マックス・ヘッドルーム事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マックス・ヘッドルーム事件の意味・解説 

マックス・ヘッドルーム事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/29 23:27 UTC 版)

マックス・ヘッドルーム事件
電波ジャックにより放送に現れたマックス・ヘッドルームを模した正体不明の男。
日付 1987年11月22日 (1987-11-22)
場所 アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ
WGN-TV(シカゴ9ch)
WTTW(シカゴ11ch)
結果 未解決
ウェブサイト YouTubeに投稿された実際の放送 - YouTube

マックス・ヘッドルーム事件:Max Headroom signal hijacking)は、1987年11月22日アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ一帯で発生したテレビ放送電波ジャック。テレビ業界での「放送信号割り込み」の一例として知られている。

CGキャラクター・マックス・ヘッドルームに扮した侵入者は3時間のうちに放送信号割り込みを成功させた。発生から36年以上経つ現在も未解決事件となっている。

WGN-TV(シカゴ9ch)での電波ジャック

WGN-TV信号の侵入のビデオ

最初の放送信号割り込みは独立局のWGN-TV(シカゴ9ch)のゴールデンタイムの生放送ニュース番組[注 1]で発生した。シカゴ・ベアーズが、本拠地でデトロイト・ライオンズに30対10で勝利したというニュースをスポーツコーナーで報じている途中で、画面が15秒間真っ暗になった。画面が戻るとマックス・ヘッドルームを模したマスクにサングラスを着けた男が現れ[1]、周囲を歩き回ったり、飛び跳ねるなどした。彼の後ろにある動く波打った金属板はマックス・ヘッドルームのテレビ映画シリーズの背景映像で使われたエフェクトを模したもので、音声はガヤガヤした音と振動する音だけだった。この電波ジャックは、WGNの技術者たちがSTL周波数ジョン・ハンコック・センターの送信機に切り替えたことにより解決した[2]

この事件は、スポーツ解説者のダン・ローンを呆然とさせ、彼は「えーっと、視聴者の皆様は何がおこったのかと思っていらっしゃるかもしれませんが、それは私も同じですよ」とつぶやいた。彼は事件が発生する前に話していた内容を繰返すこともできなかった。

WTTW(シカゴ11ch)での電波ジャック

WTTW信号の侵入のビデオ

事件当日の夜中の23時45分(中部標準時)頃、『ドクター・フー』シリーズ中からの一話「ホラー オブ ファン ロック英語版」の放送中に、PBS(公共放送サービス)に加盟する放送局WTTW(シカゴ11ch)の放送が、シカゴ9chの事件と同じ人物にジャックされた。このときの音声はゆがんでいてパチパチした音だった。

『ドクター・フー』の放送はこの電波ジャックによって妨害され、そのあとにマックス・ヘッドルームを模したマスクとサングラスを着けた正体不明の男が画面に現れた。マスクの男はWGN-TVの有力者チャック・スワースキー(スポーツ解説者)について、「俺はヤツ(チャック・スワースキーのこと)より優れてるぜ。」と述べ、スワースキーに電話をかける素振りをして、「この頭のおかしいリベラル野郎め。」と言い放った。そのあと、男は唸り、叫んで、笑い始めた後、笑いながら不特定多数の単語を言い続けた。例えば、ニューコーク[注 2]の売り文句「流れに乗ろう」(Catch the Wave)を、ペプシの缶を手に握りつつ言った[注 3]。次にその缶を投げ捨てて、カメラに対して前のめりになり、性具を着けた中指を立ててファックサインをして見せたが、一部は見切れていた。男はペプシの缶を再び拾い、ソウルグループ「テンプテーションズ」の楽曲『アイム ルージング ユー英語版』を歌い、指に着けた性具を取り外した。続いて、テレビアニメクラッチ・カーゴ』のテーマソングを口ずさみ、一旦やめて、「俺にはまだXが見える」(I still see the X)[注 4])と言った。ガスが溜まるかのような音が聞こえたあと、彼は悲痛に唸り始め、自分のいぼ痔について訴え始めた。続いて、マスクの男は、彼が「『最も偉大な新聞』を読んでいるすべてのマヌケにとって最大の傑作を創造した。」と述べた[注 5]。続いて、彼は当時、マイケル・ジャクソンが着用していたものに類似した手袋を掲げて、「俺の兄弟は違うほうを着けてるんだけどね。」と言った。その手袋を着用すると、「でもこれ(手袋)汚いんだよ!血のりが付いたみたいにな!」と言い放ち、手袋を投げ捨てた。

画像は突然カットされ、そこにはマスクの男の胴が映し出された。画面には彼のが晒されており、今まで被っていたマスクを脱いで、マスクの口に前述の性具を着け、それらをカメラに向けつつ、「奴らは俺をパクリに(逮捕しに)来るぜ!」と叫んだ。正体不明のメイド服を着た女性が、「身をかがめなさい。この間抜け男!」とマスクの男に言った。その女性は蠅叩きでマスクの男の尻を叩いた、それにしたがって男もより大きな声で悶絶した。この放送信号割り込みは、90秒にわたって行われ、放送中だった『ドクター・フー』に画面が戻る前の数秒前は、画面が真っ暗になった[3]

WTTWは、ウィリス・タワーの頂上に送信機を構えていたが、事件当時タワーに勤務していた技術者がいなかったため、電波ジャックを止めることはできなかった。WTTWのスポークスマンのアンダース・ユコムによれば、放送局本部から放送をモニタリングする技術者は「適切な対処を施行しようとした」が、「できなかった」と語った[4]。彼は「我々が何が発生しているのかを見ようとしたとき、それはすでに終わっていた。」とシカゴ・トリビューンで述べている。WTTWは、事件発生時の放送を、『ドクター・フー』のファンの協力で、ファンが録画していた録画テープを入手した[2]

世間の反響

WTTWとWGN-TVは、事件発生時の19か月前にキャプテン・ミッドナイト事件英語版が発生したHBO(アメリカの放送局)に肩を並べた[5]。マックス・ヘッドルーム事件はアメリカ中の速報(ヘッドライン)を賑わせ、次の日のCBSの朝のニュースで報じられた。事件発生中、WTTWのもとには、何が起きたのかを不安に思った視聴者からの問い合わせが殺到した[6]

事件発生からそれほど時間が経たないころ、WMAQ-TVはマックス・ヘッドルーム事件の映像を、ユーモラスにマーク・ギアングレコによるスポーツハイライトの最中に挿入した。「たくさんの人々が、『電波ジャッカーが我々の放送に割り込んでくるなんて、これは現実なのか?』と思った。我々はそれについて大量の問い合わせを受けたね。」とギアングレコは述べた[7]

この事件の最も有名なパロディの一つにテレビアニメのトークショー番組『スペースゴースト・コースト・トゥー・コースト英語版』があり、事件の映像がいくつかの話に挿入されている。そのうちの一つは、モルター(アニメの登場人物)が次のゲストをスペースゴーストに会わせるために送信を切り替えるとき、マックス・ヘッドルーム事件の犯人のバネ人形がモルターのそばを通ることである。

脚注

注釈

  1. ^ 正式名は『The Nine O'Clock News』。『WGN News at Nine』の名で知られている。
  2. ^ コカ・コーラ社がコーラの味の改革を目指して発売した商品。
  3. ^ 事件当時、マックス・ヘッドルームはニューコークのCMキャラクターだった。
  4. ^ このフレーズは『クラッチ・カーゴ』の最終話を意味する。彼のこの言葉は頻繁に「俺はCBSを盗んだぞ」(I stole CBS)と聞き間違えられる。
  5. ^ 「世界で最も偉大な新聞紙」(World's Greatest Newspaper)というフレーズは、WGN-TVと、その系列局のWGN-AM英語版の名前を略す際に使われた略称で、トリビューン・カンパニーと、その子会社のシカゴ・トリビューンに関連する。

出典

  1. ^ Hayner, Don (1987年11月24日). “2 channels interrupted to the Max” (英語). Chicago Sun-Times: p. 3. CHI265386. オリジナルの2012年11月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121106072747/http://www.highbeam.com/doc/1P2-3857222.html 2007年10月29日閲覧。 
  2. ^ a b Camper, John; Daley, Steve (1987年11月24日). “A powerful prankster could become Max Jailroom” (英語). Chicago Tribune: p. 1. https://www.chicagotribune.com/news/ct-xpm-1987-11-24-8703280602-story.html 2023年9月2日閲覧。 
  3. ^ Bellows, Alan (2007年1月). “Remember, Remember the 22nd of November” (英語). Damn Interesting. 2009年8月10日閲覧。
  4. ^ Carmody, John (1987年11月24日). “NBC Lands Gorbachev Interview (The TV Column)” (英語). Washington Post: p. D1. 95520. https://www.washingtonpost.com/archive/lifestyle/1987/11/24/nbc-lands-gorbachev-interview/2b867613-581c-461b-acfb-955dd47fd359/ 2023年9月2日閲覧。 
  5. ^ “Bogus 'Max Headroom' Interrupts Broadcasts On 2 Chicago Stations” (英語). Philadelphia Inquirer: p. C05. (1987年11月24日). 8703130089. オリジナルの2016年6月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160626221203/http://articles.philly.com/1987-11-24/news/26174863_1_max-headroom-video-pirate-broadcasts 2007年10月29日閲覧。 
  6. ^ “Bogus Max Headroom pirates 2 TV stations, drops his pants” (英語). The Palm Beach Post (The Associated Press): p. 3A. (1987年11月24日) 
  7. ^ Ruane, John (1988年1月1日). "Casting final look at '87. Local sportscasters recall year's memorable events" (アメリカ英語). Chicago Sun-Times. p. 94. 2016年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月2日閲覧

外部リンク


マックス・ヘッドルーム事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 03:00 UTC 版)

電波ジャック」の記事における「マックス・ヘッドルーム事件」の解説

詳細は「マックス・ヘッドルーム事件」を参照 1987年11月22日イリノイ州シカゴ同日中に二度わたって発生した事件午後9時台にWGN-TVシカゴ9ch)のニュース番組「The Nine O'Clock News」の放送中次いで午後11時台にWTTWシカゴ11ch)(英語版)でドラマ『ドクター・フー』放送中マックス・ヘッドルームモチーフにした仮面被った男が、車庫のような空間の中で意味不明言葉喋り続け映像後半では尻を出して女性らしき人物ムチで叩かせるという映像流された。女性登場するシーン前後音声などを編集してあることから生放送ではなかったとみられるが、その不気味かつ下品でどことなくユーモアのある映像世間驚かせ現地ニュース番組にも取り上げられた。現在に至るまで犯人発見されていない

※この「マックス・ヘッドルーム事件」の解説は、「電波ジャック」の解説の一部です。
「マックス・ヘッドルーム事件」を含む「電波ジャック」の記事については、「電波ジャック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マックス・ヘッドルーム事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マックス・ヘッドルーム事件」の関連用語

マックス・ヘッドルーム事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マックス・ヘッドルーム事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマックス・ヘッドルーム事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電波ジャック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS