ポプラ_(歌手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポプラ_(歌手)の意味・解説 

ポプラ (歌手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 06:11 UTC 版)

ポプラ
別名 福田ポプラ
(デビュー時)
出身地 日本栃木県
ジャンル ポピュラー
ジャズ
歌謡曲
アニメソング
職業 歌手
活動期間 1970年 -
レーベル グリーン・シティ
コロムビア
公式サイト http://bowz.main.jp/poplar

ポプラ(本名:福田 スミ子(ふくだ すみこ))は、日本の女性歌手。フリー。栃木県出身。『Gメン'75』や『夢戦士ウイングマン』、ディズニー映画『美女と野獣』の主題歌の歌唱で知られている。

略歴

声楽家を目指してクラシックの勉強をしていたが[1]、芸能界にいた姉の紹介でビクターのオーディションを受け、1970年福田ポプラの芸名でデビュー。グリーン・シティレーベル(ビクター・ワールドグループ)から『チビと坊や』をリリース[2]。1月25日、新宿の東京厚生年金会館で初公演。

同年4月より3か月間、国賓としてソヴィエトへ渡り、18の共和国でコンサートを重ねる。モスクワのエストラーダ劇場での公演を終えて帰国。現地で流行していたフォークソングに自身で日本語詩を付け、2枚目のシングル『タパリャ』をリリース(“タパリャ”はロシア語で“ポプラ”の意味である)。

ビクターとの契約を2年で解消し、1973年春に渡米。アメリカのエンターテインメントを吸収して冬に帰国。

その後は東宝芸能のパッケージショウの歌手となり、日劇ダンシングチームのゲスト歌手として活動。その他ホテルや、赤坂にあったナイトクラブ「コルドンブルー」のショウなどに出演した。

1977年、東宝の仕事で振付家・中川久美と出会い、翌年ミュージカルショウ『ピープル'78』(音楽:前田憲男、演出・振付:中川久美) に出演。これがきっかけとなってミュージカルに夢中になり、1979年、ヨーロッパ経由で単身渡米。マーサ・グラハム、アルヴィン・エイリー、ルイジのスタジオなどでダンスを研鑽。

1980年以降は、コロムビア・レコードにおいてテレビ主題歌(ドラマ/アニメ)や、コミックス・イメージアルバムの歌も担当した。CMソングにも多数起用。'80年代はテレビのスイッチを入れれば、その歌声を耳にする機会はかなり多かった。

1992年に日本公開されたディズニー映画『美女と野獣』に登場するポット夫人の歌唱部分の吹き替えを担当。主題歌「美女と野獣」などを歌った。続編にも同役で出演。

1997年、定期的なライブ活動を南青山マンダラを拠点に開始。以後、会場を六本木のSTB139その他に移して現在に至る。ライブでのレパートリーはジャズやポップスのスタンダード曲が中心で、近年は日本語の曲も多く取り上げられている。

レコーディング曲

ドラマ

  • 遙かなる旅路 ~Wandering Man~(1980年、『Gメン'75』エンディングテーマ)[3]
  • 男と女のメロディー(同上、カップリング曲)

ミュージカル

  • ホワイト・ボーイ (1980年、『ヘアー』挿入歌)

アニメ

  • 愛ゆえに哀しく(1982年、『FUTURE WAR 198X年』主題歌)
  • 愛のソナタ(同上、カップリング曲)
  • 星空のエンジェルクイーン(1982年、アニメ映画『1000年女王』主題歌コロムビア・カヴァーヴァージョン)※オリジナル歌手はデラ・セダカ
  • CAT'S EYE (1984年、『CAT'S·EYE』主題歌 コロムビア・カヴァーヴァージョン)※杏里のオリジナル・ヴァージョンは1983年
  • SHOW ME YOUR SPACE 〜君の宇宙を見せて〜(1984年、『OKAWARI-BOY スターザンS』主題歌)
  • 異次元ストーリー(1984年、『夢戦士ウイングマン』主題歌)
  • 私のPretty Boy(1984年、『夢戦士ウイングマン』挿入歌)
  • Bad Dreamin'(1984年、『夢戦士ウイングマン』挿入歌)
  • Blue Sensation(1984年、『夢戦士ウイングマン』挿入歌)
  • 忘れない(1985年、『夢戦士ウイングマン』挿入歌)
  • わんぱくダック(1988年、『わんぱくダック夢冒険』主題歌)
  • チップとデール(1989年、『チップとデールの大作戦』主題歌)
  • 美女と野獣(1992年、『美女と野獣』主題歌)

コミックス・イメージアルバム

特撮

オリジナルビデオ

  • No No Give-up(1990年、『女バトルコップ』主題歌)
  • believe my life ~わたしは私~(同上、エンディングテーマ)

CMソング [4]

他多数

CD

  • 『Songs of Love』(ライブコンサートCD) [5]
    • 「2010.8 スイートベイジル」と「2011.3 南青山マンダラ」でのライブコンサートをCDにしたもの。

出演

舞台

吹き替え

  • 美女と野獣 - ポット夫人の歌唱部分(1992年9月23日 日本公開)
    • ~挿入歌~ 「ひとりぼっちの晩餐会」「愛の芽生え」「人間に戻りたい」「美女と野獣」
  • 美女と野獣 ベルの素敵なプレゼント - ポット夫人の歌唱部分(1998年11月 VHS、DVD発売)

テレビ

その他

脚注

  1. ^ 『アニメサウンドおもしろボックス ANIMEX』第6号(1984年4月20日 日本コロムビア)
  2. ^ [1]『歌謡曲 シングル盤ヒストリー(1970年)』
  3. ^ 第254話「警視庁の女スパイ」−第306話「サヨナラGメンの若き獅子たち!」
  4. ^ 『みんなCM音楽を歌っていた ~大森昭男ともうひとつのJ-POP~ 』田家秀樹 著(2007年 徳間書店刊)
  5. ^ http://bowz.shop-pro.jp/?pid=152539095
  6. ^ 『198X年』映画パンフレット
  7. ^ ライブラリ出演

外部リンク


「ポプラ (歌手)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポプラ_(歌手)」の関連用語

ポプラ_(歌手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポプラ_(歌手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポプラ (歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS