マン ギリア【マン ギリア】(観賞樹)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第4944号 |
登録年月日 | 1996年 2月 27日 | |
農林水産植物の種類 | ばら | |
登録品種の名称及びその読み | マン ギリア よみ:マン ギリア |
|
品種登録の有効期限 | 18 年 | |
育成者権の消滅日 | 1997年 2月 28日 | |
品種登録者の名称 | 株式会社ミヨシ | |
品種登録者の住所 | 東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | ドミニコマンスィーノ | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,育成者の所有系統どうしを交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花色が鮮黄橙で半剣弁,平咲,微香の小輪花となる切花向きの品種である。 樹形は直立性,株立は普通,樹高は中である。開花枝の太さは細,新しょうの色及び開花後の枝の色は青銅である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅は普通,色は青銅,数は幹の部分,花枝の基部及び中央部は中,花首はほとんど無である。小葉の枚数は5 枚以下,本葉の長さはやや短,幅は狭である。展開直後の若葉の色は青銅,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さ及び硬さは普通である。花房の形は単花咲,蕾の形はつぼ形である。花形は平咲,花の大きさは小輪,高さは低,花弁表側の色は鮮黄橙(JHS カラーチャート1906),裏側の色は明黄橙(同1905)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は広楕円形先端尖形,花弁の厚さ及び硬さは普通,数は35~39枚である。花の香りは微香,開花時期は早咲である。 「マン・アルバ」と比較して,樹形が直立性であること,花弁表側の色が鮮黄橙であること等で,「メイトリシカル」と比較して,花房の形が単花咲であること,花形が平咲であること,花弁表側の色が鮮黄橙であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,育成者のほ場(イタリア共和国)において,1979年に育成者の所有系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,これを挿木増殖して試作し,諸特性が安定していることを確認して1982年に育成を完了したものである。 |
「マン ギリア」の例文・使い方・用例・文例
- ビジネスマンは成功するには積極的でないといけない
- ロマンス語では形容詞は性と数が修飾する名詞と一致する
- スーパーマンは鉄棒をS字形に曲げた
- 彼はカメラマンとしてはとても腕がいい
- そのセールスマンは彼女をだまして偽物をつかませた
- ロマンス語は互いに似通っている
- セールスマンは「4月からこの地区の担当になります」と言った
- 彼女が現れたとたんカメラマンが周りに群がった
- セールスマンは新型のパソコンの実物を見せて宣伝した
- 私はセールスマンの巧妙な話にだまされてしまった
- 彼はスーパーマンの仮装をしていた
- まったくばかなことにセールスマンのうまい話にのせられてしまった
- ゲルマン語派
- カメラマンは結婚式の来賓を集めて写真を撮った
- 救いようのないロマンチスト
- このあたりの環境はロマンチックな気分とは合っていない
- 女性解放運動,ウーマンリブ
- エブリマン双書
- マンモス企業
- ロマン派画家風の絵
- マン ギリアのページへのリンク