図書館
  • 川崎市立高津図書館
    • 橘分館
  • 川崎市立宮前図書館
  • 川崎市立多摩図書館
    • 菅閲覧所
  • 川崎市立麻生図書館
    • 柿生分館

歴史

  • 1923年12月 橘樹郡田島町の田島尋常高等小学校内に田島町立図書館を開設。
  • 1927年4月 田島町が川崎市に編入し田島町立図書館が川崎市立図書館になった。
  • 1929年3月 橘樹郡高津町高津尋常高等小学校内に高津町立図書館を開設。
  • 1937年4月 高津町が川崎市に編入し、高津町立図書館は川崎市立高津図書館となる。
  • 1947年4月 川崎市立図書館、中原、稲田に図書館閲覧所を設置。
  • 1960年4月 川崎市立中央図書館の名称を中原図書館と改称し開館。
  • 1963年10月 川崎市立稲田図書館(現川崎市立多摩図書館)開館。
  • 1965年9月 川崎市立高津図書館、新築開館。
  • 1972年4月 川崎市立稲田図書館、政令指定都市施行に伴い、川崎市立多摩図書館と名称変更。
  • 1980年7月 川崎市立幸図書館開館。
  • 1985年7月 川崎市立宮前図書館、川崎市立麻生図書館開館。
  • 1992年10月 幸図書館田島分館(現川崎図書館田島分館)開館。
  • 1993年9月 多摩図書館菅閲覧所開所。10月 橘分館開館。
  • 1995年4月 川崎市立川崎図書館開館。1区1館体制となる。11月 川崎図書館大師分館開館。
  • 2003年6月 川崎市麻生区の川崎市立柿生小学校内に麻生図書館柿生分館開館。7月 幸図書館日吉分館開館。
  • 2004年11月 稲城市と相互貸借協定を締結。12月 狛江市と相互貸借協定を締結。
  • 2012年12月 移転のため、中原図書館が休館。
  • 2013年4月 武蔵小杉駅直結の新しい中原図書館がオープン。ICタグと自動貸出機が導入された。

交通

川崎区

幸区

  • 川崎市立幸図書館
    南武線矢向駅から徒歩15分 幸文化センター内
    • 日吉分館
      夢見ケ崎動物公園前バス停から徒歩3分、横須賀線新川崎駅から徒歩15分 幸区日吉合同庁舎3F

中原区

高津区

  • 川崎市立高津図書館
    東急田園都市線高津駅から徒歩5分
    • 橘分館
      子母口住宅前バス停から徒歩6分、西ケ崎橋バス停から徒歩3分 プラザ橘内

宮前区

多摩区

麻生区

脚注

  1. ^ 川崎駅北口から直結!「川崎市図書館」へのアクセスガイドと基本情報”. かなレポ川崎 (2023年11月13日). 2023年11月19日閲覧。

関連項目

外部リンク


川崎市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 01:47 UTC 版)

神奈川県のマスコットキャラクター一覧」の記事における「川崎市立図書館」の解説

つばきくん - 市民の木であるつばきを頭にあしらった容姿考案者市立図書館職員。 つばきちゃん - 市民の木であるつばきを頭にあしらった容姿考案者市立図書館職員。 つつじ - 市民の花であるつつじを頭に乗せている。

※この「川崎市立図書館」の解説は、「神奈川県のマスコットキャラクター一覧」の解説の一部です。
「川崎市立図書館」を含む「神奈川県のマスコットキャラクター一覧」の記事については、「神奈川県のマスコットキャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「川崎市立図書館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎市立図書館」の関連用語

川崎市立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎市立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川崎市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神奈川県のマスコットキャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS