中山家住宅主屋
名称: | 中山家住宅主屋 |
ふりがな: | なかやまけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 27 - 0274 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積439㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 文化2(1805)/天保元(1830)増築 |
代表都道府県: | 大阪府 |
所在地: | 大阪府松原市別所6-623 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 『松原市の民家』(松原市史編さん室 1979) |
施工者: | |
解説文: | 木造つし2階建,整形六間取の農家で,桁行11間半の東4間を土間とする。屋根は瓦葺で土間上部に越屋根を載せる。西側落棟の奥座敷3室は後の増築。南正面に玄関,北に内蔵,東に井戸のある土間を接続する。材太く,造作も上質で,豪農の威風を伝える。 |
中山家住宅主屋
名称: | 中山家住宅主屋 |
ふりがな: | |
登録番号: | 28 - 0264 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積139㎡、地下室付 |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和5 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
所在地: | 兵庫県芦屋市三条町24-16 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 「兵庫県の近代化遺産」 設計は武田五一,施工は大林組 |
施工者: | |
解説文: | 六甲山南麓の住宅地に所在。建築面積139㎡,木造2階建,スペイン瓦葺。外壁はクリーム色のモルタル粗面仕上げ。暖炉付の居間,座敷飾りのある和室,茶室などを備える。武田五一が華道師範の施主の好みに応えた住宅で,和洋の意匠を破綻なく融合させた作品。 |
建築物: | 中小路家住宅長屋門 中小路家住宅離れ及び内門 中山家住宅主屋 中山家住宅主屋 中山家住宅二階蔵 中山家住宅北二階蔵 中山家住宅南蛮蔵 |
- 中山家住宅主屋のページへのリンク