ワカイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ワカイの意味・解説 

わ‐かい【和解】

読み方:わかい

[名](スル)

争っていたもの反発しあっていたもの仲直りすること。「対立する二派が—する」

民事上の紛争で、当事者互いに譲歩して争いをやめること。契約よるものと、裁判所においてなされるものとがある。

⇒わげ(和解)

[補説] 書名別項。→和解


わかい【和解】

読み方:わかい

志賀直哉中編小説大正6年191710月、「黒潮」誌に発表翌年刊行作品集「夜の光」に収録著者自身とその父親との、不和と和解を描いた私小説


わ‐かい【和諧】

読み方:わかい

[名](スル)

やわらぎととのうこと。調和すること。

厳密な節奏を弃て—せる言語一任し」〈菊池大麓訳・修辞文〉

離婚訴訟で、当事者婚姻維持または円満な協議離婚のために仲直りし訴訟終了させる合意をすること。


わか・い【若い】

読み方:わかい

[形][文]わか・し[ク]

生まれてから多く年数経ていない。年齢少ない。「—・いころ」「—・い女性

草木などが生え出てからあまりたっていない。「—・い樹木」「—・い

できてからの時間が短い。まだ十分に発達していない。「—・い国」「—・い産業

他の人にくらべて年齢が下である。「私より三つ—・い」

衰えていない。生気満ちている。若々しい。「気持ちが—・い」「年の割にからだが—・い」

世慣れていない。経験少なく未熟である。「考え方が—・い」「すぐ顔色に出るようではまだ—・い」

数字番号が他とくらべてゼロに近い。数が少ない。「—・い番号

[派生] わかげ形動わかさ[名]


若井

読み方:ワカイ(wakai)

若水を汲む井

季節 新年

分類 人事


若井

読み方:ワカイ(wakai)

所在 奈良県生駒郡平群町


若井

読み方:ワカイ(wakai)

所在 高知県高岡郡四万十町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

若井

読み方:ワカイ(wakai)

所在 高知県(JR予土線ほか)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

ワカイ(若井基安)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 03:14 UTC 版)

かっとばせ!キヨハラくんの登場人物」の記事における「ワカイ(若井基安)」の解説

南海タイエー内野手LP学園出身ニシカワとともにLP出身者合同練習が行われた回で登場するが、やはり彼もクワタ無名扱いされた(ただし、知られていないことは本人自覚している)。8巻では、クドー前に三振倒れる。

※この「ワカイ(若井基安)」の解説は、「かっとばせ!キヨハラくんの登場人物」の解説の一部です。
「ワカイ(若井基安)」を含む「かっとばせ!キヨハラくんの登場人物」の記事については、「かっとばせ!キヨハラくんの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワカイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワカイ」の関連用語

ワカイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワカイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかっとばせ!キヨハラくんの登場人物 (改訂履歴)、攻殻機動隊 THE HUMAN ALGORITHM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS