ローナー_Lとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローナー_Lの意味・解説 

ローナー L

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/03 03:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ローナー L

ローナー L

ローナー L(Lohner L)は、ローナーが製造し、第一次世界大戦で使用されたオーストリア=ハンガリー複葉飛行艇である。戦闘飛行艇、偵察機として使用された。

概要

本機は、前作であるローナー E英語版型複座飛行艇を改良した機体である。生産はローナーの他、ウファクハンザ・ブランデンブルク、ポーラ海軍工廠が行った。敵対するイタリア海軍には対抗し得る機体がなかったが、1915年5月27日ベネチア空襲したローナー機のうち、1機がエンジンに被弾、ほぼ無傷のまま鹵獲されニューポール=マッキにてマッキL.1イタリア語版としてコピー機が生産され、のちにマッキ M.3に発展する。

技術的特徴

技術的な影響をうけたフランス機の様な平べったい艇体に並列複座、やや後退角のついた上翼と小さな下翼、鋼管フレームで胴体より高い位置に取り付けられた尾翼と特徴も多い。主翼には支柱と補助張線で支持された複葉型式を用いており、上下翼間に水冷式発動機を装備し、これに固定式(プロペラピッチを変更する仕組みをもたない)2翅のプロペラを推進式で装着した。

性能諸元

※使用単位についてはWikipedia:ウィキプロジェクト 航空/物理単位も参照

派生型

ハンザ・ブランデンブルク FB
  • ローナー L
  • ローナー R
写真偵察機型。
  • ローナー S
練習機型。
  • ローナー M
ポーラ海軍工廠生産型。
  • ハンザ・ブランデンブルク FB
ドイツでのライセンス生産型。
  • マッキ L.1
鹵獲機のコピー生産。

参考文献

関連項目

外部リンク


「ローナー L」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローナー_L」の関連用語

ローナー_Lのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローナー_Lのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローナー L (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS