不条理ギャグとは? わかりやすく解説

不条理ギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 04:18 UTC 版)

ギャグ漫画」の記事における「不条理ギャグ」の解説

ブラックジョーク」および「シュルレアリスム」も参照 1980年代一世を風靡した吉田戦車を「不条理漫画」の祖とすることが多い。しかし、大塚英志はこれに異を唱えており、漫画史的には吾妻ひでお1978年から1979年にかけて発表した『不条理日記』第10回星雲賞受賞作品)が不条理ギャグのルーツとみなすべきだと主張している。 ただし「不条理漫画」的な作品吾妻以前にも、つげ義春『ねじ式』蛭子能収愛の嵐』、赤瀬川原平櫻画報』などガロ系作家による前衛的な漫画作品や、『天才バカボン』などの赤塚不二夫長谷邦夫古谷三敏とりいかずよしフジオ・プロギャグ漫画、ないし谷岡ヤスジ山上たつひこ鴨川つばめジョージ秋山秋竜山みなもと太郎らによるナンセンスギャグ作品などがあり、手塚治虫はそれらをまとめて「不条理ギャグ」として取り上げている。 また必ずしもギャグ意識していない怪奇漫画少女漫画でも、内容奇抜さ不条理な展開から、後年になって不条理ギャグの文脈再評価される事もある。米沢嘉博竹熊健太郎監修務めた太田出版復刻漫画レーベルQJマンガ選書」からは徳南晴一郎『怪談人間時計』曙出版)をはじめ特殊な作風貸本漫画多数復刻された。また押切蓮介貸本ホラー漫画の「ギャグにしか見えないホラー」という「ひばり系ホラー」のテイストをあえて意識したホラーギャグ融合させた作風創作行っていた。

※この「不条理ギャグ」の解説は、「ギャグ漫画」の解説の一部です。
「不条理ギャグ」を含む「ギャグ漫画」の記事については、「ギャグ漫画」の概要を参照ください。


不条理ギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:28 UTC 版)

吉田戦車」の記事における「不条理ギャグ」の解説

マンガ解説者南信長著書において、吉田戦車作風が不条理ギャグというジャンル確立寄与し、他の漫画家とともに1990年代前半不条理ギャグブームを支えたとしている。 南は、吉田戦車作風には「異質なもの同士出会いによる違和感動物無生物擬人化による異世界感」があるとし、吉田戦車作風からは「我々が認識している現実ぐにゃり曲げられるような奇妙な感覚」や、「幼児TPOわきまえず意味不明発言をするように、脈絡のないナンセンスな展開で、どう反応していいのか分からなくなる」といった「ある種居心地悪さ」を感得するという。南は、このような居心地悪さ笑い変えた吉田戦車作風が不条理ギャグと呼ばれるようになったとしており、1990年代前半不条理ギャグブームを支えた作家として吉田戦車中川いさみ朝倉世界一榎本俊二和田ラヂヲらを挙げている。 南は、これらの「才能」が吉田戦車登場相前後して同時多発的に生まれてきたとし、お互いにほぼ同世代であるこれらの作家活躍相乗効果を生み、不条理ギャグというジャンル確立されたとしている。

※この「不条理ギャグ」の解説は、「吉田戦車」の解説の一部です。
「不条理ギャグ」を含む「吉田戦車」の記事については、「吉田戦車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不条理ギャグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不条理ギャグ」の関連用語

不条理ギャグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不条理ギャグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャグ漫画 (改訂履歴)、吉田戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS