ボタンの役割
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 09:24 UTC 版)
シフト:シフトボタンを押しながら移動することで「シフト移動」が可能となる。シフト移動中はカメラの向きが固定され、レバーを自分の背後方向に入力しても振り返らず、後ろ歩きで後退する。 これにより敵の攻撃を回避した後即反撃、または敵に背を向けず距離を取る、といった行動が可能となる。 このゲームには防御が存在しないため、攻撃回避を担うシフトボタンは最も重要であると言える。 ビート:一発の威力は低いが素早い攻撃を繰り出す。最大で6コンボが可能。ビートを3発繰り出した後チャージにつなげる連携が多用される。 チャージ:ビートよりも出は遅いが威力の強い攻撃を繰り出す。チャージボタンを押し続け(溜めて)、離すことにより4種類の攻撃を繰り出すことが可能。最大まで溜めると9カウントダウンが始まり0になるとチャージ効果は消える。チャージ中は移動速度が低下する。ジャンプ中や投げのモーション中でもチャージ可能。チャージしながらビート攻撃も可能。 チャージLv1:[通常攻撃] 溜めずにチャージボタンを押しただけの攻撃。リンダのみここからビート攻撃に連携可能。 チャージLv2:[ノックダウン攻撃] その名のとおり全ての敵を一撃で空中に吹き飛ばしダウンさせる。コンボから追い討ち、空中の浮かせ直しまで、活用する機会は大きい。 チャージLv3:[グロッキー攻撃] 敵を一定時間気絶させ行動不能にする(一部ボスには無効)。グロッキーの効果時間はある程度ランダムだが、最大10秒程度敵が無力化されるため大ダメージやコンボのチャンスとなる。また、空中でヒットさせるとグロッキー状態にはならないが浮かせ直し効果がある。 チャージLv4:[スーパーチャージ攻撃] 最大まで溜めたパワーで敵を吹き飛ばす。チャージ攻撃中最大の攻撃力を持つが発動までのモーションや硬化時間が長く、ただ出しているだけではピンチを招くだけとなる。特にボスや取り巻きは後退して避けるためそのまま出してもまず当たらない。 スパイクが敵と密着して放つと攻撃力が他キャラの1.5倍となり非常に強力。 ジャンプ:レバー方向を入れない場合は垂直に、それ以外はレバー方向に対応したジャンプをする。ボタンを押した長さでジャンプの高さが変わる。走りながらのジャンプは普通に走るよりも速い。
※この「ボタンの役割」の解説は、「スパイクアウト」の解説の一部です。
「ボタンの役割」を含む「スパイクアウト」の記事については、「スパイクアウト」の概要を参照ください。
- ボタンの役割のページへのリンク