万里小路建房
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 08:25 UTC 版)
万里小路建房(までのこうじ たちふさ、安永9年(1780年)11月28日 - 弘化3年(1846年)9月14日)は、江戸時代後期の公卿。
官歴
- 天明2年(1782年):従五位下
- 寛政3年(1791年):従五位上
- 寛政4年(1792年):侍従
- 寛政6年(1794年):正五位下
- 寛政12年(1800年):右少弁
- 享和2年(1802年):蔵人、左衛門権佐、正五位上
- 文化元年(1804年):賀茂下上社奉行、左少弁
- 文化2年(1805年):中宮大進
- 文化5年(1808年):権右中弁、造興福寺長官
- 文化6年(1809年):右中弁
- 文化7年(1810年):右大弁、神宮弁、蔵人頭、氏院別当、正四位下
- 文化8年(1811年):左大弁、正四位上、中宮亮
- 文化11年(1814年):参議、従三位
- 文化12年(1815年):踏歌外弁、権中納言
- 文化13年(1816年):正三位、賀茂下上社伝奏
- 文政元年(1818年):右衛門督、使別当
- 文政2年(1819年):従二位
- 文政5年(1822年):正二位
- 文政7年(1824年):権大納言
- 文政8年(1825年):按察使
- 弘化3年(1846年):従一位
系譜
- 父:万里小路文房
- 子:万里小路正房
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 万里小路建房のページへのリンク