ミヤマセセリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミヤマセセリの意味・解説 

ミヤマセセリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 23:41 UTC 版)

ミヤマセセリ
ミヤマセセリ E. montanus
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目 Lepidoptera
上科 : セセリチョウ上科 Hesperioidea
: セセリチョウ科 Hesperiidae
亜科 : チャマダラセセリ亜科 Pyrginae
: ミヤマセセリ族 Erynnini
: ミヤマセセリ属 Erynnis
: ミヤマセセリ E. montanus
学名
Erynnis montanus Bremer, 1861
和名
ミヤマセセリ

ミヤマセセリ(深山挵、学名Erynnis montanus Bremer, 1861)は、セセリチョウ科ミヤマセセリ属に分類されるチョウの一

分布

東アジア極東ロシア中国台湾[1]朝鮮半島)から日本にかけて分布する[2][3]

日本では北海道本州四国九州対馬 [4]に広く分布する[2][5]

形態

前翅の開長が35-42 mm [6]、小型のチョウ[5]の表面は茶褐色で、前翅に紫灰色の樹皮模様があり[5]、後翅の外半部に黄橙色の小斑が多数ある[6][7]。メスは前翅表面の中央部に幅広い白帯がある[5][7]。オスは前翅表面の前縁に上方に反り返る淡褐色の性標があり、前翅裏面にある翅頂部近くの黄橙部はメスよりも狭く不明瞭[5]。一見のように見えるが、日本では同類では他に類似した種がないため、識別は容易[5]

生態

4月に[5]食樹の若基部付近やの裏に産卵する[4]。5月に幼虫となり、食樹の葉を折り返してを作り[4]、幼虫のまま越冬する[5]。幼虫はブナ科コナラ属コナラクヌギミズナラアベマキカシワなどを食草とする[2][4][5]成虫は年一回早春に発生する[2]。暖地では3月下旬から発生し、寒冷地では5月頃から発生し6月まで見られる[4][5][6]平地から山地にかけての落葉広葉樹林に生育し、丘陵地から低山地にかけての手入れされた日当たりのよい雑木林などで見られる[5]。成虫はハルジオンタチツボスミレタネツケバナタンポポなどの [5]を吸蜜、湿地で給水、ヒキガエルの死卵を吸汁する[4]。日中に森林の林床を跳ねるように飛翔し花を訪れ、地面に翅を開いて留まり[6] 日光浴を行う[5]

種の保全状況評価

日本では以下の都道府県レッドリストの指定を受けている[8]里山で管理が放棄され暗い林になると生息に不向きとなり、低地部で個体数が減少傾向にある[5][9]

脚注

注釈

  1. ^ 千葉県のカテゴリー「重要保護生物(B)」は、環境省の絶滅危惧IB類(EN)相当。

出典

  1. ^ 村山 (1959)、14頁
  2. ^ a b c d 猪又 (2006)、234頁
  3. ^ a b 埼玉県レッドデータブック2008動物編” (PDF). 埼玉県. pp. 132 (2008年). 2010年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月3日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 蛭川 (2013)、196頁
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 須田 (2012)、284頁
  6. ^ a b c d 槐 (2013)、57頁
  7. ^ a b 猪又 (2006)、81頁
  8. ^ 日本のレッドデータ検索システム「ミヤマセセリ」”. (エンビジョン環境保全事務局). 2014年11月3日閲覧。 - 「都道府県指定状況を一覧表で表示」をクリックすると、出典の各都道府県のレッドデータブックのカテゴリー名が一覧表示される。
  9. ^ a b 千葉県レッドデータブック動物編(2011年改訂版)” (PDF). 千葉県. pp. 347 (2011年). 2014年11月3日閲覧。
  10. ^ 福岡県レッドデータブック2014(改訂版)「ミヤマセセリ」”. 福岡県 (2014年). 2014年11月3日閲覧。 - 2001年版では絶滅危惧II類。
  11. ^ 45. 鹿児島県 (Kagoshima Pref.)” (PDF). 鹿児島県. pp. 2 (2002年). 2014年11月3日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からミヤマセセリを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からミヤマセセリを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からミヤマセセリ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミヤマセセリ」の関連用語

ミヤマセセリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミヤマセセリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミヤマセセリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS