メンデス・ヌニェス (フリゲート)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 09:59 UTC 版)
メンデス・ヌニェス | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
建造所 | イサル フェロル造船所 |
運用者 | ![]() |
艦種 | フリゲート |
級名 | アルバロ・デ・バサン級 |
艦歴 | |
発注 | 1997年1月31日 |
起工 | 2003年5月16日 |
進水 | 2004年11月12日 |
就役 | 2006年3月21日 |
要目 | |
排水量 | 基準 不明t 満載 6,250t |
全長 | 146.72m |
最大幅 | 18.6m |
吃水 | 4.75m |
機関 | COGAG方式、2軸推進 LM2500 ガスタービン × 2基(46,648HP) バサン=キャタピラー3600ディーゼル × 2基(12,000HP) |
速力 | 最大速 29ノット |
乗員 | 240名 |
兵装 | Mk 45 Mod 2 54口径5インチ砲 × 1基 メロカ 20mmCIWS × 2基 ハープーンSSM 4連装発射筒 × 2基 Mk41VLS 48セル Mk32 Mod9 324mm魚雷発射管 4門 |
搭載機 | SH-60B シーホークLAMPS × 1機 |
C4ISTAR | NTDS (リンク 4A/11/14/16) Mk 7 AWS+Mk 34 GWS |
レーダー | AN/SPY-1D 多機能フェーズドアレイ AN/SPS-67(V)4 対水上 タレス スカウト航海 AN/SPG-62イルミネーター × 2基 FABA DORINA 射撃指揮 |
ソナー | ENOSA=レイセオン DE 1160LF(I) |
メンデス・ヌニェス(スペイン語:Méndez Núñez F-104)は、スペイン海軍のフリゲート。アルバロ・デ・バサン級フリゲートの4番艦。艦名はカスト・メンデス・ヌニェス(es:Casto Méndez Núñez)に由来する。
艦歴
「メンデス・ヌニェス」は、イージスシステム搭載型フリゲートとしてイサルフェロル造船所で建造され、2003年5月16日起工、2004年11月12日進水、2006年3月21日に就役した。
2008年4月21日、ソマリア近海で警戒中であったイギリス海軍の「R06 イラストリアス」戦闘群の一部として展開中のところ、スペイン籍のマグロ漁船「プラヤ・デ・バキオ」が同月20日にソマリア沖の海賊に襲撃され拉致された。これに対してただちに救出行動に移り[1]、同月26日に解放された。
マグロ漁船が解放されたとき、再び海賊はこれを襲撃しようとしたが艦載ヘリコプターとゾディアックボートを展開してこれを妨害した[2]。
2009年11月時点においてソマリア沖の海賊対策であるアタランタ作戦欧州連合海上部隊に参加しアデン湾に展開している。
2011年3月にはリビア飛行禁止空域での海上封鎖任務のためにリビア沖へ派遣される。
2012年2月20日から22日まで、アルボラン海とバレアレス諸島で実施された統合防空演習「シリオ12(Sirio-12)」に参加する[3]。7月2日から5日にかけて、フリゲート「F101 アルバロ・デ・バサン」と「F-102 アルミランテ・ファン・デ・ボルボーン」、補給艦「A15 カンタブリア(Cantabria)」、潜水艦「S71 ガレルナ」、第9飛行隊のAV-8B垂直離着陸戦闘機などと共にガリシア沖大西洋岸にて「MAR-22」演習に参加する[4]。11月23日、ソマリア沖に向けて出航する。12月6日には揚陸艦「L52 カスティーヤ」が出航し、いずれかがアタランタ作戦に参加すると見られた[5][6]。12月6日、アタランタ作戦に参加し、12月19日には連合を組む別の艦艇と共に世界食糧計画の第2次輸送船舶の護衛を終え、そして北朝鮮船舶「デ・サン(Dae San)」への海賊船の接近を阻止した[7]。
2013年1月23日、悪天候下で補給艦「A15 カンタブリア」から補給を受け、オーストラリア海軍に引き渡される新造艦の9ヶ月に渡る慣熟訓練に関与し長期展開の試験を行う[8]。2月19日のオランダ海軍「F804 デ・ロイテル」による海賊容疑者9人の逮捕に協力した[9]。
3月9日、2012年5月11日に拘束されていたタンカー「ロイヤル・グレース(Royal Grace)」を解放に関与し、タンカーは哨戒艦「P42 ラジョ(Rayo)」の護衛の受けてオマーンのサラーラ港に寄港する[10]。3月11日、2012年5月11日にオマーン沖にて海賊に拘束されたリベリア船籍の大型タンカー「スミュルニ(Smyrni)」は民間チームによる交渉で解放され、安全海域まで護衛する[11]。4月5日、ナバンティア社がサウジアラビア海軍に販売するフリゲート6隻のオプションを支援するために、4月5日に先行したフリゲート「F83 ヌマンシア」に続き、4月8日にジッダ港に寄港する[12][13]。4月11日に帰航を開始し、4月18日から19日にイタリアのアウグスタ湾にてNATOの施設から給油を受け、メッシーナ海峡を通過してフェロル港に帰港する[14]。
2025年4月からイギリス海軍空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を中心とした英空母打撃群(CSG 25)の構成艦として、インド太平洋地域に展開する[15]。地中海からスエズ運河を抜け、インド洋を横断[16]、7月半ばに空母「プリンス・オブ・ウェールズ」などから分離し、日本を訪問するため、単艦で西太平洋を北上し[16]、同年7月24日に神奈川県の海上自衛隊横須賀基地に入港した[17]。スペイン海軍の声明によれば、スペインの軍艦が来日するのは131年ぶりであるという[18][19]。1894年にベラスコ級非防護巡洋艦「ドン・フアン・デ・アウストリア」が大日本帝国を訪れ横浜港に投錨してから、131年目となる。それから30年以上が過ぎた1927年10月1日[20]、スペイン海軍のメンデス・ヌニェス級軽巡洋艦「ブラス・デ・レソ」が訪日[注釈 1]、横浜に入港している[23][24]。
7月29日から7月31日まで、海上自衛隊呉基地・係船堀地区に寄港[25][26][27]。
同年7月31日から8月4日にかけて、四国南方からフィリピン東方の訓練海域において海上自衛隊の護衛艦「かが」、「てるづき」とともに日スペイン共同訓練を実施した[28]。引き続き8月4日から8月12日にかけて西太平洋の訓練海空域において、英空母打撃群とともに日英米豪西諾共同訓練に参加した。海上自衛隊から「かが」、「てるづき」が、米海軍からは空母「ジョージ・ワシントン」、巡洋艦「ロバート・スモールズ」、駆逐艦「シャウプ」、強襲揚陸艦「アメリカ」が参加した[29]。その後、英国空母打撃群から離脱[30]。
-
横須賀に寄港中の「メンデス・ヌニェス」(2025年7月26日)
-
日スペイン共同訓練実施中の「メンデス・ヌニェス」(中)、手前は「かが」
脚注
注釈
出典
- ^ BBC NewsSpain in hostage hunt off Somalia2008年4月21日
- ^ Zaragoceando.comActualidad España - El atunero vasco, después de ser liberado en Somalia, fué atacado de nuevo por otros piratas pero las lanchas y el helicóptero de la fragata evitaron el ataque2008年5月4日
- ^ La fragata ‘Méndez Núñez’ participa en el ejercicio nacional de Defensa Aérea Sirio-12
- ^ Finaliza el ejercicio de la 31ª escuadrilla de Escoltas ‘MAR-22’ en aguas atlánticas
- ^ La fragata 'Mendez Núñez' zarpa a Somalia para tomar el mando de la 'Operación Atlanta'
- ^ España volverá a tomar el mando de la 'Operación Atalanta' con la 'Méndez Núñez', que está ya rumbo al Indico
- ^ La Armada Española aborta un intento de secuestro de un barco norcoreano en aguas de Somalia
- ^ El buque ‘Cantabria’ aprovisiona en aguas de Somalia a la fragata ‘Méndez Núñez’
- ^ La fragata ‘Méndez Núñez’ interviene en la detención de nueve presuntos piratas en aguas del Índico
- ^ La fragata ‘Méndez Núñez’ asiste al buque ‘Royal Grace’ tras su liberación
- ^ La fragata ‘Méndez Núñez’ escolta al petrolero ‘Smyrni’ tras ser liberado en Somalia
- ^ La fragata “Méndez Núñez” apoya a la industria nacional de Defensa en Arabia Saudí
- ^ La F-104 impulsa la oferta comercial de Navantia a Arabia
- ^ La fragata ‘Méndez Núñez’ regresa a Ferrol tras finalizar su participación en la operación ‘Atalanta’
- ^ “来日まもなく「イギリス空母艦隊」圧巻の陣容を公開!「原潜もいるぞ」4年前いなかった軍艦ズラリ”. 乗りものニュース (2025年4月30日). 2025年5月17日閲覧。
- ^ a b “え、131年ぶり!?「無敵艦隊の末裔」3か国の「カクカク軍艦」が並ぶ珍光景 突如として実現”. 乗りものニュース (2025年7月24日). 2025年8月16日閲覧。
- ^ “スペイン軍艦が横須賀寄港”. 京都新聞 (2025年7月24日). 2025年7月24日閲覧。
- ^ “スペイン海軍艦、131年ぶり日本に 「メンデス・ヌニェス」が横須賀寄港”. 神奈川新聞 (2025年7月24日). 2025年7月24日閲覧。
- ^ “スペイン軍艦131年ぶり横須賀寄港 補給目的、艦長「歴史的な訪問を誇りに思う」”. www.sankei.com. 産経新聞. 2025年7月25日閲覧。
- ^ “飛行機を積んだ佛國巡洋艦昨日横濱着五日布哇へ 西班牙軍艦も來る ”. hojishinbun.hoover.org. Nippu Jiji (Honolulu, HI), 1927.10.01. 2025年7月25日閲覧。
- ^ “支那が平靜に歸すれば 西班牙軍艦は比島行き”. hojishinbun.hoover.org. Hawai Hōchi (Honolulu, HI), 1927.01.22. 2025年7月25日閲覧。
- ^ “西班牙軍艦日本訪問 在支スペイン人の保護”. hojishinbun.hoover.org. Nippu Jiji (Honolulu, HI), 1927.02.01. 2025年7月25日閲覧。
- ^ 「「西班牙軍艦「ブラス.デ.レゾ」乗員の歓迎に関する件」、公文備考 艦船4 巻33」 アジア歴史資料センター Ref.C04015613800
- ^ “西班牙軍艦乘組 將校を岡田海相が招待”. hojishinbun.hoover.org. Nichibei Shinbun (San Francisco, CA), 1927.10.04. 2025年7月25日閲覧。
- ^ “呉にスペイン軍艦が初入港、7月31日まで滞在”. 中国新聞 (2025年7月29日). 2025年7月29日閲覧。
- ^ “131年ぶりの来日 スペイン海軍が呉基地寄港”. 広島ホームテレビ (2025年7月29日). 2025年7月29日閲覧。
- ^ 海上自衛隊 呉地方総監部【公式】 [@jmsdf_krha] (1 August 2025). “2025年8月1日 午前10:29のツイート”. X(旧Twitter)より2025年8月5日閲覧.
- ^ 日スペイン共同訓練について 海上幕僚監部(2025年8月5日) (PDF)
- ^ 日英米豪西諾共同訓練について 海上幕僚監部(2025年8月5日) (PDF)
- ^ UK Carrier Strike Group [@COMUKCSG] (10 August 2025). “Thank you Méndez Núñez - Buen viento y buena mar!” (英語). X(旧Twitter)より2025年8月16日閲覧.
関連項目
- メンデス・ヌニェス級軽巡洋艦
- メンデス・ヌニェス (軽巡洋艦)
- メンデス・ヌニェス_(フリゲート)のページへのリンク