ユメセイキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > ユメセイキの意味・解説 

ユメセイキ【ユメセイキ】(食用作物)

登録番号 第12182号
登録年月日 2004年 8月 18日
農林水産植物の種類 小麦
登録品種の名称及びその読み ユメセイキ
 よみ:ユメセイキ
品種登録の有効期限 20 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 長野県
品種登録者の住所 長野県長野市大字南長野幅下692-2
登録品種の育成をした者の氏名 牛山智彦、桑原達雄、斎藤稔久保田基成、井ノ口明義、羽田丈夫、前島秀和、土屋宣明近藤武晴、細野哲、酒井長雄田淵秀樹後藤和美
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、「関東107号」に「東山24号」を交配して育成され固定品種であり、育成地(長野県須坂市)における成熟期は中、穂発芽性が難、60%粉アミロース含量が少の食用向きの品種である。叢性は中、開閉はやや開、鞘の色は無である。稈長はやや短、稈の細太は中、剛柔はやや剛、ワックス多少はやや少、葉色はやや淡、葉鞘ワックス多少はやや多、毛の有無多少は無~極少葉身下垂度は中、フレッケン有無多少は無~極少である。穂型は紡錘状、穂長はやや長、粒着の粗密及び穂の抽出度は中、ワックス多少は少、ふ毛の有無は無、の色は黄、有無多少はやや少、長は中、ふの色は褐である。粒の形及び大小は中、色は褐、頂毛部大きさは中、粒の黒目有無多少は無~極少千粒重はやや大、容積重は中、原麦粒の見かけ品質は中の上、粗蛋白質含量は中、灰分含量はやや少である。うるち・もちの別はうるち、播性の程度茎立性、出穂期及び成熟期は中、遺伝子雄性不稔及び細胞質雄性不稔有無は無、耐寒性はやや強、耐雪性はやや弱、耐凍上性はやや強、耐倒伏性は強、穂発芽性は難、脱粒性は中、収量性はやや多である。粒の硬軟はやや軟、粒質は粉状質、製粉歩留はやや低、60%粉粗蛋白質含量及び60粉灰含量はやや少、60%粉アミロース含量は少、粉の明度はやや高、粉の赤色みは中、黄色みはやや低、吸水率はやや高、バロリメーターバリュウはやや低、生地の力の程度は小、伸長抵抗は弱、伸長度はやや短、形状係数は小、最高粘度は大である。うどんこ病抵抗性はやや強である。「シラネコムギ」と比較して穂発芽性が難であること、穂のワックス及び60%粉アミロース含量少ないこと等で、「キヌヒメ」と比較して出穂期が遅いこと、60%粉アミロース含量少ないこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、昭和63年長野県農事試験場須坂市)において、「関東107号」に「東山24号」を交配し平成2年その実生の中から選抜以後固定図りながら特性の調査継続し12年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである



ユメセイキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/10 03:22 UTC 版)

ユメセイキ長野県農事試験場(現・長野県農業試験場)が育種した小麦の品種[1]。日本麺用品種である[1]

開発の経緯

長野県の小麦栽培としてナンブコムギやシラネコムギの作付けが行われていたが、これらは比較的に固めの食感を持っていた[2]。消費者にはソフトで滑らかな食感を求める傾向もあり、低アミロース種がこういった需要に応えるのだが、長野県での栽培に適する品種は無かった[2]。地場産業振興の目的もあり、長野県内で入手でき、栽培に適した品種で低アミロースであり、多収・穂発芽性が難な上に栽培が容易で、うどんの官能評価が高い品種の育成が求められた[2]

1988年度に長野県農業試験場において関東107号と東山24号の人工交配を行ったことを始まりとして、派生系統育種法により選抜固定を図り、2000年度の雑種第12代(F12)をユメセイキと名付けた[2]

特徴

ユメセイキを使用した信州おやき

ユメセイキの特徴として以下が挙げられる。

  • 麺にしたときの粘弾性が高く、滑らかで食感に優れる[3]
    • うどんにした場合には、なめらかであり、粘りとこしに優れたものとなる[4]
    • きめが細かいという特徴からおやきすいとん製菓ケーキなどへの利用も適している[4]
  • 穂発芽性は難で、成熟期の降雨による品質低下を防げる[3]
  • 稈長は短く、穂長は長く、収量性に優れる[3]
  • 出穂期、成熟期はシラネコムギとほぼ同等[3]

「信州の夢」うどん

うどん麺の原料小麦を100%長野県産とし、内50%以上をユメセイキを用いて、千曲市長野市、および周辺都市で製造された手打ち、手打ち式のご当地うどんを「信州の夢」として産地化推進協議会が認定を行っている[4][5]

また、「信州のゆめ」「信州の夢」は2005年に商標登録されている[4]

出典

  1. ^ a b 農業試験場”. 長野県 (2023年5月25日). 2023年5月29日閲覧。
  2. ^ a b c d 多収でうどんの食感が優れた小麦新品種「ユメセイキ」”. 農業・食品産業技術総合研究機構. 2023年5月29日閲覧。
  3. ^ a b c d 麦栽培マニュアル 小麦 ユメセイキ”. 農業・食品産業技術総合研究機構. 2023年5月29日閲覧。
  4. ^ a b c d 「ユメセイキ」(小麦粉)について”. 千曲市 (2022年3月2日). 2023年5月29日閲覧。
  5. ^ 「信州の夢うどん」発売(柄木田製粉)”. 日本食糧新聞 (2004年12月10日). 2023年5月29日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ユメセイキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユメセイキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユメセイキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS