ローカル枠降格・新作制作の終了とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ローカル枠降格・新作制作の終了の意味・解説 

ローカル枠降格・新作制作の終了

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 04:28 UTC 版)

まんが日本昔ばなし」の記事における「ローカル枠降格・新作制作の終了」の解説

1990平成2)年は「桃太郎」、「分福茶釜」、「三枚のお札」、「さるかに合戦」、「花咲か爺さん」、「浦島太郎」、「金太郎」、「舌切り雀」、「七夕さま」、「塩ふきうす」、「一寸法師」、「はなたれ小僧さま」、「猿地蔵」など初期作品リメイク版相次いで放送以降既出題材の再アニメ化異版紹介頻度を増す。1994年平成6年3月26日ゴールデン帯での全国ネット放映終了全国ネット枠時代の全952回の平均視聴率は、TBSで20.9%(ビデオリサーチ調べ関東地区世帯リアルタイム)、制作局毎日放送で18.1%(ビデオリサーチ調べ関西地区世帯リアルタイム)だった 。腸捻転時代のABC制作海のトリトン以来22年間、腸捻転解消後『仮面ライダーストロンガー』以来19年続いた在阪準キー局制作終了その後放送返上しローカル枠降格し継続する半年後の8月27日制作局毎日放送場合系列キー局TBS9月3日をもって新規制作分の放送終了し10月1日より既存制作分の再放送切り替わった。 「斎藤守慶#まんが日本昔ばなし」も参照 新作制作終了した後の1995年平成7年4月1日関西地区での再放送スポンサーであったベネッセコーポレーション(旧・福武書店)の設立40周年社名変更記念して1時間スペシャル番組全国ネット放送、他には有料放送スカイパーフェクTV!ケーブルテレビニコロデオン放送していた。またポケモンショックの際は、TBS系列局でアニメ放送されていた地域中には代替番組だった『学級王ヤマザキ』をネットせず、本作再放送穴埋めしていた地域もあった。その後TBS2000年平成12年4月改編毎日放送2001年平成13年11月JNN幹事五社連盟の中で最後まで残った中部日本放送(現:CBCテレビ)も2003年平成15年10月改編再放送打ち切り地上波での放送が一旦なくなった詳細は「柳瀬璋#『まんが日本昔ばなし打ち切り巡って」を参照 主題歌にっぽん昔ばなし」と「にんげんっていいな」は教育芸術社小学生向けポケット歌集歌はともだち』にも掲載された。

※この「ローカル枠降格・新作制作の終了」の解説は、「まんが日本昔ばなし」の解説の一部です。
「ローカル枠降格・新作制作の終了」を含む「まんが日本昔ばなし」の記事については、「まんが日本昔ばなし」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローカル枠降格・新作制作の終了」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローカル枠降格・新作制作の終了」の関連用語

ローカル枠降格・新作制作の終了のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローカル枠降格・新作制作の終了のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのまんが日本昔ばなし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS