ブロートウエア【bloatware】
ブロートウェア
【英】bloatware
ブロートウェアとは、活用されない割に多くのコンピュータリソースを占有しているソフトウェアやプログラムの通称である。
ブロートウェアは、いわゆるメーカー製PCやスマートフォンなどにプリインストールされているソフトウェアを指して用いられることが多い。そのアプリケーションを必要としないユーザーからは、端末の動作や記憶容量をいたずらに低下させる要因として疎まれやすい。特にAndroidスマートフォンにプリインストールされたアプリなどはアンインストールができない場合も多く、スマートフォンの限られたコンピュータリソースを浪費するものとして批判されることが多い。
ブロートウェアのブロート(bloat)は「膨れさせる」という意味の英語である。OSやブラウザ、オフィスソフトなどがバージョン更新のたびにハイスペックなコンピュータリソースを必要とする傾向も、同じくbloatと表現されることが多い。
ソフトウェアの肥大化
(ブロートウェア から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/02 19:52 UTC 版)
ソフトウェアの肥大化(英: software bloat)とは、コンピュータソフトウェア製品が新しいものほど大きくなり、システムリソース(ディスクスペース、CPU能力、メモリ量)をより多く使うようになる傾向をいう。そのようなソフトウェアをブロートウェア(英: bloatware)とも呼ぶ(英語では elephantware という呼称もある[1])。また、ブロートウェアという用語は、パーソナルコンピュータにプリインストールされている多数のソフトウェア(その多くはデモや試用版)を指すこともある。
|
- ^ The 5 most annoying programs on your PC - Download Squad
- ^ Eric S. Raymond The Art of Unix Programming, Addison-Wesley Professional, 1st edition (2003年9月17日) On-line HTML version. 2007年6月16日閲覧
- ^ Strategy Letter IV: Bloatware and the 80/20 Myth - Joel on Software
- ^ "easter eggs."
- ^ “Microsoft KB: Windows 95 インストール要件”. 2008年9月14日閲覧。
- ^ “Microsoft KB: Minimum Hardware Requirements for a Windows 98 Installation”. 2008年9月14日閲覧。
- ^ “Microsoft KB: Windows Me をインストールするための最小限のハードウェア要件”. 2008年9月14日閲覧。
- ^ “Windows 2000 Server Getting Started: Chapter 3 - Planning Your Windows 2000 Server Installation”. 2008年9月14日閲覧。
- ^ “Microsoft KB: System requirements for Windows XP operating systems”. 2008年9月14日閲覧。
- ^ “Microsoft KB: Windows Vista のシステム要件”. 2008年9月14日閲覧。
- ^ “Windows 7 システム要件”. 2010年8月30日閲覧。
- ^ “Windows 8 のシステム要件”. 2013年1月24日閲覧。
- ^ “Windows 10 の仕様とシステム要件 - マイクロソフト”. 2015年9月19日閲覧。
- ^ informationweek.com
- ^ Ed Bott. “Windows bloat? It’s always been that way”. 2008年9月14日閲覧。
- ^ Cassia, Fernando (2007年2月27日). “'Nero Lite' and 'Nero Micro': smaller sometimes is better”. The Inquirer. オリジナルの2007年3月2日時点によるアーカイブ。 2007年3月7日閲覧。
- ^ "The Designer’s Notebook": "creeping featurism produces a bloated, complicated mess"
- ^ Jamie Zawinski のソフトウェア開発の法則「あらゆるプログラムは電子メールを読めるようになるまで拡大しようとする。そこまで拡張できないプログラムは、それができるプログラムに置換される」
- 1 ソフトウェアの肥大化とは
- 2 ソフトウェアの肥大化の概要
- 3 対策
- ブロートウェアのページへのリンク