STB139_スイートベイジルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > STB139_スイートベイジルの意味・解説 

STB139 スイートベイジル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 09:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

STB139 スイートベイジルは、かつて東京都港区六本木にあったライブハウス・レストラン。

六本木スイートベイジル STB139
情報
正式名称 STB139(スイートベイジル)
開館 1998年12月
閉館 2014年5月25日
収容人員 250人
用途 レストラン・ライブハウス
運営 エスビー食品
所在地 東京都港区六本木6丁目7-11
最寄駅 六本木駅
テンプレートを表示

名称の由来

STB139は、Sound-ful Taste-ful herB-ful [1]東経139[注 1][2]から名付けられた。

沿革

エスビー食品が1998年12月に「ハーブをテーマに、食と音の感動の出会いを提案する新コンセプトレストラン」としてオープン[3]。当初はニューヨークのジャズクラブ「スイート・ベイジル」の経営権を持つスイート・ベイジル株式会社のライセンス事業[4]であったが、業務提携を解消後、日本のジャズミュージシャン[2]、さらに広いジャンルのアーティストによるライブを開催するようになった。2014年5月で建物・設備の安全調査を徹底して行うため営業を休止[5]。その後運営を再開することはなく、同所には、2017年10月にカンデオホテルズ東京六本木がオープンしている。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 東京都港区麻布台二丁目に存在する日本経緯度原点も参照のこと。

出典

  1. ^ 東京・六本木ライブレストラン STB 139 - ウェイバックマシン(2015年6月24日アーカイブ分)
  2. ^ a b ジャズ探訪記 | KOBEjazz.jp”. www.kobejazz.jp. 2019年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月17日閲覧。
  3. ^ 社史・沿革|会社案内|S&B エスビー食品株式会社” (日本語). S&B エスビー食品株式会社. 2021年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月16日閲覧。
  4. ^ 会社概要”. www.sweetbasil.biz. 2020年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月17日閲覧。
  5. ^ “六本木「STB139 スイートベイジル」、15年の歴史に幕-最多出演は野口五郎さん”. 六本木経済新聞. (2014年5月12日). オリジナルの2021年8月5日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20210805065500/https://roppongi.keizai.biz/headline/3205/ 2021年8月16日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  STB139_スイートベイジルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STB139_スイートベイジル」の関連用語

STB139_スイートベイジルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STB139_スイートベイジルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSTB139 スイートベイジル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS