不定詞と動名詞の違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 不定詞と動名詞の違いの意味・解説 

不定詞と動名詞の違い

英語の不定詞と動名詞は、英語の特徴的な概念です。

不定詞名詞前にto」をつける表現です。to後に続くのは動詞原型です。すなわち、「to play」「to doと書きます。不定詞また、「遊ぶこと」「すること」と訳します。それに加え動詞不定詞が対になり、特定の意味を表すことも少なくありません。たとえば、「need to do」といった並び挙げられます。

動名詞動詞の後に「ing」をつけた形です。「playing」「doing」といった表記書かれ日本語では「遊ぶこと」「すること」と訳されます。

「不定詞」と「動名詞」意味・読み方は?

不定詞は「ふていし」と読みます。「to」の後に動詞原型続けば不定詞となります。仮に「to playing」のように、原型以外の動詞が続くようなら不定詞ではありません。不定詞動名詞と同様、「~こと」と訳せ言い回しです。ただし、注意したいのは、不定詞基本的に動詞セット使われる点です。「I want to go home.」「You have to kick the ball.」といった文章代表的な用法です。不定詞動名詞違い未来出来事願望表します。もしも「まだ起きていないこと」「起きてほしいと願っていること」について言及するであれば不定詞を使うのが望ましいでしょう

動名詞は「どうめいし」と読みます動名詞とは動詞名詞したものです。基本的には「ing」のついたもの動名詞みなします動名詞名詞として扱われるので、英語では主語と目的語として登場します。たとえば、「Playing guitar is easy.」「He needed eating food.」といった表現代表的です。動名詞過去事象を表すときに使われることが一般的です。すでに起こったことや自明の理伝えときには動名詞を使うのが賢明でしょう

「不定詞」と「動名詞」の使い方、使い分けは?

不定詞動名詞も、日本語では一般的に「~(する)こと」と訳されます。使い分け方のコツは「過去なのか未来なのか」を考えることです。仮に、「私は君と会ったことを忘れる」と言いたいなら、「I forget seeing you.」と表現するのが適切です。それに対して、「私は君と会うのを忘れる」と言う場合は、「I forget to see you.と書きましょう。「もう起きたこと」について書くなら動名詞、「これから起きること」について書くなら不定詞を使うようにします。

次に、それ単体主語目的語になれるかどうかポイントです。動名詞文法上、完全に名詞として扱われます。そのため、「Smiling is the key of life.」といった表現をしても、間違いにはなりません。しかし、「To smile is the key of life.」といった書き方はかなり特殊であり、滅多に使われることはなでしょう。ただし、不定詞他の語句と結びつけば、主語目的語になることも可能です。たとえば、「All we need to do is money.」といった書き方です。

動詞によっては、動名詞不定詞のいずれにも結びつくものがありますそのかわり、これらの動詞は、続くのが動名詞不定詞かでまったく意味が変わってしまいます文脈把握しておかなくては間違った表現なりかねません。たとえば、「I stop going.」という文は、「私は行くのを止める」という意味です。それに対して、「I stop to go.」と書いたら「私は行くために止まった」と別のになってしまいます。ここでも、動名詞過去不定詞未来についての表現という原則採用されています。

そのほか不定詞使われる際には「~するために」「~しようと」と訳されることも少なくありません。例を挙げるなら「I try to hold on.(我慢しよう頑張っている)」といった表現です。動名詞はこれらの文脈使われるとがないでしょう

「不定詞」「動名詞」の用例・例文

不定詞使った例文です。

It is important to do the best.(ベスト尽くすことが重要だ)」
「She wants to run away.(彼女は逃げたい)」

原則的に未来の話をするなら不定詞使いましょういずれもこれからベスト尽くす」「今から逃げ出そうとしている」といったニュアンス含まれている文章です。


以下は、動名詞使った英語の例文です。
Going to the moon is possible.(月に行くことは可能だ)」「I like playing the piano.(私はピアノを弾くのが好きだ)」
いずれもすでに起きたこと、誰もが共有している事実についての文章だといえます

そのほか動名詞不定詞でまったく意味が変わる例文挙げます

「I try using the machine.(私は試しにその機械を使う)」
「I try to use the machine.(私はその機械使おうとする)」

I remember playing baseball at the park.(私はその公園野球をしたのを覚えている)」
I remember to play baseball at the park.(私はその公園野球をするのを覚えている)」

そのほかにも、「forget」や「stop」なども、後に続くのが動名詞不定詞かで文の意味変えてしまう動詞です。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

不定詞と動名詞の違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不定詞と動名詞の違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS