リスボン条約第50条とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リスボン条約第50条の意味・解説 

リスボン条約第50条

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 05:56 UTC 版)

イギリスの欧州連合離脱」の記事における「リスボン条約第50条」の解説

欧州連合からの離脱は、リスボン条約第50条に準拠している。第50条の召喚手続き下において、加盟国欧州理事会通知しEUには「離脱国とのあいだで合意交渉締結しEUとの将来の関係の枠組み考慮しながら、離脱取り決め定める」ことが求められる交渉期間は延長されない限り2年限定されその後条約の適用はされなくなる。離脱条項と第50条に基づく将来関係との並行交渉適切なものなのか、あるいは長らく加盟国であった英国EUとの間で将来貿易交渉する権利有するかについての議論があった。 国民投票法2015英語版)では第50条の発動明示的に要求していないが、英国政府国民投票結果キャメロン首相辞任し次期首相が第50条を発動することになるだろうと述べた英国最高裁判所は、2017年1月ミラー訴訟において政府が第50条を発動させるには議会承認を必要とするとの判決下した2017年2月1日下院首相に50条に基づく離脱意思通知する法案圧倒的多数承認し法案EU離脱通知2017(英語版)として立法された。3月28日テリーザ・メイ首相英国EU大使ティム・バロウによってドナルド・トゥスク欧州理事会議長届けられる50発動書簡署名した。 第50条の離脱プロセス英国政府によって一方的にキャンセル出来可能性があると主張された。しかし欧州議会ブレグジット委員会は、EU加盟国EU脅迫するためにそれを悪用する可能性があることから、その合法性かかわらず一方的な取消しかなりの道徳的危険もたらす述べた。 第50条に基づく通知可逆性キャンセル可能性)は訴訟対象であり、スコットランド超党派議員と良い法律プロジェクト欧州司法裁判所持ち込んだ英国政府はこれを最終的に英国最高裁判所ブロックしようとしたが、試み成功しなかった。 2018年12月10日欧州司法裁判所実際に無条件かつ誠意をもって離脱キャンセルした場合、その国は一方的にEUからの撤退取り消すことができると判決した。しかし英国政府はその権利行使する意図はないと対応した

※この「リスボン条約第50条」の解説は、「イギリスの欧州連合離脱」の解説の一部です。
「リスボン条約第50条」を含む「イギリスの欧州連合離脱」の記事については、「イギリスの欧州連合離脱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リスボン条約第50条」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リスボン条約第50条」の関連用語

リスボン条約第50条のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リスボン条約第50条のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイギリスの欧州連合離脱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS