万里小路嗣房とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 万里小路嗣房の意味・解説 

万里小路嗣房


万里小路嗣房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 16:22 UTC 版)

 
万里小路 嗣房
時代 南北朝時代室町時代前期
生誕 暦応4年/興国2年(1341年
死没 応永8年9月9日1401年10月16日
改名 嗣房→道房(法名)
官位 従一位内大臣
主君 光厳院光明天皇崇光天皇後光厳天皇後円融天皇後小松天皇
氏族 藤原北家勧修寺流万里小路家
父母 父:万里小路仲房
兄弟 嗣房、頼房、茂房、定玄、見怡、中院通氏
甘露寺藤長の娘
時房
養子:豊房
テンプレートを表示

万里小路 嗣房(までのこうじ つぐふさ)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての公卿藤原北家勧修寺流万里小路家准大臣万里小路仲房の子。官位従一位内大臣

経歴

以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。

貞和3年(1347年)1月5日、叙爵観応元年(1350年)4月20日、従五位上に昇叙。8月16日、美作守となる。文和3年(1354年)3月28日、民部少輔に任ぜられる。文和4年(1355年)8月13日、正五位下に昇叙。文和5年(1356年)1月28日、右兵衛佐を兼ねる。延文2年(1357年)4月12日、蔵人に補される。

延文6年(1361年)3月27日、右少弁に任ぜられる。康安2年(1362年)5月7日、正五位上に昇叙。9月30日、記録所寄人となる。貞治2年(1363年)4月20日、右中弁に転任。9月には南曹に補される。貞治5年(1366年)4月19日、左中弁に転任し、従四位下に昇叙される。貞治6年(1367年)1月6日、従四位上に昇叙。3月13日、蔵人頭に補され、紀伊権守を兼ねる。4月13日、右大弁に転任。12月19日、母の喪に服す。応安元年(1368年)4月19日、復任する。8月13日、正四位下に昇叙。応安2年(1369年)1月5日、正四位上に昇叙。

応安3年(1370年)8月14日、左大弁に転任し参議に任ぜられる[1]。12月、造東大寺長官に補される。応安4年(1371年)、従三位に叙される。応安7年(1374年)9月28日、権中納言に任ぜられる。11月28日、左衛門督を兼ねる。12月13日、検非違使別当に補される。応安8年(1375年)11月22日、正三位に昇叙。永和2年(1376年)7月11日、検非違使別当を辞した。永和3年(1377年)3月24日、左衛門督を辞した。永和5年(1379年)1月30日、記録所の上卿となるよう宣下がある。永徳元年(1381年)1月6日、従二位に昇叙。永徳2年(1382年)4月19日、父・仲房が准大臣宣旨を受ける。

永徳3年(1383年)3月28日、権大納言に任ぜられる。12月15日、正二位に昇叙。嘉慶2年(1388年)6月2日に父仲房が薨去し、12月に権大納言を辞した。康応2年(1390年)4月1日、権大納言に還任。応永2年(1395年)閏7月2日、従一位に叙され権大納言を辞した。応永3年(1396年)7月24日、内大臣に任ぜられる。10月5日、出家。法名は道房。応永8年(1401年)9月9日、薨去。

万里小路家初の内大臣

父仲房は准大臣の宣旨を得たが、嗣房は万里小路家では初めて内大臣に任ぜられた。伝奏として公武の折衝に当たってきた万里小路家は、その働きにふさわしい地位を名実共に獲得したのである。

系譜

脚注

  1. ^ この時、同時に参議に任ぜられたのは頭中将であった三条西公時である。

出典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万里小路嗣房」の関連用語

万里小路嗣房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万里小路嗣房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの万里小路嗣房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS