ホワイト国からの除外とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ホワイト国からの除外の意味・解説 

ホワイト国からの除外

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 01:44 UTC 版)

日韓貿易紛争」の記事における「ホワイト国からの除外」の解説

2019年8月2日日本政府は、輸出管理上のキャッチオール規制補完的輸出規制)における優遇措置いわゆるホワイト国」(のち「グループA」へ改称)から韓国除外する旨を閣議決定し、政令改正経て28日より施行するとした。(韓国アジア唯一のホワイト国だった。)これにより、韓国向けの輸出管理包括許可から個別許可戻されることになり、対象品目最大1000品目程度になった場合審査最長で2〜3か月かかることになった日本側の主張としては、ホワイト国からの除外はあくまで「手続き見直しであって輸出規制ではなく安全保障上の見地から日本国内での制度運用見直すものに過ぎないというものである韓国北朝鮮向けに無許可物資支援行ったり、日本からの輸出品の横流しをしているのではないかとの疑念が、日本では生じていた)。また日本から求めた輸出管理に関する協議を、韓国3年わたって拒んでいた。8月2日菅官房長官は、今回措置は「経済報復」ではないと主張し外務省幹部も「通常の手続きに戻すだけなのに(韓国は)禁輸のように騒いでいる」と主張した韓国では、8月2日午前日本発表を受け、午後に文大統領閣議主宰しテレビ生中継で「極めて無謀な決定」「状況悪化させた責任日本政府にある。今後起き事態責任全面的に日本政府にあることを警告する」「日本不当な経済報復措置対す相応措置断固としてとっていく」と日本強く非難した同日洪楠基経済副首相企画財政部長官は、日本韓国版ホワイト国」から外すと発表しWTO日本提訴する準備進めると明かした8月5日韓国政府は、半導体ディスプレイ自動車電機電子機械金属基礎化学の6大分野から100品目戦略品目指定し、それら主要な部品素材国産化向けて7年間で7兆8000ウォンをあてると発表し、特に日本輸出管理厳格化した半導体素材3品目を含む重要20品目については1年以内供給安定化させ「脱日本依存」を図るとした。9月18日には韓国側も「国際的な輸出管理体制基本原則反して制度運用する国とは協調難しい」として、輸出手続き簡略化できる優遇国のリストから日本正式に外し対日輸出原則として包括許可から個別許可切り替えられた。

※この「ホワイト国からの除外」の解説は、「日韓貿易紛争」の解説の一部です。
「ホワイト国からの除外」を含む「日韓貿易紛争」の記事については、「日韓貿易紛争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホワイト国からの除外」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホワイト国からの除外」の関連用語

ホワイト国からの除外のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホワイト国からの除外のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日韓貿易紛争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS