ベル 309 キングコブラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/25 05:50 UTC 版)
ベル 309 キングコブラ
ベル 309 キングコブラ(英語: Bell model 309 KingCobra)は、ベル・ヘリコプター社が1970年代に開発した攻撃ヘリコプターの実験機である。
概要
ベル 309は、AAFSS(Advanced Aerial Fire Support System、新型空中火力支援システム)計画に合わせてベル社が独自開発したベル209(後のAH-1G ヒューイコブラ)を基に製作した機体である。
開発と設計
本機の開発計画は1971年1月にベル社によって発表された。プロトタイプとしてAH-1Jと同様のT400-CP-400を搭載した双発型と、T55-L-7Cを搭載した単発型が製作され[1]、それぞれ1971年9月10日と1972年1月に飛行試験が実施された。この2種類の機体はエンジンを除きほぼ同一の設計であった。なお、単発型は1972年9月に事故で破損したため、その後の単発型の試験は双発型を単発エンジンに換装して続行された。
ベル 309は「ノスリの嘴」と形容される特徴的な長い機首とテールブーム下部にある小型の短翼が特徴であり[2]、その他にもAH-1Gから1.09m延長されたテールブーム[2]、直径15mの新型ローターブレード[2]、M197機関砲の大型ドラム弾倉[3]、16ヶ所のウェイポイントを事前に保存できる慣性航法装置[1]、FLIRやLLTV、レーザー距離計、ミサイル誘導システムを含む戦闘用センサーシステム、および上記のセンサーに対応するヘッドアップディスプレイなど複数の改良が追加されていた[1]。特にベル 309に搭載されたセンサーやアビオニクスの技術は本計画以降のAH-1シリーズの改良にも生かされた[4]。
性能・主要諸元
- 全長 18.06 m
- 全高 4.67 m
- 主回転翼直径:15m
- 自重/最大離陸重量:4,049kg / 6,804 kg
- 発動機:T400-CP-400 ターボシャフトエンジン2基(ツインパック)(出力:1,300 kW)、またはT55-L-7C ターボシャフトエンジン(出力:1,500 kW)1基
- 実用最大速度:294 km/h
- 武装
- M197 20mm3銃身ガトリング砲(機首下面ターレット)
- BGM-71 TOW 対戦車ミサイル
- ハイドラ70 2.75inロケット弾
- 乗員:2名(操縦士及び射撃手)
脚注
- ^ a b c Goebel, Greg. Model 309 KingCobra / Model 409 AAH (YAH-63) Archived 2007-08-07 at the Wayback Machine.
- ^ a b c Bishop, Chris. Huey Cobra Gunships. Osprey Publishing, 2006. ISBN 1-84176-984-3.
- ^ Verier 1990, pp. 99, 103.
- ^ Verier 1990, pp. 57–59, 101.
- Verier, Mike. Bell AH-1 Cobra. Osprey Publishing, 1990. ISBN 0-85045-934-6.
関連項目
「ベル 309 キングコブラ」の例文・使い方・用例・文例
- こんなに長く住んだのに,この日本語のレベルでは恥ずかしいよ
- 知能ということになれば,彼らはみんなレベルが低い
- バベルの塔
- 彼女は玄関のベルを鳴らした
- ほらベルが鳴っているよ
- 彼はすてきな革のベルトをしていた
- ベルトをゆるめる
- ベルトを外す
- シートベルトを締める
- 安全ベルト
- 電話のベルが彼の集中を妨げた
- ベルトの留め金
- 乗客の皆様,ただ今離陸許可が出ましたので,シートベルトをご着用下さい
- 小さい子どもと話をするときは彼らのレベルに合わせなければならない
- 私はベルトにもう一つ穴を開けなければならなかった
- 環境問題は社会のあらゆるレベルにわたる
- 玄関のベルが鳴ったとき彼女は机に向かっていた
- シートベルトを留めなさい
- エンドレスベルト
- 私がちょうど風呂に入ろうとしているときに玄関のベルが鳴った
- ベル 309 キングコブラのページへのリンク