スーパーチャージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/18 13:32 UTC 版)
理論物理学において、スーパーチャージ(supercharge)は、超対称性変換の生成子である。
スーパーチャージは、記号では Q で記し、ボゾンをフェルミオンへ、あるいは、逆にフェルミオンをボゾンへ変換する作用素である。スーパーチャージ作用素は、半整数のスピンを持つ粒子を、整数または 0 のスピンを持つ粒子へ変換する(あるいは、その逆に変換する)ので、スーパーチャージ自身はスピノルであり、1/2のスピンを持つ[1]。
交換関係
スーパーチャージは超ポアンカレ代数(Super-Poincaré algebra)により記述される。
スーパーチャージは、ハミルトニアン作用素と可換である。すなわち、
- [ Q , H ] = 0
である。
参考文献
スーパーチャージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 04:25 UTC 版)
「カービィのエアライド」の記事における「スーパーチャージ」の解説
チャージゲージが常に最大の状態になり、猛スピードで暴走する。廃屋も一発で破壊可能。チャージの手間がなくなる以外は、ヘビースターとハイドラに効果はない。チャージのできないワゴンスターやウィングカービィでも、効果はある。
※この「スーパーチャージ」の解説は、「カービィのエアライド」の解説の一部です。
「スーパーチャージ」を含む「カービィのエアライド」の記事については、「カービィのエアライド」の概要を参照ください。
- スーパーチャージのページへのリンク