ブログとは? わかりやすく解説

ブログ

別名:ウェブログ
【英】Blog, Weblog

ブログとは、特定の話題について書き綴った文章感想画像などを時系列順に配置した日記的なウェブサイトのことである。「Web」と「Log」(日誌)という二つ言葉つなげて作られた「weblog」という言葉略してこのように呼ばれる

単なる日記画像などを掲載しているだけであることもあれば、インターネット上で見つけた面白ニュース記事Webサイトへのリンクを張り、そこに自分評論感想書き加えた記事時系列配置されている場合もある。また、単に個人運営されていることもあれ複数の人が同じウェブページの中でブログに参加している場合もある。

ブログは1999年にPitas、Blogger、GrokSoupなどといったブログを作成するためのアプリケーション米国公開されたあとから普及し始めたこうしたアプリケーション利用すればHTML言語に関する知識がなくても文章を書くだけで手軽にブログを立ち上げることができる。また、これらのアプリケーションやブログを制作するための一連のシステムなどを提供するブログホスティングサービス登場することにより、ブログは一層普及するようになった

インターネットの普及につれて多くの人が個人Webサイト自分日記などを公開し始めたが、これらのサイトではその内容広く一般に公開されているため、ほかのサイトからリンクされたり論評されたりする。また、電子メールなどを通じて著者読者コミュニケーションはかったり、特定のトピックスについて電子掲示板多人数論議することも容易である。こうした環境の中、個人作るウェブサイトは独自の進化遂げそれまで個人サイトでもない、紙の日記でもない新しメディアとして台頭した

Weblogでは個人行動記録日々雑感などが書き綴られることもあるが、それとは対照的にインターネット上で見つけた面白いもの、変なもの、スクープなどを紹介し、そこにリンクを張って意見感想掲載する場合もある。また、この時取り上げられるのはWeb上の情報限らず世相時事問題についての独自の情報見解、街で見つけた話題紹介するという記事も多い。特に米国では911テロ事件ニューヨークで発生した後には、事件に関する情報意見などがブログ上を盛んに飛び交い既存メディアとは種類異な新しメディアとして社会的に認知されきっかけとなった

Weblogには読者からのフィードバック容易に受けることができるようにトラックバックコメントなどの機能付いている他、RSS機能ユーザー制作した文章の中の特定の語句に対して自動的にリンクを貼る機能など付いていることが多い。

なお、日本では2003年終わり頃から次第にブログが普及し始め、現在ではポータルサイトISPなどが自社サービス一環として無料のレンタルブログサービスを提供している。





固有名詞の分類

このページでは「IT用語辞典バイナリ」からブログを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からブログを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からブログ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブログ」の関連用語

ブログのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブログのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ブログ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS